まいにち元気

まいにち元気でいられたら、最高やね!

うどん好きのあゆが徒然なるままに
大阪の讃岐うどんを食べ歩き♪

堺東のきれいなうどん屋 「ちはや」

2012-04-22 09:33:40 | うどん食べ歩き


最近は隣のローソンに負けないように大きな看板をビルのてっぺんに立て勢いある
石津川のはちまん八幡さんからOPENの案内をうかがっておりました。
うちに長くいた子が今度店を出すんです・・・って。
しかし、いつでも行けるという安堵感から機会を逸しておりました。

「ちはや」です。


場所は、わたしと同年代の地元民はわかるであろう堺東商店街の中ほど、
元イズミヤ跡地の隣です。
あのイズミヤは今はマンションなんですね
そういや、長崎屋の跡もすっかり雑居ビル。
あの頃の堺東は栄えていましたねえ。

スイスとかスイスクラブといった喫茶店が点在し、
老舗「花と蝶」という喫茶店で、三国丘高校での泉文祭の打ち上げをした
懐かしの堺東商店街
泉文祭とは・・・まあ、機会があればそのうち。


待っている間に、いろいろとマニアックな目でついつい店内をなめるように見てしまいます。


お客様がいらしたので、、撮影できなかった場所もありますが。


ノーマルないつもの場所から(笑)


こんな感じ


入った時に気がつきました。お手洗いのクロスはこれ。


ちなみに店内はこれ。


お手洗いの中なんて、お安い白の無地、地柄なしクロスでもよさそうなもんですが・・
「和」を意識した色目にされたんですね~
厨房の雰囲気とか、店内の感じとか、内装に随分初期投資されたんやなぁって思ったんやけど
実はそんなことないのかな?えへへ。素人にはわからへんわな。


鳥天甘酢ぶっかけ 880円
おそらくこれが一番お得感あるんちゃうかな。



きつねうどん


極太麺は、このお店の特徴ですね。
そうそう店主は白庵にも入っておられたことがあるんですわ。

麺は、太さの分食べた感あります。
この太さはぜにやさんを思い出させますが、
噛み切る感じはね、蔵十さんっぽい感じ。
あくまで噛み切り感です。
うどんそのものは蔵十さんとは全く違いますよ。
お出汁も、はちまん出汁をちょっと軽くした感じかな。

はちまんでもなく白庵でもない、「ちはや」カラーです。
食べている間にも常連さんらしき方が次々と。
人気あるんですね

そりゃあ美味しいですもん。みなさんよう知ってはりますわ。
リピーター多いと思いますわ。


次は是非「生醤油あつ」を食べたいなあと思って店をでて、一週間。
高校時代からの親友が送ってくれたメール



あんた、初めて行くのに「マニア」なもん食べてんなぁ!!

友達は、最近うどん好きのお友達の影響を受けて?指令をうけて?
うどん屋の情報に敏感になっておるようで。
選ぶものまで無意識にマニアックになってきているようです



ひろがれ!ひろがれ!うどん好きの輪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする