「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

曲線のコデマリに面のアレカヤシ・・カーネーションを添えて自然的自由花

2024-03-22 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

   

   

   

2024. 3.21(木)西区民文化センター・夜

自由花・・コデマリ・アレカヤシ・カーネーション 

     フリージア・ソリダゴ・ユーカリ

コデマリを使った、自然的自由花。

コデマリが重ならない様に、花・葉を少なくする。

小枝の幹の流れを大事に。

アレカヤシを好きな形に切る。

コデマリと、アレカヤシを組み合わせる。

小枝全体に白い花が咲き、グッと可愛くなる。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 


サクラで真と副・・上下重ねてサクラを強調・・立花

2024-03-15 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

   

2023. 3.14(木)西区民文化センター・夜

立花・・サクラ・オオゴンコデマリ・アイリス

    ソリダゴ・ナルコ・フリージア・タマシダ

    ナデシコ・フトイ

生花・新風体・・サクラ・フリージア・ナルコ

可愛いピンクのサクラを、目立たせる為に、

サクラを副、2ヵ所遣いに。

流のあしらいに1ヵ所の3ヵ所遣い。

一人で頑張って、生けました。

生花・新風体

フリージアの姿が、特別良い。

良い姿のフリージアを良い場所に使ったのが、さすが。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 


ボケ(木瓜)とコデマリ・・生花・新風体・線が重なり写真がに撮れない

2024-03-08 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

   

生花・二種生

   

   立花・新風体

   

   

生花・二種生・・キイチゴ・チューリップ

生花・新風体・・ボケ・コデマリ・アイリス

キイチゴは、幹が柔らかい。

正風体の形を作り、丁寧に生けた。

新風体は、ボケの枝と、コデマリの小枝が、

重なり、生け難かった。

ボケではなく、他の花材が良かったかなと思った。

次は、枝が広がり過ぎている物は、避けよう。

3月中旬に京都・中央研修学院の学院祭(家元の春の花展)開催。

花展出瓶の方、立花・新風体の練習。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 


可愛いモモの立花・・春らしい

2024-02-09 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

   

   

   

2024. 2. 8(木)西区民文化センター・夜

立花・・モモ・スカシユリ・アイリス・アカメヤナギ

    ソリダゴ・ゴット・ストック・タマシダ・ナデシコ

生花・二種生・・モモ・ナノハナ

生花・一種生・・サンシュウユ

モモの立花、真と副にモモを使い、

モモの花が目立つ様に、構成。

生花のモモは、幹が太かったので、

曲げるのに大変だった。

良い感じの作品に仕上がった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

   


ヒガンザクラで生花・・幹を曲げる事が一番難しい

2024-02-02 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

   

   

2024. 2. 1(木)西区民文化センター・夜

生花・一種生・・サンシュユ

生花・一種生・・ヒガンザクラ

サクラの幹が硬いので、曲がり難い。

幹に傷をつけて、

机の角に体重を掛け、曲げた。

サクラの木は、1本600円。

3本しか組めない。

小枝を利用して、数本にし、作品をまとめた。

花材が高騰しているので、本当に困る。

1,500円では、生花が生けられなくなる。

支部花展の練習が、後1回。

同じ形を、5回位練習。

練習すれば、どんどん上手になるのが、分かる。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com