「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「ひろしま平和美術展」2008.8.2~8.7見に来てね。

2008-07-29 | いけばな展

2008.7.28(土)

     第54回 ひろしま平和美術展

  いけばな・絵画・書・写真・彫刻・デザイン・工芸

日時  2008.8.2(土)~8.7(木)

     池坊いけばな2日~4日・5日~7日 

     の3日間ずつ

場所  広島県民文化センター・・・中区大手町1

.

戦争否定と核廃絶、

そして平和を願っての趣旨で、

ひろしま平和美術展が行われる。

.

後援も沢山して頂いているが、

毎年来場者が少ない。

.

皆さん、暑い中、どの分野の方も、

一生懸命に作品を作る。

.

もっと、沢山の方に見て頂きたい。

.

放送局・テレビ局の後援の所に、

お願いして、

放送宣伝して、頂いたらと思う。

.

いけばなは、

池坊広島支部も参加、平和を願って、

皆さん生けます。

.

是非、見に来てください。

.

私も自由花で参加、平和を願う事ならと。

.

いけばなは、

3日間づつとなっているが、夏は暑いので、

3日間は、花材がもてない。

.

3日間と言うと、

前日生けるので、4日間になる。

.

2日間にして欲しい。

.

Img_59111


2008.7 明田教室・研究会・安佐南「カキツバタ」一種生。

2008-07-27 | 明田教室 研究会

2008.7.25(金)安佐南区民文化センター教室・夜

7月度研究会

生花・・・一種生(配りで生ける)

花材・・・かきつばた

.

「配り」では、数回生けている。

.

しかし。「カキツバタ」ち「配り」は、

初めての方が多い。

.

「カキツバタ「は、「配り」を作る時、

量が量れないので、

一度、「カキツバタ」を机上で組み合わせ、

量を自分の目で量る。

.

ちょっと、目分量になる事が、

いつもの木や花と違う。

.

          ーーーーーー

プリザーブドフラワー

ケーキアレンジ

.

いつもの、オアシスではなく

「カラーオアシス」使用。

.

ケーキのスポンジに似た、

ベージュカラーのオアシス。

.

底に、布を張り、

ケーキの周りに、

チョコレートのイメージリボン。

.

お皿は、100均のお店で、

可愛い物を購入。

.

    プリザーブドフラワー教室

 安佐南区民文化センター教室

  日時  第1・3土曜日  9:30~12:30

  回数  月1回・・・3ヶ月コース

.

 八丁掘教室・・・

  小畑百花園(幟町・三越デパートすぐ)

  日時  第1・3木曜日  10:00~13:00

  回数  月1回・・・3ヶ月コース

  費用(1回)

       レッスン代  2,000円

       材料代    3,500円

  時間  1回、1作品持ち帰り

.

 2年間美しさを保つ、

  プリザーブドフラワーアレンジを

  お楽しみ下さい。

      明田眞子プリザーブドフラワー教室

        TEL 090-4141-5115

Img_59021_2

Img_59001

  

Img_58991

Img_58981

Img_59061

Img_59071

Img_59101

Img_59161


2時間かかったけど、「配り」で生けた「カキツバタ」良い。

2008-07-26 | 明田教室 研究会

2008.7.24(木)八丁掘・・・小畑百花園2F

研究会(年6~7回開催)

.

生花・・・ 一種生(配りで生けよう)

花材・・・カキツバタ

.

平日は、剣山で生けている。

今日は、配り(叉木)で、生けた。

.

一番のポイントは、

最初に作る「配り」で、

真の花の茎を、しっかり挟む事です。

.

せっかく、挟んでいても、

生けている内に、少しずれて倒れる。

.

2時間かかった方もいたが、

手さばきが段々良くなった。

.

小学生の体験レッスンの方、

2名あり。

.

Img_58731

Img_58721

Img_58801

Img_58951

Img_58631

Img_58812

    

Img_58741 

Img_58891_2

Img_58971_4

               ーーー ーーー  ーーー

   池坊いけばな明田眞子教室

  http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/


「カキツバタ」を「配り」で生ける・生花

2008-07-23 | 明田教室 研究会

2008.7.23(水)安佐南区民文化センター・AM

明田教室・研究会

生花・・・一種生 

     (配りで生ける)、叉木(またぎとも言う)

花材・・・カキツバタ

.

いつもは、「カキツバタ」は、

一種・二種生も、剣山でいける。

.

「寸胴」とか、「御玄猪」など古典的な花器は、

剣山を使わず、

「配り」でいける事になっている。

.

Yの形をした、花止めは、「叉木」とも言う。

.

まず、配りを整え、寸胴にかける。

前方を高く、後方を低くする。

.

まず、「叉木」を、真の花を挟む巾に、

する事が一番大事。

.

難しい、むつかしいと、

言いながら、生けた。

.

確かに難しい。

.

しかし、練習すれば、

要領が良くなり、上手になる。

.

Img_58301

Img_58321

Img_58351

Img_58341

Img_58441

Img_58451_2

Img_58391

                             立 花

  アナナス・リアトリス・ユキヤナギ・ヒオオギ

  ナデシコ・レースフラワー・ナルコ・タマシダ

.

  数年ぶりに復会され、

  久し振りの立花でしたが、

  丁寧に生け、良い作品に仕上がりました。

   


2008年度池坊巡回講座 広島支部 盛会に終了

2008-07-22 | 池坊行事いろいろ

2008.7.20(日)

2008年度 池坊巡回講座 

        広島支部・相生支部合同 

会場   国際会議場(平和公園内) 

時間   10時~12時15分 

      13時15分~15時30分

講師   野田 学先生

.

私は、中村先生と二人で

「受講券・当日券販売係」

.

朝8時、国際会議場に集合。

.

受付係の近くに机を用意、

受講券を載せて、スタートを待つ。

.

9時30分入場開始まで、

100名くらい方が受付に並ばれた。

.

受付ではないので、

はっきりした数は、分らないが、

受講券を1,000枚以上販売したので、

1,000名は入ったかしらと、

思いながら、流れを見ていた。

.

10時開講、10時10分ビデオ上映

.

10時35分~ 野田学講師の講義、

          デモンストレーション

テーマ 「初めての自由花、入門編」

     池坊自由花入門カリキュラムについて

会場を見る事も無く、午前の部終了。

.

当日券の売上げは、まあまあ。

.

昼食後、13時15分から、午後の部スタート。

講義、デモンストレーション

テーマ ①伝書に親しもう   

     ②ドラマをつくろう

     15時30分終了。

.

終了前、1度は、会場に入っておかないと、

どんなだったか、

生徒さんと、話が合わないし、

意見交換も出来ない。

.

また、私も、参考にしたいと、

15分位会場でデモを見た。

長い時間、見れないので残念。

.

野田先生を見たのは、初めて。

池坊中央研修学院でも、会ったことが無い。

.

はっきりした言葉で、説明も分り易い。

一生懸命の姿が、若さ一杯で、

好印象だった。

.

講座に向け、役員の方は、

準備が3ヶ月かかり、大変でした。

.