「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

本日、親切・花屋さんの最終日

2013-03-30 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2013. 3.27(水)安佐南区民文化センター・午前

35年間、大変お世話になった「はまだ花店」。

本日で、閉店となった。

.

私の37年間の、「いけばな教室」人生の初めから、

毎週、気を使って、

色々な花形の色々な花材を、持って来てくれた。

.

長い間、一緒に歩んで来た、花の道。

.

先に、辞められて、残念。

.

ありがとうございました。

.

本日は、最後の日なので、

自由花の花材は、色々。

.

沢山の花材。

.

各自、工夫して、明るい春の自由花。

.

Img_5509002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   Img_5519002

 

 

 

 

 

 

 

Img_5511004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                     Img_5515002

 

 

 

 

 

 

 

Img_5516002

 

 

 

 

 

 

 

                          Img_5521002_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_5492002

 

 

 

 

 

 

 

                         Img_5501002

 

 

 

 

 

 

Img_5498002

 

 

 

 

 

 

 

                         Img_5497003

 

 

 

 

 

 

 

Img_5495002

 

 

 

 

 

 

                      

                                                                                                            

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「親切で、真面目な花屋さん」が閉店

2013-03-29 | 日記・エッセイ・コラム

2013. 3.27(水)

今日で、親切で真面目な花屋さん「はまだ花店」が、閉店。

.

35年間、週2~3回、花材を配達してもらっていた。

.

まだ、「いけばな教室」をどの様に、

したら良いか、分からない頃からのお付き合い。

.

多過ぎる位の、新鮮な花材を組み合わせ、

これで、やっていけるかと、私も生徒も心配していた。

.

毎週、違った花形を、重ならない花材で、取り合わせ。

.

面倒な事もお願い。

.

私も生徒さんも、本当に、ガッカリしています。

.

長い間、ありがとうございました。

.

新しい、お仕事が決まりましたら、

頑張って下さい。

.

私は、もう少し「いけばな教室」を致します。

.

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


「赤いアルストロメリアに、白いレースフラワー」の自由花

2013-03-24 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2013. 3.21(木)八丁掘教室・・・小畑百花園2階

「アルストメリア」は、水揚げも良く、長持ち。

「レースフラワー」は、茎に穴が空いている。

.

茎に穴が空いている花は、水揚げが悪い。

水の管に、水が満杯になり、

一番先まで行かないと、花は枯れる。

.

花は、水が深い程、長持ち。

花器には、上まで水を入れておきましょう。

.

「アルストメリアと、スイトピー」は明るい花。

その明るさを、もっと引き立てる、白の「レースフラワー」。

.

家も、気持ちも明るくなる。

こんな事は、花しか出来ない。

.

ストレス解消を助ける「明るい自由花」。

.

Img_5428001

 

 

 

 

 

 

 

                       Img_5438001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_5451001

 

 

 

 

 

 

 

                       Img_5418001

 

 

 

 

 

 

 

 

                    Img_5422001

           

 

    

 

 

 

                     Img_5434001_3

 

 

 

 

 

 

Img_5430001

 

 

 

 

 

 

 

                      Img_5442001

 

 

 

 

                     

 

Img_5451001_2

 

 

 

 

 

 

 

                          Img_5454002

 

 

 

 

 

 

 

Img_5445001

 

         

 

 

 

 

                    Img_5450001_2

 

 

 

 

 

 

                     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                                                           にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                                             にほんブログ村

 

 

                                                             

                                  池坊いけばな 明田眞子教室

                            http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「ユキヤナギの曲線とゼンマイの直線」自由花

2013-03-24 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2013. 3.19(火)西区民文化センター・夜

最盛期のユキヤナギは、

小さな白い花が、枝に積もっている雪の様。

.

ゼンマイは、食用ではない。

茎が硬くて、剣山に立ち難い。

.

自由花

「曲線のユキヤナギと、直線のゼンマイ」の

面白い取り合わせ。

.

Img_5406001

 

 

 

 

 

 

 

                        Img_5401001

 

 

 

 

 

 

                                   

 

Img_5408001_2

 

 

 

 

 

 

 

                       Img_5393001

 

 

 

 

 

 

Img_5395001

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

                       

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

  池坊いけばな 明田眞子教室

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


チューリップの根ジメ、生花・新風体

2013-03-17 | 明田眞子作品

2013. 3.16(土)・・・井田教室・可部

午前中、

4月の花展用の花材を頂きたく、

Taさん宅に行った。

.

数十種類の植物が、植えてある。

いつも、お稽古の時、

自宅の花材を、持って来られる意味が分かった。

.

今回は、特に「ユキヤナギ」をお願いした。

花屋さんには無い、

自然で動きのある「ユキヤナギ」が欲しい。

.

畑の「ユキヤナギ」は、「どれでもどうぞ。」

の温かい言葉。

.

ありがたい。

.

明日、まず1回分の花材を、頂きに行きます。

.

また、Taさんに「グリーンファーム・HAJI」にも、

ついて来てもらい、感謝です。

.

今日の自分の稽古は

ちょっと疲れたので、生花にした。

.

木物はKuさんに頂き、

線のきれいな生花・新風体になった。

.

Img_5389001

  ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

     にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
    にほんブログ村

   

  池坊いけばな 明田眞子教室

 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/