快晴です。常願寺川の堤防道路を上流に向かって走りました。まず富立大橋近くの堤防(平地よりかなり高い)上から立山と常願寺川の景色を撮りました。
(1)堤防上から立山連峰北部(僧ヶ岳から剱岳の一部分)の景色です。麓の人家は上市町と立山町と思われます。
(2)立山連峰南部(剱岳から薬師岳)の展望です。人家連なる町は立山町です。その峰のいくつかを次から紹介します。
(3)剱岳です。人家がかなり密集しています。立山町の中心部でかつては立山参詣(芦峅寺、雄山詣で)でにぎわいました。
(4)手前の黒い山並みと向こうの白い山々の間に弥陀ヶ原の傾斜面が横たわっています。
(5)尖った鍬崎山の背後に白く雄大な薬師岳の山体が坐っています。
(6)常願寺川の下流方向です。対岸に富山市街が広がっています。
(7)常願寺川の上流方向です。途中で左にほぼ直角に曲がって、立山山中の弥陀ヶ原や薬師岳近くに源を求めます。
(8)常願寺川の堤防上を走る道路(堤防道路)です。
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!
(1)堤防上から立山連峰北部(僧ヶ岳から剱岳の一部分)の景色です。麓の人家は上市町と立山町と思われます。
(2)立山連峰南部(剱岳から薬師岳)の展望です。人家連なる町は立山町です。その峰のいくつかを次から紹介します。
(3)剱岳です。人家がかなり密集しています。立山町の中心部でかつては立山参詣(芦峅寺、雄山詣で)でにぎわいました。
(4)手前の黒い山並みと向こうの白い山々の間に弥陀ヶ原の傾斜面が横たわっています。
(5)尖った鍬崎山の背後に白く雄大な薬師岳の山体が坐っています。
(6)常願寺川の下流方向です。対岸に富山市街が広がっています。
(7)常願寺川の上流方向です。途中で左にほぼ直角に曲がって、立山山中の弥陀ヶ原や薬師岳近くに源を求めます。
(8)常願寺川の堤防上を走る道路(堤防道路)です。
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!