デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

マイフィールドにもノビタキが来た

2015年10月05日 19時05分48秒 | 野鳥撮影実習


2015/10/05 (月曜日) 曇り


今日は用事があって地元のクリーンセンターに出かけた。
センターは川のすぐ近くにあるので川沿いの遊歩道を自転車で走って行った。
ついでに川原のノビタキを探して来ようと、カバンに双眼鏡とコンデジを
詰め込んでいった。
川に沿って走って行くと、先方にデジスコを操作している人が見えた。
あの人にノビタキのことを教えてもらおう、と近づいていくと、なんと
友人の野鳥探し名人さんだった。

私の顔を見るなり、「ノビタキがいるよ」と手で指し示して教えてくれた。
その方角を見ると、いた、いた、居たよ。
一年ぶりのノビタキだ。
カバンからカメラを取り出して電源スイッチを入れた。
ファインダーを覗いてみると真っ暗だ。 あれっ、と思ったらレンズの蓋を
嵌めたままだった。
慌ててふたを取り外したり連写モードにセットしたりしたが、その間にノビタキは
飛び去ってしまった。
友人と雑談を交わしながらノビタキを待ったがなかなか現れない。

「実習生さんは野鳥に嫌われてるからなぁ」

と友人がいう。

「うん、みんなにそう言われている。 鳥運が悪いんだよ」

とオイら。

「それじゃー、用事をすませてくるからね。 俺が居なくなればノビさんは
飛んでくるよ、傑作を撮ってね」

自転車を飛ばしてセンターに行って用事を済ませて戻ってきた。
友人がデジスコを覗いている。
ノビタキが現れたんだな・・・

「あそこにいるよ」

おぉ、いた、居た・・・・でも遠い。 遠過ぎる。
コンデジの画素数を落として望遠倍率を上げて撮影した。



↓ カメラの画素数を2.8メガピクセルに落として望遠倍率をあげて(1300mm相当)
   撮影した画像を更にトリミング拡大したノビタキ写真。



↓ 川の流れをバックにして撮影。



↓ 見返り美人風に・・・・黄色い花が入った。 ちょっと雰囲気が良くなったかな?



しばらくすると何羽かいたノビタキが一斉に飛び立って遠くに行ってしまった。
あぁ、やっぱりオイらは野鳥に嫌われてるんだ・・・・・


         カメラ:Panasonic FZ100
         レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする