「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

薄紫の涼しげなアガパンサス・・花茎を長く・葉を短く・・形が決まっている

2024-06-01 | 西区民文化センター教室・土曜日・午前

   

   

   

2024. 6. 1(土)西区民文化センター・午前

生花・一種生・・アガパンサス

爽やかな薄紫色のアガパンサス。

アガパンサスの生花は、形が決まっている。

花2本・葉7枚・・ 1,600円

真と副の株を後方に。体を前方に。

2株に生けても、1株に見える様にまとめる。

葉の巾が狭いので、難しかった。

皆さん、丁寧に生けた。

しっかり、生けておけば、自分で花屋さんで、花材を購入したり、

庭で育ったアガパンサスが、一人で生けられる。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの教室曜日・時間変更が出来ていません

      


オキナワシャガの線とハランの面を組合す・ヒマワリと明るい自由花に

2024-05-25 | 西区民文化センター教室・土曜日・午前

   

   

   

   

   

2024. 5.25日(土)西区民文化センター・午前

自由花・・オキナワシャガ・ハラン・ヒマワリ

     カンパニュラ・ナデシコ・ゴット

オキナワシャガの線と、ハランの面の組み合わせ。

オキナワシャガは、ガマやオクロレウカより、

葉がしっかりしている。

丸っぽい形には使い易い。

ハランの面は大きいので、細くして茎の線も有効に使う。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの教室曜日・時間変更が出来ていません

 


ギガンジュウムとフトイ・胴はアジサイ・・立花

2024-05-18 | 西区民文化センター教室・土曜日・午前

   

   

   

   

2024. 5.18(西区民文化センター・午前)

立花・・ギガンジュウム・フトイ・リアトリス・ソケイ

    アジサイ・ナルコ・サンタンカ・ピペリカム

    ナデシコ・タマシダ

今年初めての「ギガンジュウム」

葉が無いので、近くにフトイを添わす。

新風体立花の、空間を作るのが、上手になった。

細い線・短い線を入れ、

大きい空間と、小さい空間を作る事が大事。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの教室曜日・時間変更が出来ていません

   


花ショウブ、新し過ぎて花が蕾・開花が欲しい・・次は来年の稽古

2024-05-12 | 西区民文化センター教室・土曜日・午前

   

   

   

   

   

   

2024. 5.11(土)西区民文化センター・午前

生花・一種生・・花ショウブ

立花・新風体・・シャクヤク・フトイ・ベニバナ・ヘリコニア

        アジサイ・ゴット・カーネーション・タマシダ

生花・一種生・・カキツバタ

花ショウブは、花を見せたいので、開花が1~2輪必要。

今日は、入荷したばかりの花は、蕾だけ。

明日は開花。

水をたくさん入れておいてください。

皆さん、丁寧に葉を組み、良い作品になった。

立花・新風体・季節のシャクヤクを主役に、

初夏らしい、明るい作品になった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの教室の曜日・時間変更が出来ていません

 


シマガマとオクロレウカの線でデザイン・・ガーベラと

2024-04-27 | 西区民文化センター教室・土曜日・午前

   

        

   

2024. 4.27(土)西区民文化センター・午前

自由花・・シマガマ・オクロレウカ・ガーベラ・ナデシコ

     デルフィニウム・ゴット

シマガマのとオクロレウカの葉に

ワイヤーを通して、デザインをする。

シマガマが柔らかいので、茎の下に足を足して強くする。

もう少し、葉が硬くなって生けると、生け易い。

ガマが生け難かったが、丁寧に生け、

面白い作品に仕上がった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com