「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

2才・孫の運動会

2006-09-17 | 日記・エッセイ・コラム

今日は台風の影響で、雨。

楽しみにしていた孫の運動会は、

保育所の講堂。

.

1才~2才の園児は、親と一緒に座り、

親から離れず甘えていた。

.

3才以上の子供達は、

2時間もの運動会プログラムを次々と

こなし、可愛い姿を皆に見せてくれた。

.

何回も練習して、

本当に良く頑張ったんだなあと、感心

.

はもうすぐ2才。

彼の出番は2回、メインは親子で走る。

と最後の皆で踊る、親子踊り。

.

親子で4メートル位の距離を走り、

子供だけ親の手を持って、

50センチ位の台の上に上がる。

.

台から降りて終了です。

.

私は狭い講堂の中で、人の前に行きカメラを構え、

出場はこれしかないので、

良い写真を撮るぞと張り切った。

.

ヨーイドン。ピィー。

先生が笛がを吹いた。

デジカメの画面を、ジィと見た。

.

5メートルしかないので、

2~3枚しか撮れないので、私は必死。

.

エー。

娘と孫が進んできません。

走るどころか、ひろと君が親に

しがみついて離れまん。

.

親が両手で引っ張って歩き、台に乗せようと必死。

.

ひろと君は、まだしがみつき、

大泣きしながら絶対に離れないと

必死でつかまっている。

.

ついに親が体をつかんでゴール。 

アーア。

.

写真も大変な状況のものになった。

.

保育所の先生方の一生懸命さが伝わった、

楽しい運動会でだった。

Img_29801_1

Img_29811_1


しいたけ入り肉じゃが

2006-09-10 | 日記・エッセイ・コラム

おかずの定番煮物、「肉じゃが」に「しいたけと青ねぎ」

簡単でおいしい煮物。

.

材料(4人分)

     ・・・牛肉250グラム・じゃがいも4個

        たまねぎ1個・人参1本・

        しいたけ5個・青ねぎ3本

        さとう(小2)・しょうゆ(大4・塩(小1/4)

        みりん(大1)

        酒(大1)・だし(自製または、だしの素)

.

作り方・・・①野菜類は食べやすい大きさ、

       3センチくらいに切る。

       あまり小さいと煮をする。

       肉も3センチ位に切る。

.

      ②鍋に青ねぎ以外の野菜とだしを入れ、

       10分位煮る。

       次に肉を入れて沸騰したら、

       調味料を全部入れる。

       入れる順序は、

       ご存知の さ・し・す・せ・その順。

       20分位煮る。

       最後に青ねぎを入れて2~3分。出来上がり。

.

      ③味見をして、お好みで醤油を少し入れる。

  

Img_28101_1

     

     


絶対大切、がん検診

2006-09-09 | 日記・エッセイ・コラム

「広島市から<がん検診の案内>が来た。

.

30才になったら検診して下さいって,いてあった。」

と,まだ30才には数年ある、若い生徒さんが話していた。

.

最近は30才から検診を受けるんだ。と思った。

でも案内は良い事ですね、

気にするので検診されると思う。

.

毎年、市からの健康診断案内には

色々な検査があるが、

「乳がん検診」は入っいない。

.

女性のがんの中で、乳がんが大変多いと聞いている。

是非、市の検診項目にったら良いと思う。

.

私も3年ぶりに検診に行った。

年1回の予定がつい長くなった。

.

「マンモグラフィ」と言う機械で、エックス線撮影。

平たく挟んで、縦と横を撮影。10分位で終了。

.

待つ事10分くらい、

撮影結果のフイルムを先生から見せて頂き、

説明を聞く。

.

どきどきしていた心配も一安心。

しかし、誰でも何時なるか分からない。

.

早く見つかれば治ると言われる。 

とても短時間で出来る検査。

又1年後に、検診を受けようと思う。


美容師さんも大変なんだ。

2006-09-02 | 日記・エッセイ・コラム

暑さで気分がダラダラしていたので、

リフレッシュに行った。

.

「コールド液を使うと手が荒れんのん。

荒れたらどうやってなおすん。皮膚科に行くん」。

.

美容室の先生は、

「1年中荒れるよ。ずっと皮膚科に行っとるよ。」

と言って手を見せた。

.

「エー、どしたん、いつもこうなるん。」

手が荒れて赤くなり、湿疹の上に

半透明なテープが貼ってあった。

.

私も5月末に、引越しの手伝いに行った。

.

「レンジ用の洗剤」をタオルに

直接含ませて拭き掃除した。それも素手で。

.

手の平が真っ赤になり皮が剥けた。

「やの皮科医院」で治療、3週間かかった。

.

美容院の先生の手を見て、

年中なるんだと美容師さんの辛さが

良く分かりましたよ。

.

ゴム手袋も替えてみたらと言われ、貰って帰った。

.

皆を、きれいにしてくれる美容師さんも、

大変なんだと思った。