海岸に近い県道富山魚津線を走ります。車の窓を開けて走っても寒くはありません。日の当たる立山は真っ白に輝いていますが、道路から見る田んぼや家近くには雪は見あたりません。春を感じて少し心が浮き立ちます。明日からは滑川の内陸部山側を走ります(明日に続きます)。
(1)県道から山側を見ます。左に剱岳、右に立山主峰部(白い台形)が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/e5e3e04f041747dbce9c8323d4c042ef.jpg)
(2)剱岳の左にある毛勝三山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/49d9a230e9fa789dce2efb58e8c531ea.jpg)
(3)さらに左に、僧ヶ岳です。ここまで来ると越中駒ヶ岳はほとんど見えなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/ae0c547f5f78707696142d90f44a0a39.jpg)
(4)富山湾の海岸沿いに松の木が点在します。明るい春の海の感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/36862dbe0444666e98d63fee9f31865d.jpg)
(5)海岸近くに社が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/a742f5b8de9f817bde298e3edadc57c2.jpg)
(6)早月川河口にある魚津市ミラージュランドの観覧車が光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/99e45160d4a4a95221f714cd47bea3f1.jpg)
(7)県道を離れて早月川を少し遡りました。早月川左岸から上流を見ると、剱岳とさらに右に白い台形の立山主峰が見えました。台形の右端が雄山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/1989bc7325709af3728a28b121f33552.jpg)
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)県道から山側を見ます。左に剱岳、右に立山主峰部(白い台形)が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/e5e3e04f041747dbce9c8323d4c042ef.jpg)
(2)剱岳の左にある毛勝三山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/49d9a230e9fa789dce2efb58e8c531ea.jpg)
(3)さらに左に、僧ヶ岳です。ここまで来ると越中駒ヶ岳はほとんど見えなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/ae0c547f5f78707696142d90f44a0a39.jpg)
(4)富山湾の海岸沿いに松の木が点在します。明るい春の海の感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/36862dbe0444666e98d63fee9f31865d.jpg)
(5)海岸近くに社が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/a742f5b8de9f817bde298e3edadc57c2.jpg)
(6)早月川河口にある魚津市ミラージュランドの観覧車が光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/99e45160d4a4a95221f714cd47bea3f1.jpg)
(7)県道を離れて早月川を少し遡りました。早月川左岸から上流を見ると、剱岳とさらに右に白い台形の立山主峰が見えました。台形の右端が雄山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/1989bc7325709af3728a28b121f33552.jpg)
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)