「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

タンチョウアリアムの曲線とヤツデの面の組み合わせ・・ガーベラと・自由花

2022-06-25 | 西区民文化センター教室・土曜日・午前

   

   

   

   

   

2022. 6.25(土)西区民文化センター・午前

自由花・・タンチョウアリアム・ガーベラ

     ナデシコ・ゴット・ヤツデ

タンチョウアリアムの曲線を、面白く組み合わせる。

アリアムの線のデザインに、

面のヤツデを配置。

ヤツデの面は、良い働きをするので、

生け場所は、良く考える事。

ヤツデの葉が、大き過ぎる時は、小さくして形を変える。

花2本を同じ場所に置く時は、、立体的に見える様、

必ず、1本長く、1本短く生ける。

タンチョウアリアムは、何回もやってくるので、

同じ様な、デザインにならない様に、

考えながら生ける事。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

      


ヒマワリをタンチョウアリアムにあわせて・・面白い自由花

2022-06-20 | 戸坂公民館教室

   

   

   

   

021. 6.20(月)戸坂公民館教室

自由花・・タンチョウアリアム・ヤツデ・ヒマワリ

     シャクヤク・ゴット・ルスカス

タンチョウアリアムの曲線を生かして、

面白いデザインを作る。

頭の丸い球は、数少なく。

珍しい、花屋さんが育てていた、「ヤツデ」をもらった。

色も大きさも丁度いい。

面白い作品に仕上がった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 


カークリコの面にフトイの線を組み合わせ・・グラジオラスも・立花・新風体

2022-06-18 | 西区民文化センター教室・土曜日・午前

   

   

   

   

   

      

2022. 6.18(土)西区民文化センター・午前

立花・・グラジオラス・ヒマワリ・ソケイ

    カークリコ・リアトリス・ソリダゴ

    ゴット・フトイ・ナデシコ

生花・一種生・・花ショウブ

生花・一種生・・アガパンサス

自由花・・フトイ・シャクヤク・ナデシコ

     ゴット・コバンソウ

グラジオラスの花が重く、茎が柔らかいので、

剣山に立ち難い。

花の数を少な目に。

新風体には、葉が必ず欲しい。

カークリコの葉にフトイを対応。

線と面の組み合わせも大事。

生花・アガパンサス、薄紫の花がスッキリとして

この季節にピッタリ。

生け方は、決まっています。

花ショウブも、只今最盛期。

花が咲いているので、「花ショウブ」らしい作品

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 

 

    

   

 


グロリオーサとギボシの葉で、スッキリ立花

2022-06-17 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

   

   

   

2022. 6.16(木)西区民文化センター・夜

立花・新風体・・グロリオーサ・ソケイ・リアトリス

        フトイ・コバンソウ・タマシダ・ナデシコ

        ギボシの葉

花屋さんで、花材の組み方。

まず、赤いグロリオーサの花を選んだ。

次に、大きいギボシの葉を組み、新風体に決定。

先に選んだ花材を頭に入れて、

次々と組み合わせていく。

生けるには、

細い茎が多くて、苦戦した。

自由花の方、生花の方、

丁寧に生け、良い感じに仕上がった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 


ヒマワリとニューサイランの曲線で、面白い自由花

2022-06-16 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

   

2022. 6.15(水)安佐南区民文化センター・夜

自由花・・ヒマワリ・ニューサイラン・コオリヤナギ

     レザーフアン・ナデシコ・アスパラ

ニューサイランとコオリヤナギの線で、

全体のデザイン。

大小の空間が出来る様に、気をつけた。

珍しい色のヒマワリを2輪、配置。

面白いデザインの自由花仕上がり。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com