「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

舌先が痛いのが、和らぎますように、訓練しよう。

2010-12-31 | 日記・エッセイ・コラム

2010.12.28(火)

舌先が痛いのが、気になっている。

Wa耳鼻科医院の薬を飲みながら、

治る事を願う。

.

歯医者さんに、舌先が痛い事を伝えた。

思わぬ説明。

舌が、下前歯の裏に当たっている。

いつも当たっているのではないか。

舌は、普通は、口の中の中央あたりにあるんだ。

唾を飲み込む時も、舌を上にして飲み込みなさい。

この訓練をしないと、舌先が痛いのは治らないよ。

.

言われた事を、気にして生活する事にした。

治ると嬉しい。

しかし、当分かかると思う。

.

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

  


中耳炎・切開まねがれたよう。良かった

2010-12-28 | 日記・エッセイ・コラム

2010.12.27(月)

昨日は、孫が泊まり、賑やか、

そして、いつもとは違う忙しさ。

.

まあ大変だけど、面白い。

.

昼前、Wa耳鼻科に、検診。

正月が来るのに、面白くないなと、思いながら1時間待合。

「今日は、良くなってますよ。水が抜けたようですよ。」

「穴を開けんでもいい様ですね。」

「やったあ。」。

薬は、続けて飲むが、大安心。

.

鼓膜切開の話,、2回されたので、

とても心配していた。

耳の事ばっかり考えていた。

本当に良かった。

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


「難が転じて福となす」を信じて,「南天」を正月花に

2010-12-28 | 明田眞子作品

2010.12.25(土)

 自分のレッスン 井田教室にて

今年最後のお稽古なので、どうしてもと思い、出かけた。

ぎっくり腰・舌のピリピリ・次に中耳炎で、鼓膜切開の話が出ているので、

ちょっと、吾に返った時は、気持が落ち込む。

.

「Wa先生、薬で治して下さい。」

.

可部のFu花屋さんで、南天を選んだ。

何とか、「難が転じて、福となす」の縁起を担いだ。

.

行く前は、億劫だったが、生ける間は、夢中で「無」。

仲間と、話。

井田先生が、珍しい「かぶらとかぶらの間に魚をサンドしたものが、

米麹で漬けてある漬物」と「おにぎり」を食べさせてくれた。

富山の名物らしい。

.

帰りには、気持もすっきり。

「いけばな」のお陰と、皆さんのお陰。

今年は、色々お世話になりました。

来年もよろしくお願い致します。

.

皆さんも、お元気で過ごせます様に。

.

 

Img_49331_2

       生花 新風体

    南天・ねじり松・デンファレ

  

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


2010 最終6日目 縁起の良い、正月花 に願いをこめて。

2010-12-28 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

2010.12.24(金)安佐南区民文化センター教室・夜

来年の幸運を願って、

縁起の良い花を、正月花として生けた。

.

良い事が、起これと、私が念を入れておいた。

.

松・梅・万年青・葉ボタン・竹(銀)・菊など、

各自気に入った花材で、

生けたが、個性があってとても良い作品。

.

ココに記事を書いてください。

                      

Img_49201
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Img_49221_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Img_49271

            生花 逆勝手 

             万年青

Img_49301

          生花 本勝手

           万年青

  ☆床の間が、本勝手の時は、本勝手の花形を生ける。

          逆勝手の時は、逆勝手の花形を生ける。

 

Img_49121

Img_49091

 

Img_49131

 

 

 

 

 

 

 

Img_49151

 

 

 

 

 

 

 

Img_49261

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 

  


お正月花、来年こそは、元気で良い年に。 5

2010-12-27 | 安公民館教室

2010.12.24(金)安公民館・・・はなごころ

昨夜、ガス欠で、12キロくらい、

ドキドキしながら、やっと、自宅に帰りる。

.

安公民館の稽古に出かけようと、支度中。

アッ、ガス欠じゃった。

「お父さん、至急ガソリン入れて来て。早よう・早よう。」

仕度が出来たごろ、車が帰っていた。

「30分遅れます」と、生徒さんにTEL。

.

公民館グループは、いつもどうり楽しい会話で、

いけばなを生ける。

いつもより、大きく生けたので、

みんな少しづつ低くした。

.

Img_48991

             自由花

 

Img_48851_5

         生 花                      

Img_49031

 

 

 

 

 

 

 

     

Img_48841

 

Img_48901

 

Img_48911

 

 

 

 

 

 

Img_48931_2

 

Img_48961

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/