「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

池坊家元池坊 男花展 夏の広場2023「俺の夢」見に行きました

2023-06-25 | いけばな展

   

立花・井田 忠先生 作品

2023. 6.25(日)

 華道家元池坊 男花展 夏の広島2023「俺の夢!」

男花展とは、「いけばな」は女性の趣味というイメージを

吹き飛ばそうと、男性のみで開催するいけばな花展です。

花を愛する男性たちによる、男気溢れる作品展

会期:6月24日(土)・25日(日)

会場:基町クレド6階 翼の広場

主催:一般財団法人池坊華道会

協力:華道家元池坊総務所

入場料:無料

池坊男花展を見に行った。

伝統的な作品から、オリジナルな作品など、

良い作品。

広島市に男性だけで、花展が出来るのかなと、

思っていた。

なんと、名古屋・水島・呉中央・三原・尾道山陽

両備・広島広陽・広島・尾道・北備・呉橘

因島・東広島橘・広島睦月会・広島曙・宇部

岩国・鹿児島・京都支部の19支部の、

男性会員 42名の方。

男花展開催地が、まだ多くなく、広島市まで、

わざわざ生けに来られているようだ。

広島市内の男性会員の方は、是非出瓶されると良いと思った。

特に、作品も良かったが、「各自の夢」がカードに書いてあった。

全員の夢を読んだ。

いけばなが上手になりたい方も何人か。

それより、職業・趣味など楽しい夢が多かった。

微笑ましい。

そごう本館1・2階が改修工事の為、

本館入り口から入ったら、

「基町クレド」まで行くのに、迷って時間が掛った。

最初から、そごうの外側を回って、

後ろにある「基町クレド」に行けばよかった。

「男花展」を見ての、勝手な感想です。

展示会場が部屋の中ではなく、

外の広場でした。

すごく暑い日でした。

昨日の生け込みも大変だっただろう。

また、見学の方も多かったが、その方々も、

暑かっただろう。

作品も、暑い中、しおれやすい。

水やりも大変だっただろうと、

いつもの、支部花展などで、数時間おきに、

役員の方が、水やりをする場面を思い出した。

せめて、屋根のある場所だったらいいのにと

思った。

私の教室にも、男性の方がおられる。

時間が取れれば、参加してほしいと思った。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 


ハランを細くし・トクサにワイヤー通して・・楽しい自由花・クルクマの花と

2023-06-24 | 西区民文化センター教室・土曜日・午前

   

   

   

   

   

2023. 6.24(土)西区民文化センター・午前

自由花・・トクサ・ハラン・クルクマ

     リンドウ・ナルコ・ベニバナ

立花・・ カキツバタ・コウホネ

立花・・ ギガンジュウム・ハラン・トクサ

     リアトリス・ソリダゴ・ナルコ

     リンドウ・枝カーネーション・タマシダ

トクサの線と、ハランの面を組み合わせて、

楽しいデザインを作る事に時間を掛けた。

ハランの面が大きいと、目立ち過ぎるので、

細くして生けた。

クルクマの花は、ピンク・白・グリーンなど

可愛い色がある。

楽しいデザインに仕上がった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 

 

 

 

   

 

   


コオリヤナギとアレカヤシで、おしゃれな自由花・・バラと

2023-06-23 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

   

   

   

   

2023. 6.22(木)西区民文化センター・夜

自由花・・コオリヤナギ・アレカヤシ・バラ

     枝カーネーション・スターチス・ゴット

立花・・ カキツバタ・コウホネ

コオリヤナギの線とアレカヤシの面を組み合わせ。

コリヤナギは、春は幹が柔らかく、折れ易い。

各自、ゆっくり曲げて、形を作った。

おしゃれなデザインの自由花になった。

体験レッスンの Iさん、

初めての「いけばな」丁寧に上手に仕上げ、

ご入会、お待ちしています。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 


池坊巡回講座2023・広島支部を開催・・明田教室・Yaさん花器大当たり・・自由花生けた

2023-06-22 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

   

   

2023. 6.21(水)安佐南区民文化センター・夜

自由花・・トクサ・バラ・枝カーネーション

     ブルースター・ゴット・アレカヤシ

トクサは、茎が空洞、節のある所だけ硬い。

ワイヤーを通して、単純な形を作り、

組み合わせる。

丸く曲げるのは、出来ない。

デザイン作るのが、難しかった。

時間を掛けて、面白い作品に。

18日(日)池坊巡回講座2023(広島支部)が開催されました。

講師は、井口寒来特命教授

自由花は分かり易く、スピディーな仕上げ。

しかし、立花を生けた事がない部員は、

デモストが分かり難く、難しかったと思った。

講座終了後、花器プレゼントの抽選があった。

明田教室から、井口先生手作りの、自由花花器が当たった。

大当たり。

Yaさん、2002年、明田教室入会、

20年間、真面目にお稽古をしてくれた方なので、

ご褒美だと思った。

良かった。

本日、教室に持参。

自由花を生けた。

「花器に合ったデザインで、生けてね。

ブログに載せるので、何百人の方が、見るよ。」と。

プレッシャーがかかり、いつもの笑顔が

こわばっていた。

花材が花器と合わなくて、難しかった。

何とか、頑張って仕上げた。

可愛い作品になった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

   


トクサの線とアレカヤシの面・・バラを合わせて・楽しい自由花

2023-06-21 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

   

   

   

   

   

   

   4

   

   

2023. 6 .21(水)安佐南区民文化センター・午前

自由花・・トクサ・バラ・リンドウ

     レザーファン・枝カーネーション

立花・・ バラ・ナツハゼ・リンドウ・コオリヤナギ

     ソリダゴ・ナルコ・ブルースター・タマシダ

トクサの線とアレカヤシの面の取り合わせ。

トクサの茎は、空洞。

節の所が硬い。

ワイヤーを通して、少し曲げた。

曲線は、難しい。

各自、面白い形にデザイン、

アレカヤシの面の形も合わせにくい。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com