2020/01/06(月曜日) 晴れ
今日は御用始めだ。
昨年末は12月28日が土曜日で元日は水曜日、4日は土曜日で5日は日曜日。
結局は12月28日から1月5日まで休日の9連休だった。
サラリーマンはさぞかし嬉しかったことだろう。
えっ、早く仕事がしたかった、ですってぇ!? あんたはえらい!!!
閑話休題
御用始めの日、オイらも「お仕事」をした。
それは愛車に取り付けてある“JAFのマーク”をきれいに塗装するお仕事だ。
このJAFマークは今を去ること36年ばかり前のこと、初めて車を購入して
JAFに加入したときに会員証と共に送られてきたものだ。
初めてのマイカーは中古のカローラ ハードトップ(1300cc マニュアル)。
会社の同僚からは「そんなぼろい車は止めた方がいいよ」と言われたくらいの
おんぼろ車だった。
案の定、あちこちに問題があり、半年で買い替えた。
中古車には懲りたので以後は全て新車を購入した。
2台目はファミリア・ハッチバック(1300cc マニュアル)。
この車であちこち走り回った。
九州一回りをしたことがある。(カートレインを利用したので九州の入り口小倉までは
列車が運んでくれた。 走り回ったのは九州内だけ)
マニュアル車でクラッチ操作で足が疲れて宮崎駅前でエンストしてしまったことが
忘れられない。
3台目はコロナ・セダン(1800cc オートマチック)。
オートマチック車は快適だった。
4台目はコロナマークⅡ(2500cc オートマチック)。
自宅から九州までドライブするために3ナンバー車を購入した。
高速道路を走行中、やむを得ず追い越し車線を走行したしたとき、前方を走行中の車が
オイらに道を譲ってくれた。
今まではいつも後ろから追い上げてきた車に道を譲るばかりだったのでとても感激した。
このマークⅡはお尻がもっこりしたグラマラスな感じだった。
5台目の車もマークⅡ(2500cc オートマチック)。
今度のマークⅡはちょっとスマートなツートーンカラー。
この車でも何度もロングツーリングをした。
6台目はプログレ(2500cc オートマチック)。
テレビコマーシャルで「小さな高級車」とか言われて、その気になって購入してしまった。
でも装備はカーオーディオだけ。
カーナビとかが付いていれば未だに乗り続けているかもしれない。
7台目はラッシュ(1500cc フルタイム4駆 オートマチック)。
野鳥撮影で田んぼ道や野山を走り回るにはこういう車が好いと思った。
それにドライブにはカーナビが必須と思い、この車に乗り換えた。
現在もラッシュを愛車にしている。
マイカーを持つようになってから約36年が経つ。
その間ずーっとJAF会員を続けていて愛車はこのマークを引き継いで飾っている。
長年にわたって引き継がれてマークの塗装は水洗いやワックスがけで剥げてしまいツルツルの
丸い円盤になってしまったので塗装してあげた。
それもまた何年もたってまたまた剥げてみすぼらしくなってしまった。
そこで御用始めの今日、二度目の塗装をしてあげることにした。
(と、言うわけです。 以上前書き。 相変わらず前書きが長いねっ!)
車から取り外したJAFマーク。 文字の塗装がほとんど剥がれてしまった。
塗装開始。 青い地の部分はオリジナルに近い色に塗り替えた。
狭い作業部屋はシンナーの臭いが充満して息苦しかった。
文字の部分は真っ白な塗料で塗り直した。
周囲の塗装は銀色だが、古いペンキ(ニスに銀粉が混ぜてある)なのできれいには仕上がらなかった。
文字も滲んでしまった。
愛車(ラッシュ)に取り付けた。 少しはきれいになったかな・・・・・
この愛車(ラッシュ)も乗り始めてから12~13年が経つ。
走行距離は12万キロを超えている。
でも今までに大きなトラブルは起こしていない。
オイらの車運転歴ではJAFのお世話になったことは36年間で一度もないのだ!
(逆にバッテリ切れのお助けは何度もしている・・・エッヘン)
言ってみればJAFマークは安全運転のお守り札みたいなものだな。
これからも大事にしていかなくっちゃ。