「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

美しい姿・・水仙の一種生・・2本生・・花・葉の長さの決まりあります

2021-11-28 | 明田眞子作品

2021.11.27(土)井田忠・可部教室

 私の稽古

生花・一種生(花器・カナエ・井筒配り)・・水仙

今年、初めての水仙の生花。

水仙の一種生・2本生け。

葉を重要視して、真副の株の、開花を買い忘れていた。

Muさんから、開花を頂き、良い感じに仕上がった。

開花がないと、写真は撮れなかった。

水仙は、下の「白いハカマ」を外して、

その「ハカマ」に、決められた長さの葉・花を再度差し込む。

「配り」は、「青竹で井筒配り」で生ける。

竹がないので、代わりに、

竹串に花茎をかぶせて、竹の代用にした。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com


キュウイのツルを取り寄せてくれた・・1週間みんなで面白い自由花

2021-11-28 | 西区民文化センター教室・土曜日・午前

   

   

   

   

   

   

2021.11.27(土)西区民文化センター・午前

自由花・・キュウイのツル・ピンクション・ナデシコ

     ゴット・クジャクソウ

自由花・・ニューサイラン・クジャクソウ・ピンクッション

     ナデシコ・ゴット

本日は、前日とは違う花屋さんが、

予約していた「キュウイのツル」を取り寄せてくれた。

なかなか、同じ花材を取り寄せるのは、難しい。

1週間、面白いデザインの、

自由花を生ける事が出来て良かった。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com   

   


キュウイのツル・曲線を組み合わせて・面白い自由花

2021-11-26 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

   

   

   

2021.11.25(木)西区民文化センター・夜

自由花・・キュウイのツル・グロリオーサ・スターチス

     タニワタリ・カスミソウ

可部の花屋さんで、キュウイのツルを組み、

西区教室まで、運んだ。

キュウイのツル2本で、面白いデザインになった。

生花・一種生・・ストレリチア

花の茎が太いので、倒れ易い。

しっかり、剣山に差す様に。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

 

 

 

 

   

 


キュウイのツル2本、1つの形で面白いデザインに・・自由花・グロりオーサと

2021-11-26 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

2021.11.24(水)安佐南区民文化センター・夜

自由花・・キュウイのツル・グロリオーサ・ゴット

     スターチス・モンステラ

キュウイのツル、2本を組み合わせて、

面白いデザインにする。

2本で、1つの形になる様にする。

一体感を作る様に、あーしたり、こーしたり、

ひっくり返したり、良く考える事。

花は、キュウイの線にかからない様に、

気をつけて配置。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

 

 

   

 

   


キュウイのツルで面白い自由花・・グロリオーサと

2021-11-24 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2021池坊巡回講座の抽選で当たった、

自由花花器に生けました。(黒色の角形・縦長)

   

   

   

   

   

2021.11.24(水)安佐南区民センター・午前

自由花・・キュウイのツル・グロリオーサ・スターチス

     カスミソウ・ゴット・モンステラ

久し振りの、キュウイのツル。

キュウイの実を収穫した後のツル。

今が時期。

茎が太くて重いので、扁形花器には、どうかと、

心配していた。

みなさん、上手にデザインし、組み立てた。

面白い作品になった。

他の教室にも欲しいと、

土曜日の花屋さんにTEL。

入荷するかどうか不明。

そうか、生産者の方が、育てているので、無理かな。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com