蜘蛛の糸

この糸は何処に繋がっているのだろう・・・。

酒の肴の代わりに書いている酔いどれブログです

道の駅 汐見坂

2013-04-29 19:39:50 | Weblog
三島までSBSの「らぶらじ」の公開放送に行ってきたです。 オープニングの拍手だけして諸事情有りて熱海に行きました (ゴメンなさい m(__)m )
(帰り際、携帯ラジオ聞いてたらスクーピーは杉本佳代嬢の担当の日でサントムーンに居たらしいのに会えなかった~~、、残念無念過ぎる、、、。。)



え~っと、昨日の続きです。「のんほいパーク」の帰り、人材派遣時代、余裕無さ過ぎて通勤経路なのに1度も寄った事の無かった・・・。
(別に今が余裕ある訳では無いです)
道の駅 「潮見坂」 に寄ってきたです!


1番のお薦めは・・・。太平洋見ながらの・・・。


足湯ですかね~~♪

勢いで足湯に入るは良いけど、出た時に足を拭くタオルの事を忘れずに!!  



お土産品も充実です!
  
「浜名湖海苔」と「三ヶ日みかん」の、ポテチです!! 両方とも食べましたが値段もワンランク上ですが、チャント美味しさもワンランク上です!!


「餃子せんべい」は・・・・。食べた事無いですが食べた方感想教えて下さい・・・。


静岡放送、流石です! 浜名湖渡る前から『パンカパカパンツ』グッズの販売です♪


私が「浜松のお土産でウナギとか餃子以外に何か無いの~?」 と聞かれた時には『うなぎ茶漬けの素』を推めてるです。
日持ちもするし、安いし、ソコソコ美味しい。。 だってイキナリ、ウナギの白焼きとかお土産ですって貰っても今夜の晩御飯を強要されたみたいにならない??


で、で、道の駅から徒歩なら外に出られて・・・
こんな何にも無い風景・・・。

とか・・・・。

太平洋見れます♪
 



追伸  本当は日が沈む時間帯に浜名バイパスの橋を東から西へ下り始める景色の写真が収められれば言う事無しなのだが・・・。 
     いつかは写してみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんほいパーク 行って来ました♪

2013-04-28 18:27:50 | Weblog
いよいよゴールデンウィークいよいよ突入ですね!! 私的には1年で1番憂鬱な時季ですが・・・。

え~っと、カメラ2品種の試し撮りにのんほいパーク 行って来ました♪
愛知県豊橋市にあるです。 もう少し具体的に言うと「JR二川駅」を降りて南に15分位歩いて行った所です。
公式HP http://www.toyohaku.gr.jp/tzb/

 

 
昔で言う所の豊橋動植物公園ですね~。 案外浜松市民でも行った事がある人は多いのではないだろうか? 
ちなみに気になる『のんほい』の意味は切符切りのお姉さん曰く東三河の方言で『ねぇ?ねぇ?チョット』とかそんなニュアンスだそうです。

東門から入ると最初に通るのが・・・。
植物園ゾーンです。 



 

  

 



私は温室しか寄らなかったけど他にも今なら「つつじ園」とか「バラ園」も見頃であるみたいです。(家に帰ってHP見て気付いた。)
((パンフレットは入り口で貰っておいた方が宜しいかと・・・。))


まぁ、まぁ、何と言っても見所は最大の面積を誇っているだろう?
動物園ゾーンでしょう!

 
マントヒヒの色が鮮やかで感動!!(この写真には写ってないけど。。)

 
サル系豊富です。

 
マレーグマの目がつぶらです。

 
ライオンとかトラって寝てるところ以外見たこと無い気が・・・。

 
ぞうを見る度にドラえもん版の「かわいそうなぞう」を思い出す。。。。

 
シママングースは、かわいかった~♪

とは故 「のんほいパーク」のメインは恐らくシロクマでは無いかと思う。






エサの時間の11:00と14:30に合わせて行くと水槽の中で泳ぐシロクマが見られるのでは無いかと思います。 
写真では伝わりませんが迫力ありました~! 「感動した!!」 子供なら尚更だと思いますよ♪


後、ペンギンも魅せ方が凝ってるのでペンギン好きには堪りません!!!


 

 

 

 
水中での動きは早すぎて、とてもマトモには写せませんw


 
動物園行くといつも思うのですが (チンパージーが進化した時、人類はどうするのだろうか?)って思ったりしない??



え~っと、他にもいっぱい動物が居るです。

 
 

ただしパンダさんは居ないのでこれで我慢して下さい (><) 



1人で訪れた私にはあまり関係が無いのですが取材なので一応・・・。
遊園地ゾーンにも寄って来ました。

 

 

小学生までが楽しめる感じですかね~?



最後に中央に、そびえ立つ塔があり・・・・。

1階ではこんな感じの

カツカレーが食べれれる食堂があって (意外にも美味しかったりします)
展望台までエレベーターに乗ると
 
こんな景色がみれます♪


追伸 浜松辺りにお住まいで舘山寺の動物園、フラワーパークにマンネリを感じているなら 『のんほいパーク』 お薦めです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたり合わせて トマトーず です♪

2013-04-25 19:22:12 | 家庭菜園
春ですね~ イベントが多くなります。今度の29日にサントムーン柿田川でSBSラジオ「らぶらじ」の公開放送がある模様・・・。
珍しく都合よく休みだったりする。 行かねば!! (HPで地図見たけど大雑把過ぎて解からんwww 電車で行くか~。)


え~っと、夏野菜シーズンは既に始まってます!! 出遅れてはイケマセン!!
今年は「ミニトマト」に挑戦してみようかなと・・。トマトもミニが付くと、そうそう失敗しないとの噂もありますが、どうなることやら??
庭に2品種のトマトをデビューさせてみました!


アイコです♪


ももこです♪


2人合わせて 『トマトーず』 です♪


とか言って喜んでる、おバカは日本で私1人では無いハズ!!  ??

まぁ、解散せずに夏には2つとも実って欲しいものです 


追伸 まだ準備してませんが今年も定番の「ナス」「ピーマン」は植えるとして、もう1品種何にしようか思案中・・・。
    「ネギ」並に簡単野菜がイイとなると葉物になるのかな~~??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

77歳女性に4億円返済命令 79歳男性への「色仕掛け」認定

2013-04-23 18:19:11 | Weblog
最近、知らない間にケガしてる事があるのだが 『大丈夫か?俺?』 と思う。


え~っと、他に触れるべきニュースあるだろ?? と思う方が居るかもしれませんが・・・。

77歳女性に4億円返済命令 交際男性への「色仕掛け」認定  (スポニチ)
静岡県でブログやっていれば触れなければイケナイ気がしてねw 
県内でも判決日と翌日には扱って居たのだが・・・。まぁ、『ほのぼのニュース』の扱いなります。。。

2000年6月から2007年12月の間に「借金を返さないと、貸主の男性と結婚しなければならない」「習い事で必要な道具の支払代金が必要」などと言って
借金や、金の無心を繰えした。。。。

その額 4億円!! いいね!!  貢いだ爺さん身内にも金借りてるみたいだし身内にしてみればタマラン話だろうが・・。

4億円貢がさせる77歳の婆さんも凄いが4億用立てれる爺さんも凄い!!  

この裁判はは2007年の話だが・・・・。
金のある老人はジャンジャン使わないとね♪ アベノミクスなどと嘯いても今、金持ってる、こんな記事の馬鹿が使わないと好景気は1にも2にも始まらない。



追伸 バブルみたいな好景気って「金のない奴」「これからも金持たない奴」が勘違いして金使うのが下支えになる・・・。(そして這い上がれない結果に・・。)
    慎ましい貧民に成らなければ!! 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタルマギカ 未来の魔法使い

2013-04-22 19:20:13 | Weblog
「ゼロの使い魔」の作者ヤマグチノボル氏が闘病生活経て亡くなれました。私と同じ年か1つ若いのだと思います。
外伝含めて全巻所有している作品の作者なので実に残念です。最終巻は書き終えてない場合は、せめて書いてある所まででも・・・・。
と思わせる小説家です残念です。 ご冥福をお祈りします。 


え~っと、こちらは無事に最終巻を迎えられました。。。

レンタルマギカ 未来の魔法使い 三田誠  
レンタルマギカ 未来の魔法使い (角川スニーカー文庫)
三田 誠
角川書店(角川グループパブリッシング)


ラノベ物なので当然何冊も出ていて23作目です。この作品も「ゼロの使い魔」同様全巻所有作品でDVDも持って居たりする、お気に入り作品ですが
22冊も出ているので、とても長々で説明する気にもなれないのですが・・・・。

私の様な40を超えた中二病患者にはタマラナイ世界観でこの世に、あるとされる魔術・・・。
(召喚魔法、ケルト魔術、ルーン魔術、錬金術、死霊術、エクソシズム、道術、瞳術、神道、陰陽師、等々)の使い手が己の信念を曲げず現代社会に生きると
こうなるのでは? をイメージを膨らみに膨らませた22冊でしたが遂に23冊目で終わる様で。。。(実は前作『最後の魔法使いが』最終巻だと思っていた)
40過ぎて、かめはめ波をいつかは打てると思って日夜修行している小生の様な重篤な方には嬉しくもあり寂しい出来事です。

最終巻で新キャラがアストラルの新入社員として登場するセリム君の使う魔術はカバラ魔術とマイナーなれど呪物と言うか触媒はタロットカードとなれば
人気キャラに成長するのは間違いないのに最終巻とは、なんとも勿体無い。。。(メガネ、金髪、美少年だし! ショタコンホイホイです

『最後の魔法使い』大魔術大会から2年後の世界です。
最終巻に活躍する登場人物は・・・。セリム君以外では、みかんちゃん、ラピス、石動、、、、と最終巻にして地味~な感じ?
しかも石動が大活躍したりします。(前々から思ってたけど、この出来損ない術師の作者絶対大好きだと思う!)
敵側は一応は何処の誰とは書きません。間違っても最終巻で流石にアストラル側が流石に負けると言う事は無いので安心してお読み下さい。

3分の2以上過ぎた辺りで、ようやく社長 『イッちゃん』 登場!! 大人です!大人な余裕の振る舞い。発言。成長しました~~。。。
チョット寂しい気もしますネ~~~。

「終章」では主要キャラの現在を挿絵で1ページ、エピソードで1ページ、スポット当ててます。
お気に入りキャラが今作の本編に出ない場合が多かっただろうし読者サービスですね~、嬉しいです♪
 (クロエだけ3ページ位使ってくれたらモット嬉しかった)


追伸 最近ラノベを読む機会が少なくなっています。ハズレが多過ぎて・・・。老人でも面白いラノベがあれば教えて頂けると幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの収穫間近!

2013-04-18 19:05:52 | 家庭菜園
収入は大きく減りそうな今日この頃なのだが・・・。ここに来て浪費が増えている・・・。


え~っと、カテゴリー『さいえん♪』です。育ているイチゴですが3品種『アイベリー』『とよのか』『宝交早生』と育てていたのですが・・・。
『アイベリー』がいつまでも冬眠打破出来ずに仕方なく引っこ抜きました 


ただ、他は大きくなったでしょ?


既に実も出来てるです。









写真では解りにくいと思いますが『とよのか』『宝交早生』だけでも大量収穫出来そうな予感 

そろそろ夏野菜植えないとイケマセンね~。何にも準備してないけど・・・。
今年も「ナス」は植えるとしてカゴメとかデルモンテで出してる「トマト」も魅力的、いつも上手く出来ない「ピーマン」「ししとう」も再チャレンジしてみたい。

全部にチャレンジするとプランターや土代も侮れない・・・。またまた出費が続く~~~。


追伸 今日の大きい写真は新型の『リコーCX-6』です!いいでしょ? いいでしょ??

    妄想彼女 「ハイハイ・・・。」
    ぐ~たら  「す、すみません・・・・・。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐田市の「ツツジ公園」と「熊野(ゆや)の長藤」に行って来ました♪

2013-04-17 22:10:18 | Weblog
春っすね~。 『雪が~溶けて、人も~溶けて流れて行きます♪』  チョット間違えた・・・。

 
え~っと、、磐田市にあるツツジ公園とフジの花を撮って来ました!!




最初に磐田市は見付にある「ツツジ公園」で行きます! (今回は画像大きめです)

 








 






(秋の紅葉時にはもう一度訪れて写したい・・。) 




場所を移して磐田市、池田の熊野(ゆや)の長藤です。
以下 ソニーカメラ



















お土産もあります♪


(パッ、パノラマだ~!!)


以下 リコーカメラ









過去記事 正しいゴールデンウィークの過ごし方



追伸 大変申し訳にくいのですが・・・。ソニーの新型カメラがどうにもこうにも好きになれず・・・。リコーの「CXー6」買ってしまった・・・しかもピンク。。
    とても黒が買える値段では無かったのだ製造中止を受けて4万円超になってるのよ!!
    それをピンクとは言え14800円で手に入れたのだよ!! 凄いだろ??

    妄想彼女 「ハイハイ・・・。」
    ぐ~たら  「す、すみません・・・・・。」

(今日のリコーの写真は従来のCX-1です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くんちゃんの はなしのはなし

2013-04-16 06:23:41 | Weblog
春ですね~♪  スギ花粉も一段落し(ヒノキの人はもう1週間だそうです)あまりに短い過ごし易い季節です。堪能しましょう! 


え~っと、今回も地元ネタでスミマセン ^^;
先日、村上春樹の新作が出たと言うので本屋に走ったです。ありあました。あの長いタイトルの本が!! いざレジに持って行こうとしたその時・・・。
隣に同じく平積みで、國本良博(通称 くんちゃん)の本が置いてあった・・・・。
今月はデジカメ買ったし、他にも仕入れなければイケナイ本が3冊程・・・・。予算は少ない、、「村上春樹」も「國本良博」の本も同額の1700円・・・。
ならば迷う必要は無く私の小学校4,5年生の頃私の神だった、『くんちゃん』でしょう!!

くんちゃんの はなしのはなし    國本良博
くんちゃんの はなしのはなし
國本良博
インプレスコミュニケーションズ/マイルスタッフ



くんちゃんこと國本良博とは元静岡放送のアナウンサーで(私的にはラジオで)静岡県で絶大な人気を誇ったアナウンサーの入社から退社までに持った番組の
裏話が丁寧に書かれている。
先日のSBSラジオパーク 2013でも触れた『パソコンアタッククラブ』についても細かく書かれていてタマラン人にはタマラン319ページの大ボリューム!!
そしてオマケと言うには申し訳ない、永久保存版のケッタウェイズのコンサートがDVDで付いてたりです!!
あの時代、くんちゃんファンだったと言う方には是非是非の1冊! (基本的には退職までの2009年までの話です。出来れば最近の話も欲しかったけど・・・。)

オビには 大沼啓延さん「とびっきり静岡」 久保ひとみさん「まるごとワイド」の局を超えたコメントが購買意欲を更にそそりました
(ちゃんとこの不思議な繋がりもエピソードもあります♪)

國本良博 公式HP



ただ残念な事にラジオ離れは止まらい。。4月14日の中日新聞によるとAMラジオは91年をピーク時100として41%のの営業収益まで落ちてるとの事。。。
メディアの多様化してるから仕方ないとは思うが中高校生はラジオ自体を聞いた事が無い子が当たり前とか?(にわかには信じ難いが・・・。)

ラジオの何が良いって「〇〇しながら聞ける」点である。
例えば・・・。『運転しながら聞ける』 『料理を作りながら聞ける』『ゲームしながら聞ける』今の私の様に『ブログを更新をしながら聞ける』等々有ると思いますが
聴覚さえ働いていれば良いのです。テレビの様に視覚が奪われる事も無いのです。
この記事を読んだ方で『ラジオを聞いた事無い』と言う方は騙されたと思って1度聞いて見て下さい 

勿論SBSラジオ贔屓の私ですが中にはイマイチな番組もありますし世代的に無理な番組もあります。
そんな場合はテレビと同様チャンネル(周波数)変えれば良いのです。
私の住んでいる静岡県の片田舎でもFMも含めれば少なくとも5局はしっかり聞こえます。。きっとお気に入りの番組に出会えます♪ 
(静岡より都会の方なら尚更です。)
それに最近ではラジコと言ってネットでも聞けますしradiko
ラジオは小説と同じでイメージのメディアです。 あなたの想像力活性化、ボケ防止に役立ちます(多分)


追伸 テレビみたいにラジオもデジタル化を進めて新しく専用のラジオ端末買わせて文字放送や画像を配信出来る様にとイランお世話を総務省が
    旗を振ったらしいが・・・。 予算云々で頓挫したらしい。 
    本文でも書いたが耳で聞こえるだけだから価値があるのだ、どうしても足りないならネットのストリーミング放送で対応すれば良い。
    ラジオはアナログが良いのだ・・。 足りないが良いのだ。 安易に官僚批判するつもりは無いが総務省には解からんのだろうか・・・。
    (新ラジオ端末に買い換えてまでラジオを聴き続けたいリスナーの数をイメージしてない。)


追伸2 この本「くんちゃんの はなしのはなし」のCMがSBSラジオで一切されて居ない・・・。
     出版社がどうであれ長年SBSに貢献してきたパーソナリティの自叙伝である。   
     これを宣伝しなければ静岡放送の名折れでは無いか? (くんちゃん本人が遠慮したのかもしれんが・・・。) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ディズニーパレードが浜松にやって来る♪』  準備は大丈夫?? 

2013-04-12 19:26:43 | Weblog
村上春樹新作出ましたね~。ワイドショーでも「あらすじ」紹介される勢いです。
面白そうです


えーっと、今年の浜松まつり最終日5月の5日にディズニーランドからミッキーと愉快な仲間たちが、やって来て
浜松の鍛冶町大通りでパレードするらしいのだが。。。

ミッキー集客 恐るべし 浜松でも再現? 静岡まつりの大混雑  (中日新聞)
ニュースを要約すると・・・。
4月の7日静岡市で行われた『静岡まつり』ではディズニーパレードを見る為に訪れた見物客が多過ぎて全く身動きが取れない状態になり
ディズニーパレードが終わると、引き続き残って別のイベントを見る人とディズニーパレードだけが目的で帰る人で混雑し人波が車道に押し出され
警察官が誘導するものの歩道に戻すに20分以上かかった。。
それを見ていた『浜松まつり』の役員は「兵庫県の明石市で起こった歩道橋事故を思い出した」と言う。
しかも浜松まつりのパレードの時間は夕方からで静岡市の場合より足場が悪い時間帯と心配が尽きないが満遍なく見物人が散らばる様に誘導したり
通行止めの時間帯を早めたり(意味不明)して対策を検討するとの事・・・。

浜松まつりも夢の国の住人も大嫌いな私からしてみれば・・・。
そんなに心配なら辞めちまえ!!  と思わなくは無い。
心配要素を新聞に、これだけ滔々と書かれた挙句の果てに怪我人ならまだしも死者まで出したとなったら自己責任で済むだろうか・・・・?
浜松まつりの幹部が兵庫県の明石市で起こった歩道橋事故を想起してたにも関わらずだ。。

それとは別に大挙で押し寄せるかも知れない人々がどの位の経済効果をもたらすのか? 
ミッキーとその他御1行様を呼んで潤いが出る程にお金落とすと踏んだのか?
ホームページに借金時計まで載せる自治体が許されるものなのか? ( 一応△になってますが)
まさか本当に記事にある通り「祭りが更に盛り上がる」 と言う意見で決定したのではないか? 

まぁ、既に今日は4月の12日・・・。今更中止は無いだろうが・・・・。
私、自身アンテナの感度が悪く浜松市や静岡市でディズニーパレードやると言う事をつい最近まで知らなかった。
(もう少し前に知ってれば、もっと突っ込んで置いたのだが・・・。)


追伸 実は初めてディズニーパレードを浜松まつりでやると聞いた時、上記の様な交通不備の事故では無く。
    浜松まつりは静岡まつりと違い参加者が酔い酔いで行う為に・・・・。
    酔っ払ったハッピ連中が徒党を組んでミッキーやミニーを襲って押し倒し着ぐるみかどうか確かめたり仮に着ぐるみだった場合
    顔を確認して写真を撮ったり傷害事件に発展したして裁判沙汰になった場合中の人の名前が新聞に載るのかとか?
    その上、ディズニーから多額の請求が来て浜松の借金時計の桁が1つ増える事は無いだろうか?? とか想像してしまったが・・・・。
    『静岡まつり』の写真見る限り車の上にキャラクター載ってるの大丈夫だと思いますが・・・・。
    まぁ、最低限、恥ずかしい位にガチガチに警備員増やして対応したほうが良いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽だまりの彼女

2013-04-11 20:03:10 | Weblog
タバコやめたは良いけど酒量が増えた気がします



え~っと、本です。以前から本屋さんに行くと『人気平置きコーナー』に置いてあったのだけれどもオビの宣伝文句に
「女子が男子に読んで欲しい恋愛小説No.1」  などと書かれており
女子とか男子と言う言い回しが気にイラナイ上に何か命令されてる感があって避けていたのだが。。。
その日に限って読みたいと思う本が見つからなかったのでレジに持って行った。。。。。

陽だまりの彼女   越谷オサム 

陽だまりの彼女 (新潮文庫)
越谷 オサム
新潮社


「あらすじ」ですが今回も背表紙を参考に・・・。
幼馴染み『真緒』と十年ぶりに営業先で再会したした『浩介』。
かつて「学年有数のバカ」と呼ばれ冴えないイジメられっ子だった彼女は、モテ系の出来る女へと驚異の大変身を遂げていた。
しかし真緒は浩介には計り知れない過去を抱えているようで・・・。
その秘密を知った時、恋は前代未聞のハッピーエンドへと走り始める。
誰かを好きになる素敵な瞬間と同じくらい切なさも全てつまった完全無欠の恋愛小説。


結果を先に言ってしまうと今年読んだ本の中で1番良かった。 最初の10ページ程度読んだだけで良作を予感させるです。
一応、6章に別れていて1~5までは幼い時の記憶が無いと言った秘密が明かされる以外取り立ててドラマティックな話は無いのだが
「恋愛アルアル」を散りばめながらのイチャイチャ話はベタ甘でも自己投影しやすいのだろう、、
スイスイ読めます。主人公『浩介』も取り立てて特別な人物で無いのがイイ♪

最後の6章目は『えっ!?それって禁じ手じゃなかったの??』という展開をしますが、1~5章までがあまりに良いので許されますw
すごく自然体のお話です。奇をてらうとかも無いし嫌味な感じも無い。
未だ読んでない方居たら是非是非、お薦めの1冊です。 (表紙の絵も読み進むに連れてイメージの真緒に見える不思議)

最後に・・・。最後の『真緒、お前金魚のブライアン食ったろ』は名言だった~w



追伸 今年は読んだ本を全て記事に残そうとしてるので他に最近読んだ本を2冊程簡単に・・・・。

腕貫探偵  西澤保彦
腕貫探偵 (実業之日本社文庫)
西澤 保彦
実業之日本社

登場人物の苗字が珍名過ぎて覚えられず物語に集中出来ない・・・・。 


バイバイ、ブラックバード  伊坂幸太郎 
バイバイ、ブラックバード (双葉文庫)
伊坂 幸太郎
双葉社

読んでいて安心感があるです。 ただ、何の為に5人の女性のエピソードを出しての6章目のエンディングなのか謎。私的にはイマイチだったかな? 
文庫版だけなのか解りませんが・・・。「伊坂幸太郎ロングインタビュー」載ってるです。これ読むだけでも文庫本の値段分の価値はあるんだけどね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする