立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

台風19号は大過なく過ぎた。常願寺川は無事・稲刈り前の稲の倒伏・・・富山市水橋

2019年10月16日 | Zenblog
 台風19号は隣の新潟県・長野県・岐阜県などに被害を残しましたが、富山県は大過なく過ぎました。



(1)常願寺川の河川敷です。江戸時代以降もこの川は大災害を起こしましたが、100年以上にわたり現在も続く砂防工事など治水の工夫のおかげと台風進路による幸運によって災厄を免れました。常願寺川河川敷は台風前とまったく変わらず草が生え木が茂っています。対岸は富山市の市街地です。洪水になれば大災害になります。



(2)常願寺川の右岸堤防から立山方向を見ています。晴れていますが、立山には雲がかかっています。剱岳と剱御前山が頭を出しています。



(3)雲から出ている剱岳と剱御前山です。



(4)まだ刈り取りが終わらない田んぼが残っています。手前は刈り取りが終わりひこばえの田んぼです。左奥に国道8号線の常願寺川橋梁「雄峰大橋」が見えます。



(5)刈り取りが終わっていない田んぼの稲は台風19号によってかなり倒伏しました。刈り取りに手間取ります。車が走っているのは国道8号線です。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号去って、秋深まる・・・上市町

2019年10月15日 | Zenblog
 関東・信越・東北に大水害などの癒しがたい爪痕を残した台風19号は去りました。富山に爪痕は少なかったですが、北陸新幹線の車両水没(10編成120両)で最悪廃車、ともなって期限が定かでない新幹線の部分運休となりました。
 台風のあと天気の回復が遅く、気温は冷え込んで、うすら寒い風が吹いています。

 気候変動の影響を身に沁みて感じざるを得ません。



(1)やっと今日青空が少し見えました。後ろの山は左が僧ヶ岳、右が毛勝三山へつながっています。前の高台となっているのは東福寺野です。



(2)東福寺野にズームしました。柿の木越しに見える東福寺野は下界に比べて秋が先に進んでいます。



(3)秋のなかを地鉄電車が走ります。



(4)路傍の草花が秋を燃やしています。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り後の田んぼにシラサギが遊ぶ・・・上市町

2019年10月13日 | Zenblog
 稲刈りが早くに終わり、稲刈り後の稲株から再び出てきた芽を「ひこばえ(孫生え)」と言います。どの田んぼも青々としたひこばえがだいぶ伸びています。その田んぼにシラサギが遊んでいるのか、餌を啄むためか降り立っています。



(1)ひこばえの田んぼに降り立ったシラサギです。



(2)シラサギの飛ぶ姿はもちろん、降り立っている姿も優雅です。



(3)ひこばえの生えた田んぼとその向こうに色づいた木々があり、晩秋の風景として捨てがたいものがあります。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上市の寺や家々・・・上市町

2019年10月12日 | Zenblog
 上市町のお寺や家々を見ました。



(1)上市のお寺浄泉寺です。



(2)浄泉寺のイチョウの木の明るさが目を引きました。



(3)明るい空明るい庭先、大きな家です。



(4)屋敷林の裏を北陸新幹線が串刺しにしています。



(5)田んぼの中に屋敷が島のように浮いています。



(6)屋敷林に立つ建物に昭和の匂いがします。



(7)稲収穫の最終段階。左の納屋の中で籾が乾燥(乾燥機)され、籾すり機にかけられて、籾がらが外に吐き出されています。納屋のなかでは、籾が玄米に変り袋詰めされています。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山を仰ぐ農家のまわり・・・上市町

2019年10月11日 | Zenblog
 立山を仰ぐ農家のまわりは、秋の花や実で飾りながら季節がすすみます。



(1)背後に毛勝三山が見える農家です。



(2)家の周りは秋の花いろいろです。



(3)別のところの木陰には仏さまに供える花が咲いています。



(4)道路に沿って用水路が流れています。



(5)柿の実が色づいていますが、柿の葉も色づいてきました。日の光が透けて鮮やかです。



(6)高圧鉄塔の足下にコスモスが乱れ咲いています。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夕、立山に秋の月上がる・・・富山市水橋

2019年10月10日 | Zenblog
 まだ満月ではありませんが、立山連峰に秋の月が上がりました。日没前の5時少し前です。空気が澄んで日没前だったので立山の峰々とくに剱岳は斜めの陽光を受けて鮮明に見え、月の影はまだ薄いですが、秋の夕刻の雰囲気が感じられました。大型で猛烈なスーパー台風19号が近づいていますが、まだその片鱗もない安らかな秋の夕べです。



(1)白岩川の岸に出たら、剱岳の斜め上に月が上ってきました。



(2)月と立山にズームしました。



(3)剱岳にさらにズーム。山肌が鮮明です。月は枠の外です。



(4)大豆畑と団地の上に、立山連峰と月が見えます。



(5)林の間から剱岳と秋の月が見えました。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山を背景にしてアゲハ蝶などが飛ぶ・・・富山市水橋

2019年10月09日 | Zenblog
 台風19号はまだ遠く、爽やかで快適な日和です。立山をバックに咲くヒマワリが美しく、そこにアゲハ蝶などが舞っていました。



(1)手前にコスモスが咲き、立山は段状の雲がかかっている真ん中左寄りが剱岳、その右に剱御前山と大日岳、左の山は毛勝三山です。



(2)コスモスが晴れた空の下で気持ちよく咲いています。見える立山は左が僧が岳、右が毛勝三山です。



(3)コスモスの中にアゲハ蝶(正しくはキアゲハか)が見えます。



(4)アゲハ蝶(キアゲハ)です。



(5)蝶が飛んでいます。



(6)コスモスに止まろうとしています。



(7)キアゲハがコスモスに止まりました。



(8)別種の蝶(ヒメアカタテハか)です。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスとセイタカアワダチソウ・・・富山市水橋

2019年10月08日 | Zenblog
 好まれるコスモスと嫌われるセイタカアワダチソウ。秋の空の下、それぞれの宿命を負いながらそれぞれに生きている感じですね。



(1)秋空にコスモス。



(2)乱れ咲くコスモス。「コスモス」という名ですが、乱れてこそのコスモスという気もします。



(3)強い色のコスモス。やはりあれこれ乱れている方が・・・・



(4)柿の木とセイタカアワダチソウ。



(5)セイタカアワダチソウの生命力。かつて言われたほどには「圧倒的」ではありません。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の柿、荻(おぎ)、日の丸木槿(ひのまるむくげ)・・・富山市水橋

2019年10月07日 | Zenblog
 柿、荻(おぎ)、宗旦木槿(そうたんむくげ)。



(1)雲がかかる立山です。山並みの真ん中に大窓が見え、それより左は毛勝三山、右は剱岳です。



(2)柿の実と秋の空です。



(3)河原の荻(おぎ)です。荻はススキとは違って禾(のぎ)がありません。



(4)日の丸木槿(宗旦木槿)、ムクゲですが白の一重花の中心底が赤く染まっています。茶人千宗旦が好んだことから宗旦木槿ともいいます。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっとりとムラサキシキブ・・・富山市水橋

2019年10月06日 | Zenblog
 雨がちのなかで、しっとりとムラサキシキブが紫色を点綴させています。



(1)庭の紫色は深みを感じさせます。



(2)雨の間のムラサキシキブ。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラサギとカキの実・・・滑川市

2019年10月04日 | Zenblog
 この日は景色のあちこちにシラサギがいました。



(1)工場の手前にシラサギ、右の剱岳の頂上に重なって鳥の影が見えました。



(2)人影の比較的近くにシラサギの群が見えました。



(3)人家の玄関先にもシラサギの姿。



(4)屋敷林の近くにもシラサギがいっぱい見える。



(5)色づいたカキの実。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号は温帯低気圧に、小雨が降ったり止んだり、花は咲く・・・富山市水橋

2019年10月03日 | Zenblog
 台風の18号は温帯低気圧になりました。雨が降ったり止んだりしています。小雨が降っても花は変わらずに咲いています。彼岸花は炎のように燃えています。



(1)小雨が降っていますが、とくに剱岳方向は雨に煙っています。



(2)少し南風が吹いています。白岩川の水際には黄コスモスです。



(3)秋の炎、彼岸花です。



(4)散らされた秋、コスモスの花です。



(5)自然な秋です。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする