昨日立山初冠雪の便りがあり、テレビ・新聞は美しく冠雪した立山を見せてくれました。わたしはまだ実物を見ていません。
(1)立山町から立山方向を眺めてみても、雲が盛り上がっていて実際に冠雪した立山を見ることはできませんでした。晴れて見られる時を楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/fb7c6889a3941b9da1783bfb7cd9bf9c.jpg)
(2)神社とお寺が隣同士でこんもりとした茂みが紅葉に向かっています。とくに真ん中の丸い形の木には赤い葉が点々と混じっていて美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2a/84ba542e55f963fa04a4aa951a5c2f50.jpg)
(3)コスモスが乱れ、ケヤキが色づいて、秋深まるたたずまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/1b2383959968c889e92de635547c8a1b.jpg)
(4)立山の手前に北陸道が走っています。立山と自然のゆったりした景色の中を現代物流の違和感が疾走します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/ac18ba4d59d1dde1c6a8a5bf9b7b7f13.jpg)
(5)こんもりした小さな社の中で、ひとり掃除する人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c9/d0491d60c71727b0ef43c23885ceff60.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)立山町から立山方向を眺めてみても、雲が盛り上がっていて実際に冠雪した立山を見ることはできませんでした。晴れて見られる時を楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/fb7c6889a3941b9da1783bfb7cd9bf9c.jpg)
(2)神社とお寺が隣同士でこんもりとした茂みが紅葉に向かっています。とくに真ん中の丸い形の木には赤い葉が点々と混じっていて美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2a/84ba542e55f963fa04a4aa951a5c2f50.jpg)
(3)コスモスが乱れ、ケヤキが色づいて、秋深まるたたずまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/1b2383959968c889e92de635547c8a1b.jpg)
(4)立山の手前に北陸道が走っています。立山と自然のゆったりした景色の中を現代物流の違和感が疾走します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/ac18ba4d59d1dde1c6a8a5bf9b7b7f13.jpg)
(5)こんもりした小さな社の中で、ひとり掃除する人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c9/d0491d60c71727b0ef43c23885ceff60.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)