「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

没後五年 明田弘司写真展 昭和を歩く

2020-10-22 | 日記・エッセイ・コラム

2020.10.18(日)中国新聞に掲載 写真展コピー

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

 


広島・川内・温井八幡神社大祭・・吉木神楽奉納

2019-11-06 | 日記・エッセイ・コラム

   

2019.11. 2(土)

   広島・安佐南・川内・・温井八幡神社大祭

今年は、川内2丁目1組が、温井八幡神社のお祭り担当。

私も、今年は班長の為、

お祭りの準備・受付・片付けなど、お手伝い。

2日(土)は、8時半~お昼まで準備、

17時半~24時まで、受付・片付け。

こんなに遅くまで、皆さんが手伝いをされているとは、

思っていませんでした。

掃除・幟立て・テント立て・神楽の舞台づくり・お餅の袋詰め、

など、沢山する事があった。

 

2丁目の町内会(福祉会)の方、

男女問わず、熱心に手伝いをされた。

2日(土)は、19時半~23時過ぎまで、

吉木神楽団による、神楽が行われた。

久し振りに見た、神楽は、歌舞伎の様な、

美しい舞を見た。

舞も囃子も、とても上手だと思った。

演目は、

1.潮払い 2.悪狐伝 3.恵比寿 4.紅葉狩 5.八岐の大蛇

受付けを、担当していたので、

全部は、見られなかったが、時々見る事が出来た。

途中まで、会場は沢山の人だったが、

時間が遅いので、最後の舞は、三分の一位の観客だった。

特に、八岐の大蛇は、子供も喜ぶ舞なので、

もう少し早い時間にして、見せて上げたい。

次の日は午後、幟の片づけ・神楽の舞台の解体があり、

これまた、沢山の方の手伝いで、無事終了。

お祭りは、毎年行われるが、皆の力で、出来ている事が、

良く分かった。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

 


うれしい母の日・プレゼント

2019-05-12 | 日記・エッセイ・コラム

2019. 5.12(日)

   母の日

息子夫婦と、娘夫婦から、

母の日のプレゼントが、届いた。

枕とアジサイの花。

お金を使わんでいいよと、思いながら、

貰うと嬉しい。

ありがとうございました。

 

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

 


プリザーブドフラワー展(12月1日から)・クリスマスとお正月の彩り

2018-12-01 | 日記・エッセイ・コラム

   

   

   

   

   

   

   

2018.12. 1(土)

  プリザーブドフラワー展

  クリスマスとお正月の彩り

   花ともだち*花オル

日時   12月 1日(土)~12月14(金)

     (火曜日休み)

     10:30~20:00

場所   カモメのばぁばぁ

     広島市西区横川町1-5-23

        (小田億家具の裏側)

     TEL 082-232-5074

制作者  竹田 薫

展示会場は狭いが、

会場いっぱいに、クリスマス・お正月・誕生日他

お祝いや、お土産にピッタリな作品が、ぎっしり。

プリザーブドフラワーは、生の花を、特別な液で色を抜き、

新しい色を入れた、花です。

2年間、色が変わらず、長持ちします。

1作づつ丁寧に、作られた作品は、素晴らしいと思いました。

販売もされていますので、是非一度、見に行って下さい。

これだけを、一人で作ったのかと、びっくりされる事でしょう。

気に入った作品を、早めに行って、お求めください。

2週間は、長いので、頑張って下さい。

応援しています。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

 


お盆は、ご先祖様に感謝する日

2018-08-14 | 日記・エッセイ・コラム

2018. 8.13(月)

   お墓参り

お盆は、年に1度、ご先祖様に、感謝する日。

毎年、車で行っていた、大竹へお墓参り。

今年は、20年ぶりに、JRで行った。

9時、横川駅まで車、駅裏で有料駐車。

下りJRで、驚いたのは、停車駅が3駅、増設していた事。

宮内串戸・阿品・前空駅、利用者は、助かると思った。

車内は、宮島口までは、満員。

宮島口で、一気に降車で、空席できた。

大竹駅から、タクシーで、お墓参り。

長男夫婦宅で、やって来た次男と4名で、健康の事、

家族の事を、話す。

みんな、年とった。

いつまで行けるか、分からないが、

元気な年は、行きたい。

墓参り、お仏壇でのお参り、なんでもいい。

思い出して、

亡くなった方に、感謝したい。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com