「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「赤芽柳と水仙・小菊」の生花・二重生け

2014-11-30 | 明田眞子作品

2014.11.29(土)井田 忠・可部教室

自分の稽古

生花・二重生・・・赤芽柳・小菊・水仙

・ 

上口の赤芽柳は、赤芽柳で真・副・体座

下口は、水仙。

写真は、上口を主に写したので、

下口の、水仙が正確に写っていない。

生花の2本生けの、真・副の1本。

葉は、ダンダンに。

少し、前に倒して、生ける。

   池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 

 


「オンシジュウムとブプレナム」の自由花

2014-11-30 | 中国新聞文化センター・メルパルク教室

                        

 

                      

2014.11.28(金)中国新聞文化センター・メルパルク教室(そごう隣)

              金曜日 15:30~17:30

                  18:00~20:00

自由花・・・ブプレナム・オンシジュウム・ヘリコニア

      スイトピー・ブルースター

ブプレナムは、枝が、クニャクニャして細い。

枝を落とし、葉も少なく。

まず、ブプラナムで、デザインを作る。

次は、どの花を高くするか、低くするか。

また、どの花を遠くに、どの花を近くに。

最後は、色合いを見ながら、残りの花を入れて行く。

何となくではなく、良く考えて生ける事。

考える力がつきます。

   池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 

 

 


画像フォルダの画像削除で、ブログが大変

2014-11-29 | ホームページ・ブログ

2014.11.28(金)

ブログに、いけばな作品を載せている。

OCNブログ人から、GOOブログに引っ越し。

1ヶ月位経った。

やっと、画像を挿入に慣れてきた。

GOOブログは、まず画像をアップロードして、

その画像フォルダから、挿入画像を選ぶ。

それを、ブログに挿入の手順。

フォルダに画像が多くなってきたので、

100枚位削除。

それが、大変な事になった。

ブログに挿入していた、いけばな作品が消えた。

ブログが、ぐちゃぐちゃ。

エー。

驚き過ぎた。

H.24.1月~11月まで、全ページチェック。

半分以上、写真が消えた。

どうにもならないので、写真なしで空間を詰めた。

5時間掛った。

どういう訳か、H.23年からのブログは、セーフ。

9年間、チェックかと、ショックしていたが、助かった。

画像フォルダの画像は、削除しない様に、

気をつけなければいけない。

知らない事は、怖い事だと、思い知らされた。

 

 


インフルエンザ予防施接種・少し安心

2014-11-28 | 日記・エッセイ・コラム

2014.11.26(水)

今年は、例年より、インフルエンザが早く、流行すると聞いた。

効果が出るまでに、数週間かかる。

思い切って、満田医院で、インフルエンザの予防接種。

注射をする時痛いのは、我慢できる。

注射した後が、4~5日間は辛い。

 

インフルエンザは、風邪ではなく

インフルエンザウイルスが、感染してして起こる病気。

予防接種は、

インフルエンザに、かからない事が一番だが、

かかっても軽くてすむ。

少し安心。

今シーズンは、うがい、手洗いをしっかりして、

インフルエンザにかからないぞ。

    池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

    http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 

 


2015 年賀状はがき裏面作成、5時間かかり、やっと

2014-11-23 | 日記・エッセイ・コラム

 

2014.11.23(日)

昨晩、近くの本屋NEGAで「筆まめ年賀状2015」購入。

即効、簡単と書いてあった。

はがきの裏面作成、文字の大小と配置が一番難しい。

昨晩の3時間、本日続きで2時間。

長く掛った、年賀状作りに疲れたが、

これから、印刷だ。

もう少し、頑張ろう。

私には、難しい仕事だった。

 ・

   池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/