2016/02/08 (月曜日) 晴れたり曇ったりたまに小雪が舞ったりの寒い日(現地公園の気象)
今夜は温泉地で3組の友人家族が揃って新年会を開きます。
我が家から温泉地までは高速道路を利用して直行すれば2時間半もあれば行き着きますが、
家を早めに出て途中の公園に立ち寄って野鳥撮影をして遊んで行く事にしました。
公園に着いたのは9時頃、駐車場でモバスコの準備をして園内に向かいました。
時折、小雪が舞ったりして寒かった・・・・・
園内にではアトリ、ルリビタキが迎えてくれました。
やがて友人ご夫婦が到着、2家族が揃って散策しながら野鳥を探しました。
園内には幾人かのカメラマンがいてそれぞれのポイントで野鳥を狙っていました。
その人たちに「野鳥は出ますか? 何を狙っているんですか?」なんて聞いたりしてちゃっかり情報収集です。
皆さんは親切に「ルリがいるよ」「ミヤマが来るよ」「キクが出るよ」「トラが来るはず」・・・と教えてくれました。
おぉーそうか・・・これは嬉しいなぁ。
期待を胸にそのポイントを巡って歩きました。
でも、自然の野鳥が相手の事、教えてもらったとおりにはいきません。
全部には出会えませんでしたが何種類かの野鳥をカメラに収めることができました。
やがて撤収する時刻になり、駐車場に向かって歩いているとき、先ほど挨拶したカメラマンが手招きして私たちを呼んで
「向こうの方で撮影しているカメラマンのところに行ってごらん。 トモエガモがいるよ」と教えてくれました。
私はトモエガモはまだ見たことはありません。 お礼もそこそこにそのポイントに急行しました。
そこにはカメラマンが一人、レンズを向けていました。
そのレンズの先を見るとカモが水に浮かんでじっとしていました。
あっ、あれがトモエガモだな!?
でもそのトモエガモを撮るのには先着カメラマンの位置に立たないとうまく撮れないような狭いポイントでした。
私たちが後から眺めていると、そのカメラマンは「どうぞ・・・・」と言ってその場を譲ってくれました。
初めて見たトモエガモ・・・なるほど、図鑑や写真で見たとおりだ。(当たり前ですよね(笑い))
ちょっと遠くて私のレンズ(300mm+1.4xエクステンダー)では小さくしか見えませんでした。
リュックサックの中にはモバスコ(小型デジスコ)があるのですが、それを準備する時間もありませんので
これで撮影しました。 初見・初撮りのトモエガモです。
(画像をクリックすると大きな画像になります)
↓ 半分居眠りをしているようなトモエガモ。
顔を体の羽毛に埋めて眠っていましたが時々起きてはあたりを見回していました。
↓ 居眠りから覚めて目をぱっちり開いたところが撮れました。(トリミング拡大)
カメラ:Canon EOS 7D
レンズ:Canon EF300mm F4 L IS USM
(Canon1.4倍エクステンダー取付)
レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施