立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

昨日、二日目の雪(朝)・・・富山市水橋

2020年02月08日 | Zenblog
 富山での冬の国体が雪不足のため絶望視されていたのが、開催可能な程度の雪が積もったということで、開催の見込みが立ったようです。山間部の開催地周辺は喜んでいます。一昨夜も雪が重なって積もり、夜の冷え込みも厳しかったです。富山市内で-6℃、山間部では-13℃のところもありました。



(1)庭の雪も一昨日より増えました。



(2)夜の冷え込みが厳しく、屋根からツララが下がっています。暖房を消したら寝付きにくかったです。



(3)山麓の高台東福寺野はかなり雪が積もりました。白岩川の鴨は数が増えています。



(4)立山の南部に位置する薬師岳・鍬崎山はまだ逆光で山肌はよく見えません。



(5)団地越しに僧ヶ岳と右肩の越中駒ヶ岳が見えます。田んぼも白くなりました。



(6)団地越しの毛勝三山です。



(7)剱岳と剱御前山、さらに立山主峰部です。



(二日目の昼に撮影した写真は明日アップします)



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする