待たされました。朝ちらと冠雪らしきものが見えた後は、雲が湧き出し立山連峰の頂上部は雲に覆われて何も見えないまま昼が過ぎて・・・。午後3時半頃、ついに剱岳の雲が晴れてみごとな冠雪が現れました。
(1)昼前後、雲が湧く立山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/2fad103b1a208cc2d83bf1ae8ecec8c2.jpg)
3000mの頂上部は雲に覆われたまま・・・、なにも見えず。
(2)剱岳の見事な冠雪!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/100eb8e4e9d566ac659f79da9405ec9a.jpg)
午後3時半、雪と岩の殿堂剱岳の冬姿のみごとな幕開けです。
(3)剱岳と剱御前山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/05268a53426f91672e5acaeaf1ec5856.jpg)
剱岳の右に剱御前山も冠雪を見せてくれました。
(4)剱岳の左肩に連なる岩峰も冠雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/491cc0bfa02522f2c6029223b4d7adc5.jpg)
剱岳頂上左の三の窓から大窓へとつながる岩峰の雪も見えます。
(5)冠雪した立山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/0c4bc452b14f238fbf7b60a0f7eb02c9.jpg)
まだ雲がからんでいますが、3000m級頂上部の冠雪が見られます。
(6)毛勝三山にもわずか冠雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/183eeebed05a1e155a3a92a963eb06bb.jpg)
(7)鍬崎山左の雲の中に薬師岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/7fdb8d6dcb54326b0a558aec2edd42f2.jpg)
尖った鍬崎山の左の雲の中に、冠雪した薬師岳がわずかに見えます。
(8)カヌーとともに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/f7830d25468042320b79f067ae056454.jpg)
白岩川のカヌーの背後に、冠雪した立山連峰が今シーズン初めて姿を見せました。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)昼前後、雲が湧く立山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/2fad103b1a208cc2d83bf1ae8ecec8c2.jpg)
3000mの頂上部は雲に覆われたまま・・・、なにも見えず。
(2)剱岳の見事な冠雪!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/100eb8e4e9d566ac659f79da9405ec9a.jpg)
午後3時半、雪と岩の殿堂剱岳の冬姿のみごとな幕開けです。
(3)剱岳と剱御前山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/05268a53426f91672e5acaeaf1ec5856.jpg)
剱岳の右に剱御前山も冠雪を見せてくれました。
(4)剱岳の左肩に連なる岩峰も冠雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/491cc0bfa02522f2c6029223b4d7adc5.jpg)
剱岳頂上左の三の窓から大窓へとつながる岩峰の雪も見えます。
(5)冠雪した立山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/0c4bc452b14f238fbf7b60a0f7eb02c9.jpg)
まだ雲がからんでいますが、3000m級頂上部の冠雪が見られます。
(6)毛勝三山にもわずか冠雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/183eeebed05a1e155a3a92a963eb06bb.jpg)
(7)鍬崎山左の雲の中に薬師岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/7fdb8d6dcb54326b0a558aec2edd42f2.jpg)
尖った鍬崎山の左の雲の中に、冠雪した薬師岳がわずかに見えます。
(8)カヌーとともに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/f7830d25468042320b79f067ae056454.jpg)
白岩川のカヌーの背後に、冠雪した立山連峰が今シーズン初めて姿を見せました。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)