![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/2c17a3473154f52d187e96ae9dc91cb8.jpg)
こちらの眞光の大将のおひとり「ゆうちゃん」が開設されているブログを見て、コレを食べると決めていました!
うぉぉ!ブログの写真より、うんと美味しそうやん♪
丼の色もこちらの方がいいよね。
トルネードも完成度抜群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
かきあげもサクサク、ボリューム満点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/6b1339acd18163bffb210d1e3070fa93.jpg)
おやおや!麺は「男前麺」といっていいでしょう。
ビシバシズムの麺ですが、もちっと感が入っており、
厳しさだけでない‘男の優しさ’が垣間見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/d095ee75801349e20e47a46125012db3.jpg)
こちら、郊外型のうどん店「情熱うどん 眞光」です。
中津の「情熱うどん讃州」を師と仰ぎ、その看板を汚すことなく
情熱を受け継ぎ橿原市で3月に開店されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/6aea71324b43922a45f32846ba7ca0ff.jpg)
プレオープンには、お昼にお邪魔しましたが今日は夜。
雰囲気もまた変わり、しっとりした雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/6c8118aabf92c6f951ab173bcc5e5f05.jpg)
主人の肉うどんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/5cdd31385d683a79ffbc398f52859f0f.jpg)
臭みがなくって美味しかった♪(←主人談
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
かけ出汁も香りがよくうどんに添った美味しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/ee4836fc8c0d48700144f9a88108e064.jpg)
息子のちく玉天ぶっかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/08b35d13cdf5c285986ce9a858b64303.jpg)
情熱グループは、なんといっても「釜たけ」グループなんです。
ベーシックアイテム「ちく玉天ぶっかけ」
おいしく美しく出来上がっています!
ぶっかけ出汁も甘くもなく、最後まで美味しいと感じられるよく考えられたお味です。
讃州のうどんとは、路線が違います。
こんな風に違いが出るのですね。
美味しいです。
ハンパないっすよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/45afceb2a346fe5404ccd63e347d9657.jpg)
お気遣いいただきました・・ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/b80858398fc3e7c48dd5b9fe2916f1da.jpg)
小さい娘が一緒でしたので、一番奥のソファーの席に案内いただいたのですが
なんとわざわざご挨拶いただき恐縮です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
二度ほどご挨拶しただけなのに、しっかり覚えていてくださり
うどん好き人間としては、この上ない喜びでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
この他に、讃州の出汁を使った「ひやかけ」をデザートうどんとしていただきました。
「ひやかけ出汁をいただいたんですが、だんだん味がなじんできて
どんどん美味しくなっています。今日が一番美味しい頃です。是非食べてみてください!」と。
思いの他、讃州のひやかけを頂くことができ、なんてラッキーなんでしょう!
まろやかで、いりこ出汁とは思えないかぼちゃのような甘みが口の中にひろがります。
さすが、讃州のひやかけ出汁です。
このひやかけを、しっかりマスターしてこちらで食べられる日も近いでしょうね!
どうしても特筆しておきたかったこと!
なんて気持ちのいいお手洗いでしょう。
一見、何も変わったところがないように思うかもしれません。
良く見てください。
手を拭くペーパーの屑がありません。
ペーパーを捨てるところが開いて中のゴミが出ていません。
鏡に汚れがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/02fe0010a60ec3527898945a036fda5d.jpg)
トイレットペーパーの屑がありません。
便器の根元部分に汚れがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/b67016a3d63f0d42f67a7e0cf8fc89b0.jpg)
ものすごい人数が入る郊外型店舗です。
一日に何度も清掃担当がチェックされるでしょうけど、
だいたいどちらの店舗でも屑が落ちています。
便器の根元が光っていることは少ないです。
トイレ掃除が行き届いた飲食店って、なかなかないんですよ。
とくに大型店舗では・・
ここにも、大将の情熱が見えますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)