デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

第8日目 帰国の日 終わりよければ全て良し  -遥かなるオーストラリア大周遊8日間-

2014年05月01日 14時29分14秒 | 海外旅行




2014/04/17(木曜日) 晴れ



楽しかったオーストラリア旅行も最後の日となった。
これからケアンズ空港に行って昼頃飛び立つ飛行機で日本に帰る。


↓ ケアンズ空港に着いた。 



↓ 受付カウンターでチェックインをして・・・・



↓ 出国手続きをして・・・・・



↓ さぁ、後はゲートが開くのを待つばかりだ。 




搭乗した飛行機はエアバスA320だった。
座席は 2-4-2 の配置で私達は真ん中の4座席だった。
窓の外が見えなくて残念だったが、4座席のうち他の2座席は空席だったので
ゆっくり座ることができた。
オイらはちょっと横になって眠ったりした。(全然寝られませんけどね)
飛行機は定刻どおりに12時05分に出発した。
これから成田までは7時間ちょっと。
ヨーロッパの12~14時間に比べればあっという間だよ。


↓ ジェットスターは格安航空(LLC)の草分け的存在だそうだ。 でも座席はそれほど狭くは無く、ゆったり
   していた。(来るときのカンタス航空のジャンボ(B747)の座席よりゆったりしていた)
   食事も昼食?と夜食?の2回も出た。 どちらもとても美味しかった。



↓ ただし、座席にはディスプレイも何もないので映画もゲームも楽しめない。 
   前方のスクリーンに映る映像をみるだけだ。
   (有料のタブレット端末を借りればイイのだけどね)

   窓の外もみられないし、スクリーンに映し出される飛行情報をみては「後、○○時間だ」と我慢する。



↓ 成田到着まで22分だ。 もうすぐだ。



↓ 狭い座席ももう少しの辛抱だ。




無事に成田に到着した。
ここからは日本語だからもう大丈夫だよ。

今回の旅行ではいろいろなことを経験した。
熱帯雨林帯で出合ったいろいろな野鳥。
グレートバリアリーフでのシュノーケーリング。
それからトランクの置き去り、などなど・・・
楽しいことや悲しいことが入り混じって思い出されるが、

「終わりよければすべて良し」

この一語に尽きる。
終わってみればとても楽しい旅行だった。
ご同行のメンバーの皆さま、いろいろとお世話になりました。
ありがとうございました。


↓ 翌日の朝、庭では牡丹の花がほころび始めていた。 やっぱり我が家はいいなぁ・・・・・




この旅行記をご愛読くださった皆さま、ダラダラとした旅行記もこれで完結です。
これで皆さまもホッとされていることでしょう。(笑い)
でも、まだまだこのブログは続きます。
どうぞこれをご縁に今後ともお付き合いのほどよろしく申し上げます。

長らくのご愛読誠にありがとうございました。
どうぞお気持ち爽やかにお過ごしくださいませ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7日目 ケアンズ番外編 大コウモリの群れ    -遥かなるオーストラリア大周遊8日間-

2014年05月01日 11時56分24秒 | 海外旅行



2014/04/16(水曜日) 晴れ




前日のこと、ツアーメンバーの方が「駅の方の大きな木に沢山のコウモリが集っている」と教えてくれた。
なんでも、とても大きなコウモリで、木の下を通ったら大きな声で鳴き騒いでいたとのことであった。
そしてその時に撮った写真を見せてくれた。
他の皆さんは夕方、沢山のコウモリが黒い帯のようになってホテルの上空を飛んで行った、と言っていた。
私は部屋の中でデジカメのファイルをノートPCに保存するようなことをしていて全然気が付かなかった。
よーし、今日こそは、それを見てやろうと、今日の観光を終えてからの自由時間にその大きな木を探して
街中に出かけていった。
頼りは「駅の方の通りの大きな木で、コウモリが大きな声で鳴き騒いでいる」ということだけ。
先ず駅に行ってみた。
途中には街路樹があって中には大木もあったが、どうもコウモリは居そうにない。
あれ、どこだろう? 時刻はもう5時を過ぎている。
駅から戻るとき、空を何かが飛んで行く。 それも群れになって!
あっ、あれがコウモリだ!   急いでそちらに向かって行ってみた。


↓  大きな群れになって空を飛んでいく。 あれがコウモリに違いない。 



↓ 群れが飛び出すところに近づいてきたみたいだ。


↓ 大きな木が何本か植えてある広場に来た。 目的地はこの辺だな。 



↓ 次々とコウモリが飛び立って行く。



↓ 枝には沢山のコウモリがぶら下がっている。



↓ ときどきぶら下がった枝から飛び立って行く。



↓ 大きなコウモリだ。



↓ こちらを見ているみたいだ。 気味が悪いね・・・・



↓ 顔はネズミみたいだし、犬みたいだし、動物の顔だよ。 目も大きいね。 見えるのかな?



↓ 大きな翼を広げて飛び立って行く。 ずーっと大昔の翼指竜みたいだな(見たことはありませんけど・・・)



↓ 仲間が飛び立って残りは少なくなっていく。






↓ そろそろオイらも引き上げよう。



何というコウモリなんだろうか?
大きいから大コウモリかな? そんな単純な名前ではないだろう、きっと。
目が大きくて良く見えそうだ。

日本で(我が家の近くで)見るコウモリは小さくて目は見えないらしい。
その代わりに超音波を発してそれが物体にぶつかって跳ね返ってくる音波を捉えて
障害物を避けて飛び回るとのことだ。
つまりレーダーによる夜間飛行だな・・・だから何だか不安定な飛び方をする。

ところがこの大コウモリは飛び方が違う。
野鳥が飛ぶように安定して水平に真っ直ぐ飛ぶ。
沢山の群れが広がって黒い帯を延ばしたように飛んで行く。
目が良く見えるんだろう。 行く先はどこだろう?
フルーツを餌にするって聞いたことがある。
果実がいっぱい実っている森へ行くのかも知れないな・・・

まっ、珍しいものを観察することが出来て面白かった。

えっ、「野鳥だけじゃなくてコウモリも撮るのか?」 ですってぇ・・・

ええ、そうです。 飛ぶものなら何でも撮ってしまいます。
トンボでも、ちょうちょでも 飛行機だって撮ってしまいます。(笑い)



さぁ、オーストラリア最後の夜、盛大に最後の晩餐を楽しむかぁ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7日目  キュランダ鉄道・高原列車でケアンズに    -遥かなるオーストラリア大周遊8日間-

2014年05月01日 07時57分27秒 | 海外旅行




2014/04/16(水曜日) 晴れ



世界遺産・クイーンズランド湿潤熱帯地域にあるキュランダ村の観光を終えて
ケアンズに戻る。
来るときは観光バスで来たが帰りはキュランダ鉄道の列車に乗って帰る。
オイらは汽車や機関車のようなメカの固まりが大好きだ。
さぁ、どんな機関車が待ってるのだろう。



↓ キュランダ駅。






↓ 列車を牽引する機関車。 パンフレットによると 1000馬力(745Kw)のディーゼルエンジンで
   発電してその電力でモーターを回すディーゼル電気機関車だ。 それが2輌で列車を引っ張る。



↓ 車体には大蛇の絵が描かれている。 何だかよくわからないが先住民・アポリジニの人々の伝説上の
   大蛇らしい。  熱帯雨林を走る列車には相応しい図柄だ。


↓ キュランダ鉄道のマークかな?


↓ 機関車同士の連結器。 すごくごっついね。




機関車の撮影が済んだので今度はホームの様子を撮ろうと移動した。
ホームを跨ぐ陸橋の上から下を覗くとメンバーの皆さんが集まってカメラを向けている。
家内が下から叫んでいる。

「そんなところで何をしてるの! きれいな小鳥がいるんだから早く降りてきなさい!」

おぉー、そりゃー大変だ。 急いでそちらに向かった。

     

↓ あっ、サンバードだ! きれいな赤い花に止まってる! ( 画像をクリックすると更に拡大されます)



↓ 花の蜜を吸っている!  ( 画像をクリックすると更に拡大されます)



↓ まさか駅のホームでこんな珍しい野鳥に出会えるなんて・・・・( 画像をクリックすると更に拡大されます)







このサンバードはツアーメンバーの方が見つけたのだとか。
うーん、大したものだ。
自称・バードウオッチャーのオイらの面目丸つぶれだ。
もっともオイら「面目」なんてものは持ちあわせていないからつぶれ様がないけれど・・・
だからいつまで経っても「実習生」のままだ。 これも面目ねぇ・・・・
メンバーさん、珍鳥を見つけてくれてありがとうございました。
それから大声で呼んでくれたお代官さま(家内のことです)あ・り・が・と・さん。



やがて列車は出発しました。


↓ 客車はこんなでした。 (バロンフォールズ駅で撮影)



↓ 車内の様子。 車内を巡ってきた女性の車掌さんが撮ってくれました。
   もちろん、外人さんですから英語で「ぺらぺらぺら・・・・・・」です。
   こちらは「?????」ですが記念写真を撮ってあげる、と言ってるみたいです。
   カメラを渡して撮ってもらいました。 とても良い記念になりました。 サンキュー! 



途中から窓の外の景色を動画で撮り始めました。
ケアンズ駅に到着するまでを撮り続けましたがあまりにも長いので
適当に編集しました。
それでも捨てがたいものばかりで10分近い長編になってしまいました。
退屈な動画ですが、お閑のある方は是非ご覧くださいませ。







ケアンズ駅には4時頃到着しました。


↓ ケアンズ駅のホーム入り口。



↓ ケアンズ駅がある駅ビル?の入り口。 中にはショッピングモールみたいなものがあった。



↓ 駅付近の市街の様子。




今夜は食事は自分達で食べる自由行動です。
まだ外は明るいので「大コウモリ」を観察しに行きました。
この大コウモリはツアーメンバーの方が見つけて居場所を教えてくれました。
夕方になるとここを一斉に飛び立って大群で空中を移動していくのだそうです。
オイらはまだそれを見ていませんので、これから行ってきます。

えっ、結果ですか?

それはまたコマーシャルの後で・・・・
(何だかテレビ番組の"引き込み"みたいですね、でも凄い大コウモリですから是非ご覧ください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする