「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

秋の代表・実、「ツルウメモドキ」で、生花・自由花

2012-09-21 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2012.9.20(木)八丁掘教室・夜

秋の代表の実、「ツルウメモドキ」を使った、自由花・生花

.

「ツルウメモドキ」は、実の中では、大きさ・色・つき方共、

いけばなにすると、美しさが出る花材。

.

実が多すぎない方が良い。

.

垂れ物なので、何かに巻きついて生きて行く、

ツルウメモドキは、1本では、なかなか立ちにくい。

.

自由花は、足をつけて太くして生ける。

生花は、テープを使えないので、1本で生けれる様に、

小枝・実を少なくする。

.

ツルウメモドキは、存在感が大きいので、

本数は少なく、全体の本数も少なくする。

Waさん、

本日で、転勤の為、辞められました。

私は、残念です。

お元気で、お過ごし下さい。

 

 

                                    

Img_2140001

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      Img_2149001

自由花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2169001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生花・新風体

    Img_2130002_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                     

 

 

 

 

 

 

 

 

                       

 Img_2168001_2                         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自由花 

 

 

 

 

 


 

 

Img_2126002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                              生花・新風体                                                                              

Img_2121001_3

 

 

 

 

 

 

 

 

                        Img_2120001

 

 

 

 

 

 

 

Img_2131002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                       Img_2137002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2142002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

Img_2162001_3                                            

 

 

 

 

 

 

 

                        

 

 

 

                 

                          Img_2155002                  

 

 

 

 

 

 

 

 

  ブログランキング参加 1クリック1票

お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

池坊いけばな 明田眞子教室

http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

  


「グリーン アンスリュウムとバラ」の自由花

2012-09-21 | 南区民文化センター教室

2012.9.19(水)南区民文化センター・夜

「グリーンのアンスリュウム」は、

上品な色で、他の花の色を引き立てる力がある。

.

自由花・・・グリーンアンスリュウム・バラ・コアナグロー

      ストレリチアの葉・オンシジュウム

.

自由花に、沢山の色の花を、一緒に生けるのは、

良くない。

お互いの花の色を消す。

.

「先生、「コアナグロー」は、枯れてます。」

「枯れている所は、切り取ってください。」

と、言ったが、枯れているのではなく、こんな花材。

.

くちゃくちゃと、した花材。

「コアナグロー」は、「コアラフアー」のクルクル巻き版だ。

.

Img_2106001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      Img_2112001

 

 

 

 

 

 

 

Img_2116001_2

 

 

 

 

 

 

 

初めての立花

Waさん、

花材の多さに、初めは、びっくり。

5回練習したら、大丈夫。

 

                    Img_2103001_2

 

              

 

 

 

 

 

 

 Img_2104001_2                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                

Img_2108002_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                              にほんブログ村

 

 

                               

 

 

   池坊いけばな 明田眞子教室

  http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 

 


「エニシダの線」「ストレリチアの面」 面白い作品

2012-09-20 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

2012.9.19(水)安佐南区民文化センター・午前

エニシダの自由花・・・エニシダ・バラ・デンファレ・ドラセナ・カスミソウ

             

ストレリチアの葉の自由花・・・ストレリチア・ストレリチアの葉・リンドウ 

                  オンシジュウム・

エニシダは、細い枝の線が長く美しいと、その線を生かす。

枝の線が短い時は、茎その物を線として生かす。

.

美しい線に仕上げたい。

.

ストレリチアの花と葉の自由花は、面の葉を生かして、生けた。

2作とも、面白い作品になった。

.

若い方が、良い作品を生けたので、

ベテランさん達「追いつかれるよ。」と言っている。

.

Img_2092001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                         Img_2096001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2099001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  Img_2101001

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2078001

 

 

 

 

 

 

 

 

                Img_2066001

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2068001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

Img_2085001

 

 

 

 

 

 

 

                          Img_2075002_4

 

 

 

 

 

 

 

Img_2087001_2

 

 

 

 

 

 

 

                                                           Img_2081001_4

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2063001_2

 

 

 

 

 

 

 

                                                   

 ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

池坊いけばな 明田眞子教室

                                                                             http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


ストレリチアと広い葉を生かした・自由花

2012-09-20 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2012.9.18(火)西区民文化センター・夜

自由花・・・ストレリチア・ストレリチアの葉・リンドウ・バラ

      オンシジュウム

.

ストレリチアの葉は、広くて生けやすい。

葉を生かして、面白い形を作りたい。

切っても、丸めても、曲げても良い。

20種類位、違った形が出来る様に、色々考えて欲しい。

他の人の作品を、見せてもらうのが、一番良い。

生けてる後ろから、黙って見せてもらう。

自分の考えだけでは、種類は増えない。

Img_2047001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                          Img_2050002_2                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2052002

 

 

 

 

 

 

 

                    Img_2035001

 

                   

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

                     Img_2042002

 

 

 

 

 

 

 

 

                             

ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

      池坊いけばな 明田眞子教室

   http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


簡単 「手作り名刺」

2012-09-20 | 日記・エッセイ・コラム

2012.9.17(火)祝日

午後から5~6時間、ブログの書きかけを、仕上げた。

毎日、ブログは書いているが、写真の修正が出来ていないので、

UP出来ていない。

.

帰宅して、すぐに写真の修正をすれば良いのに、

画面をみていると、途中で眠くなる。

.

写真が、一発で美しい色が出れば良いのに、

良いカメラがほしいよー。と、思いながら修正。

.

携帯を換えたので、「名刺」を作り替え。

手作り「名刺」のソフトで、2時間。

めったに、作らないので、手間取ったが、何とか印刷。

.

1シート・名刺10枚印刷、1枚づつ線に沿って、切り離すと出来あがり。

次は、挿絵のバラを、もっと違ったデザインにしたい。

.

Img_2032002

ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/