立山寺(眼目山立山寺、たてやまでら・がんもくさんりゅうせんじ)。里と山の境にある立山寺に秋が迫っています。寺の崖下を流れる上市川にかかる立山寺橋から山道を上ると、立山寺がありました。
(1)上市川の立山寺橋を渡って、立山寺に向かって上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/fe096e9ab8c82323e5a17ba47f21e50b.jpg)
(2)山道に面した家です。赤い実がなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/6583fb3d3cca3d42be69d647c71fa4c6.jpg)
(3)右の道が立山橋から上ってきた道です。そして左が立山寺の参道です。寺の門まで栂(つが)並木が鬱蒼と茂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/e164eec0901397e5058004251f42016b.jpg)
(4)前の森の中に立山寺の伽藍が配されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/e4145070a84192c28415b5d8c5c4397c.jpg)
(5)立山寺近くの原っぱには細かいピンクの花が一面に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/75f37ae1b45801fa52644e8831b03be7.jpg)
(6)山中へ入っていく道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/bb746edc2653466a3e0a1ad769789b50.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)上市川の立山寺橋を渡って、立山寺に向かって上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/fe096e9ab8c82323e5a17ba47f21e50b.jpg)
(2)山道に面した家です。赤い実がなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/6583fb3d3cca3d42be69d647c71fa4c6.jpg)
(3)右の道が立山橋から上ってきた道です。そして左が立山寺の参道です。寺の門まで栂(つが)並木が鬱蒼と茂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/e164eec0901397e5058004251f42016b.jpg)
(4)前の森の中に立山寺の伽藍が配されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/e4145070a84192c28415b5d8c5c4397c.jpg)
(5)立山寺近くの原っぱには細かいピンクの花が一面に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/75f37ae1b45801fa52644e8831b03be7.jpg)
(6)山中へ入っていく道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/bb746edc2653466a3e0a1ad769789b50.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)