「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

水仙・立花研究会 5回目・最終回

2011-12-05 | 明田教室 研究会

2011.11.30(水)南区民文化センター・夜

5回にわたって行なった、

水仙・立花 研究会、本日最終回。

.

熱心に受講して頂いた方、

お疲れ様でした。

研究会の時は、作品を練習したり、

本も良く読んで行き、

細かく、説明したつもりですが、

わかり難い所もあったかと思います。

.

また、次回一緒に、生けましょう。

水仙・立花は、10回位生けないと、

良い形になりません。

生けた回数で、上手になります。

今日も、お勤め帰りで、お疲れの所、

熱心に生け込みされました。

 

Img_02981

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_03031_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                       Img_03001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 

 

   

 


水仙・立花、受筒 使って

2011-12-04 | 明田教室 研究会

2011.11.30(水)安佐南区民文化センター・午前

明田研究会 

立花・・・水仙一色

水仙・コギク・シャガ

.

今回は、立花・水仙一色を

数回生けた事がある方なので、

「受筒」を使用。

「受筒」・・真・請に各1

.

「受筒」は、水仙が短いので、

高さを高くする為使う。

最近は、「受筒」を沢山使わない方が、

良い傾向なので、2個のみ使用。

数年前は、5個位使っていた。

.

一生懸命生け上げた立花に、感動。

.

Img_02881

Img_02771

                          Img_02811

Img_02931

 ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


初めての 「水仙 一色」立花 

2011-11-28 | 明田教室 研究会

2011.11.22(火)西区民文化センター・夜

明田教室 11月研究会

立花 ・・・ 水仙 一色 ・・水仙・コギク・シャガ

生花・一種生・・・寒桜

.

立花用の、長い水仙は、

なかなか入荷しないので、

5教室分を、まとめて注文。

.

1~2個の配達は、難しいので、

毎回取りに行く。

これが、ちょっと面倒。

しかし、花材が一番大事なので、頑張る。

.

初めての「立花 水仙一色」 葉・花のすべてに、

1本づつワイヤーを入れるので、

時間がかかり、大変でしたが、

熱心に、生け上げた。

.

自分の生けた「水仙 立花」に感激の様子。

.

Img_02011

Img_01911

Img_01961_3

                        Img_02041

                     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                                                にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                                       にほんブログ村

                                 

                              池坊いけばな 明田眞子教室

                       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

                  


初めての立花が、「菊一色」

2011-10-30 | 明田教室 研究会

2011.10.28(金)安佐南区民文化センター・N

10月度 明田教室 研究会(安佐南N)

立花・・・菊一色 菊9種

初めての立花・菊一色を、生けて、

法事に持参。

一番、格の高い立花そして、

立花の中でも特別格の高い、菊一色。

立花で、親戚の方も、喜ばれたでしょう。

役に立って、良かったですね。

良く頑張りました。

Img_97541

Img_97441

Img_97481

  ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

    池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「菊」一色の立花

2011-10-30 | 明田教室 研究会

2011.10.27(木)八丁掘教室・・・小畑百花園2階

  10月・明田教室研究会 ・八丁掘

     立花・・・菊一色

     立花の菊一種は、「菊一色」と言う。

糸菊が、2種類入っていたので、

エレガントな立花に、仕上がった。

菊は、糸菊が良い。

欲を言えば、花代3,000円にして、

「真の菊・2本」、「副の菊・2本」、

「流枝の菊・2本」あれば、

もっと良い形になる。

花代上げれば、きりが無い。

まあ、1本づつでも、十分美しい。

生花の方は、「叉木配り」と、

「剣山」に生けた。

これも「糸菊」だったので、

美しい「菊の一種」になった。

初めての立花の方、

また初めての生花を叉木配りで、

生けた方、頑張りました。

Img_97191_2

  

 ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

        池坊いけばな 明田眞子教室

    http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

                   

Img_97421_2

Img_97381

Img_97221

Img_97131

Img_97241

Img_97332