「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「いつも花があって、良いね。」と嬉しい言葉

2015-11-29 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

         

 

2015.11.25(水)安佐南区民文化センター・夜

自由花・・アカメヤナギ・トルコキキョウ・オンシジュウム

     レースフラワー・ブルースター・カザリシダ ほか

少し花材が多すぎた。

しかし、アイデアが良い。

Yaさん、

毎回、新作になる様に、気をつけている。

今日は、良い話をしてくれた。

お仕事帰り、9年位、熱心にお稽古に来ている。

結婚して、

ご主人に、少し気を遣いながら、「いけばな教室」に来ていた。

先日、主人が「結婚してから、いつも花があるから、良いね。」と、

言ってくれたと、話した。

「今まで、何にも言ってくれなかったけど、

「いけばな」を見ていてくれたんだ。」と、

嬉しそうに、話してくれた。

「それは、良い話だね。」と私。

「いけばな」は、自分も人も、喜ばせる事ができる。

こちらこそ、嬉しい話を、聞かせてもらいました。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebna.com


「ストックとカザリシダ」で、おしゃれな自由花

2015-11-26 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

        

        

           

          

 

           

           

          

           

           

2015.11.25(水)安佐南区民文化センター・午前

自由花・・・ストック・オンシジュウム・カザリシダ

      アカメヤナギ・ミニカーネーション

「カザリシダ」と言う名前は、本当か、分からない。

初めて見るシダ、質感が硬い。

水揚げは、良い。

生け易い。

おしゃれな作品に、仕上がり。

ランチで、忘年会をしようと、誘ってくれた。

皆さん楽しそうに、お話が盛り上がっていた。

今年も、熱心にお稽古に、来て頂き、

ありがとうございました。

来年も、健康に気をつけて、

お過ごし下さい。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 


「レースフラワーとオンシジュウム」スッキリ自由花

2015-11-26 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

       

2015.11.24(火)西区民文化センター・夜

自由花・・レースフラワー・ガーベラ・オンシジュウム

     クロトン・ドラセナ・デルフィニュウム

レースフラワーとオンシジュウムを高く、

タテ型の自由花。

ドラセナの面の傾きが、下段のポイント。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda.ikebana.com

     


転んだけど、運が良かったのでは

2015-11-22 | 明田眞子作品

2015.11.21(土)井田忠・可部教室

生花・新風体・・・ユリ・オクロレウカ・ツルウメモドキ

Yu花屋さんに、生花・新風体をしたい

花材が、なかった。

百合の花が、硬い感じ。

もっと、柔かい、上段で、ふわっとする花が、欲しい。

新風体は、少ない花材で、

動き・風情、色・面、季節も、

感動する様な、花材があった時、生ける。

なかなか、ない。

いつも、中途半端な花材になる。

今日は、孫の行事で、早く帰りたかったので、

早く、生けられて、丁度良かった。

1週間前、歩道で、転んだ。

右手の手首と、親指が、まだ痛い。

歩道に、2センチ位の、杭が出ていたので、つまずいた。

市役所の方が、どうして杭があるのかと、不思議がった。

工事を、するそうだ。

お医者さんが、「このところ、よく転びますね。」

       「杭で転んだのは、運が悪かったですね。」

運が悪かったのか、

でも骨に異常が無かったので、運が良かったのでは。

治るのに、2週間位、掛るのかな。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 


水仙の線と、アンスリュウムの自由花・楽しい花に

2015-11-22 | 中国新聞文化センター・メルパルク教室

              

                        

 

                 

 

  

                            

 

 

2015.11.20(金)中国新聞メルパルク教室           

自由花・・アンスリュウム・スイセンの葉・カンガルーポー

     ピペリカム・カスミソウ

水仙の葉の線で、面白い動きを作る。

線にユウカリで、デザイン。

空間に、花を入れたいが、

空間をつぶさない様にする。

何にも考えないで、何となく生けると、

いつも、同じ様な形になる。

自由花は、植物で作る、造形の美にしたい。

考えながら、生ける様に。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com