「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

ユキヤナギとバラ・・自然な曲線で動きを・自由花

2020-01-30 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

   

2020. 1.29(水)安佐南区民文化センター・夜

自由花・・ユキヤナギ・バラ・レナンキュラス

     ゴット・スターチス

立花・・ スカシユリ・アカメヤナギ・芽アジサイ

     アイリス・ソリダゴ・ゴット・カラー

     タマシダ・カーネーション

ユキヤナギの自然の曲がりを生かす。

曲線が面白いので、4本のユキヤナギを、

前後にも振り、動きをつける。

春らしい、楽しい自由花に仕上がり。

立花、

副・流、見越、アカメヤナギの柔らかい線が、良い。

久し振りに、白いカラーを胴内の花に使った。

良い感じ。

長い80センチカラーが入荷した時、真にも使いたい。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com


ユキヤナギとバラ・・自由花・自然の曲線を生かして

2020-01-29 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

2010. 1.29(水)安佐南区民文化センター・午前

自由花・・ユキヤナギ・バラ・レナンキュラス

     ゴット・スターチス

全体のデザインは、ユキヤナギで。

ユキヤナギの自然な曲線の

面白い部分を見つける。

面白い曲線を4本、組み合わせる。

大きくなり過ぎない様に。

バラ・レナンキュラス・スターチスの花、

どの花を高くしようかと考える。

仕上げは、重なった所が、少なくなる様に。

春らしい、動きのある自由花になった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com


ふわふわコデマリとシンピジュウム・・自由花

2020-01-27 | 戸坂公民館教室

   

   

      

   

2020. 1.27(月)戸坂公民館(惣田集会所)

自由花・・コデマリ・ストピー・シンピジュウム

     ゴット

生花・二種生・・サクラ・ナノハナ

まずは、フワフワした曲線のコデマリを選んだ。

自由花は、1,100円内で組むので、

たえず、この花いくらと質問する。

どの花屋さんも、

先生がいちいち花を組むのは、嫌がる。

面倒なのに、花を組ましてくれる。

良い作品を生けたい。

皆さん、良い作品を生けていると思う。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com   


水仙・立花・・花・葉にワイヤーを通して仕上げ

2020-01-25 | 西区民文化センター教室・土曜日・午前

   

   

2020. 1.25(土)西区民文化センター・午前

立花・水仙一色・・スイセン・コギク

自由花・・キイチゴ・チューリップ

     スイトピー・ナノハナ

久し振りの、水仙・立花、

花・葉の形を思い出しながら、生けていた。

1年に1回は、生けないと、忘れてしまう。

長い葉・花が入荷して、良かったと思う。

水仙が9本だったので、あしらいが取れなかったのが残念。

丁寧に葉組みをして、きれいな作品。

3時間で、頑張りました。

最近の自由花は、自然美と造形美に分けられる。

草木をよく見て、特徴を見出す。

少し難しい作品が、多くなりましたが、

池坊のテキスト2を参考にして生けると、上達が早いです。

花器も、池坊の自由花・花器を使用した方が、

花器と花形を考えながら、生けられます。

春らしい自由花に、仕上がりました。

生花・立昇り生け、頑張りましたが、

又木が、ぴたっと止まらなかったので、

作品が、締まらなかった。

残念。

もう一度、自宅で、生け直してみて下さい。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com


立花・・水仙一色・・難しかったけど素晴らしい姿

2020-01-24 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

   

      

   

2020. 1.23(木)八丁堀教室・・小畑百花園2階

立花・水仙一色・・スイセン・コギク

生花・二種生・・サンシュユ・チューリップ

スイセン9本と、コギク2本。

80センチの水仙が入荷しないと、立花は生けられない。

真・副・流・見越に、長い葉がいる。

他は、60~70センチあれば良い。

なかなか、80センチの水仙は入荷しない。

池坊広島支部花展が、2月に開催されるので、

練習されている方の、水仙入荷かもしれない。

生けた方は、大変だった、血圧が上がったと、

言われていたが、めったに生けられない、

水仙・立花が生けられて、良かったのでは。

初めての方は、3~4時間かかるので、大変だった。

会社帰りなので、21時40分終了。

自宅に着いたのは、22時半だった。

年寄りには、もう無理かも。

もう少し、早く始めないといけない。

しかし、仕事帰りだからねぇ。

難しい水仙立花を仕上げたのは、偉いよ。

サンシュユ1本450円で、本数が少なかったが、

丁寧に曲げて、良い作品になった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com