「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

オクロレウカの線とハランの面・・面白い自由花になった・シャクヤクと

2024-05-23 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

 

   

   

   

2024.5.22(水)安佐南区民文化センター・夜

自由花・・オクロレウカ・アサヒハラン・シャクヤク

     カーネーション・コギク・スターチス・ゴット

自由花(アレンジメント)・・カーネーション・スターチス

     カスミソウ・レザーファン

オクロレウカの線と、ハランの面と茎の線を組み合わせた。

新作に取り組む皆さんは、素晴らしい。

面白い作品になった。

FU君

フラワーアレンジ・ラウンドを生けた。

プレゼントの小型の花。

ガラス製の小型花器に、オアシスを入れ、

カネーションを丸い山形に生けた。

バラやガーベラなど、いろんな花で、

丸く山になる様に生ける。

初めてのオアシス切・丸い形を作る事など、

時間は掛ったが、役に立つことあるだろう。

まだ、生けた事が無い方、

機会をみて、可愛いアレンジを生けましょうね。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの教室曜日・時間変更が出来ていません

 


バラより大きくなる「シャクヤク」1輪咲いた花がほしい・・立花・自由花

2024-05-16 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

   

2024. 5.15(水)安佐南区民文化センター・夜

立花・・シャクヤク・ナナカマド・オクロレウカ・フトイ

    カーネーション・枝カーネーション・ナルコ

    タマシダ・コギク

自由花・・シャクヤク・ヒマワリ・アレカヤシ・ブルースター

     ナルコ・オクロレウカ

今が最盛期の「シャクヤク」を主役にした、立花・自由花。

開花するとバラより大きくなる。

余り低く配置すると、開花した時、周りの花材を隠してしまう。

しかし、生けた時点の作品が、完成品。

明日・また後日咲く花の大きさ、形を考えながら、生けるのではない。

結果、咲いた花を配置したい時は、花は咲かしておく事。

稽古花は、開花は売れないので、蕾勝ちの花が来る。

草物立花は、手間が掛かり大変。

頑張りました。

FU君

自分で、アレカヤシの形を切り、デザインも自分で考えた。

まだ、ハサミが紙切りバサミ、切れない時だけ、万能バサミを渡す。

切り終わるまで、ずっと見ていないと危ないのが、心配の種。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの教室の曜日・時間変更が出来ていません

  


花ショウブは、花を高く・葉を低めに・・1輪は開花を

2024-05-09 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

   

2024. 5. 8(木)安佐南区民文化センター・夜

生花・一種生・・花ショウブ

3軒の花屋さんに1週間前に「花ショウブ」を予約した。

1年に1回位しか、生ける事が出来ない。

花ショウブが、出て来るのは、4月~6月。

1ヵ月に1回の生花の日に、花ショウブが入荷しないと、

生けられない。

生けられると、ラッキーと思わなければいけない。

生けておかないと、生け方を忘れるからだ。

作品集の花形、プリントで生け方を参考。

熱心に、丁寧に生け、良い作品になった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの教室日時・時間の変更は修正出来ていません

 

   


ハランの葉を細く、タンチョウアリアムも曲線に合わせデザイン

2024-04-18 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

   

   

2024. 4.18(木)安佐南区民文化センター・夜

自由花・・タンチョウアリアム・ハラン・バラ

     カーネーション・モンステラ・ナルコ

タンチョウアリアムの曲線とハランの面を組合す。

ハランの茎が細く、倒れ易い。

葉の巾を細くして、葉の裏にワイヤーを貼る。

ハランの下方の茎が大事。

アリアムの線とハランの茎の線が上手くいった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

   

 


ヤマブキの曲線生かした立花・新風体・・春らしい

2024-04-11 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

2024. 4.10(水)安佐南区民文化センター・夜

立花・新風体・・ヤマブキ・スカシユリ・カンガルーポー

        リアトリス・カスミソウ・フリージア

        ソリダゴ・ナルコ・タマシダ・カーネーション

自由花・・   スカシユリ・ルスカス・カンガルーポー

        アルストロメリア・ナルコ・レースフラワー

ヤマブキ3本の枝の曲線を生かす。

カスミソウは、マッス(かたまり)になっているので、

他の花材と重なって良い。

新風体は、花材同士が重なって良い事になっているが、

スッキリしたデザインにならないので、

生ける時には、なるべく重ならない様にいける。

前後・左右の違う花材で、

結果は、重なっている。

写真に撮る時は、スッキリ感を出す為、

重ならない様に、気をつけて修正している。

難しい事です。

皆さん、写真作品の事も考えて生けている。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com