夕刻近く、ライトレールの蓮町駅近くの馬場記念公園を訪ねました。ここは旧制の富山高校の跡地として残されています。1923(大正12)年富山県立の富山高等学校が設立され、1943(昭和18)年官立(国立)になり、1950(昭和25)年官立富山高等学校は廃止されました。現在の富山大学の前身と言えます。
(1)旧制富山高校正門
かつて学生が出入りした正門も、今は静かな路地に面しています。左の門柱に「旧制富山高等学校跡地」と表示されています。
(2)旧制富山高校碑
昭和43年に創立45年を記念して建てられました。
(3)広い校地跡
広々とした校地が確保され、校舎が建っていました。
(4)弊衣破帽の「青冥万里」像
昭和48年に創立50年記念として建てられました。高げた黒マントの富高生像です。旧制高校の学生は好んでこういう姿で野性味と高潔さ(バンカラ風)を誇ったのです。「青冥万里」とは剱岳を仰ぎ神通川に俯して真理の道を求めるといった意味かと思います。
(5)寮歌「丘の団欒に」
旧制高校生はバンカラな格好をして、どら声を張り上げて寮歌を歌い団結心を固めて意気の高さを誇ったのです。当時の郷土や国家を担って立つといったエリート意識の表れともいえます。
(6)当時の校舎配置図
「ヘルン文庫」が目につきます。創立間もなくラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の蔵書を譲り受けました。現在は富山大学の重要な蔵書になっています。ラフカディオ・ハーンの研究者にとって重要な拠点です。
(7)南日恒太郎先生像
初代の校長、元三高教授で学習院教授だった南日恒太郎先生を招きました。英語の受験参考書の著作などで有名で、ヘルン文庫も実弟の仲介で譲り受け、旧制富山高校の基礎を築きました。
(8)馬場はる刀自像
岩瀬の回船問屋の妻であった馬場はるは旧制富山高校設立事業費を寄付、これを基金として建設された、その他ヘルン文庫の購入費、教官の海外留学基金なども寄付しました。
(9)大木として
富山大学発足時はここに文理学部が置かれ、五福キャンパスへの移転後は「馬場記念公園」として往時を偲ぶ場所になっています。富山大学揺籃の地ということができます。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにクリックを!
(1)旧制富山高校正門
かつて学生が出入りした正門も、今は静かな路地に面しています。左の門柱に「旧制富山高等学校跡地」と表示されています。
(2)旧制富山高校碑
昭和43年に創立45年を記念して建てられました。
(3)広い校地跡
広々とした校地が確保され、校舎が建っていました。
(4)弊衣破帽の「青冥万里」像
昭和48年に創立50年記念として建てられました。高げた黒マントの富高生像です。旧制高校の学生は好んでこういう姿で野性味と高潔さ(バンカラ風)を誇ったのです。「青冥万里」とは剱岳を仰ぎ神通川に俯して真理の道を求めるといった意味かと思います。
(5)寮歌「丘の団欒に」
旧制高校生はバンカラな格好をして、どら声を張り上げて寮歌を歌い団結心を固めて意気の高さを誇ったのです。当時の郷土や国家を担って立つといったエリート意識の表れともいえます。
(6)当時の校舎配置図
「ヘルン文庫」が目につきます。創立間もなくラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の蔵書を譲り受けました。現在は富山大学の重要な蔵書になっています。ラフカディオ・ハーンの研究者にとって重要な拠点です。
(7)南日恒太郎先生像
初代の校長、元三高教授で学習院教授だった南日恒太郎先生を招きました。英語の受験参考書の著作などで有名で、ヘルン文庫も実弟の仲介で譲り受け、旧制富山高校の基礎を築きました。
(8)馬場はる刀自像
岩瀬の回船問屋の妻であった馬場はるは旧制富山高校設立事業費を寄付、これを基金として建設された、その他ヘルン文庫の購入費、教官の海外留学基金なども寄付しました。
(9)大木として
富山大学発足時はここに文理学部が置かれ、五福キャンパスへの移転後は「馬場記念公園」として往時を偲ぶ場所になっています。富山大学揺籃の地ということができます。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにクリックを!