蜘蛛の糸

この糸は何処に繋がっているのだろう・・・。

酒の肴の代わりに書いている酔いどれブログです

gooブログ編集画面リニューアル 其の壱

2019-03-28 18:30:14 | Weblog

え~っと、どうでもいい記事ですがメモ程度に、、、。

gooブログに引っ越して来てから10年以上経つと思うけど

編集画面が大きく変わった。。。。

(閲覧する人は全然関係のない話です。)

パソコンからの投稿は、対応出来そうだが、、、。

新しい試みとして、、、。

新しいエディタ(スマートエディタ)が使えるようになりました。

と言って全く新しい編集画面の提案して居るのだが、、、、。

チャレンジに過ぎる、、、、(使い難そう、、、。)

 

今、パソコンから書いて居る従来の編集画面も変更が結構あり

なんだか新しいブログサービスを選んだ感じ、、、。

 

で、編集画面内ではコメント管理、フォロー管理、いいね管理とか目に付くけど、、、。

人気ブロガーさんでも無いので『アクティビティ』などには変化が無さそうで目に付く度に虚しい。。。

中でもアクセス解析の「昨日の見られた記事の順位」は何処にあるか迷った。

スマホ版だと、もっと解りにくい。。。。

これは優秀なNTTレゾナントさんの仕事なんだろうか?

 

スマホ版の画像の件だと

過去記事まで影響がある様でPCではそれ程、違和感無かったがスマホで見ると

画像が2枚続くと半角スペースではくっついて表示され全角スペースだと離れて表示されたりしてた。

(今までもそうなって居たのかな~? 違うと思うけど、、、。)

 

こうやって文章書いて居ても改行がなんか変な感じ、、、、。

強制的に一行空けになって居る。

(最近、一行空けて書いてるけどけど設定で選べる様にして欲しい、、、。)

他にも色々あるが運営としては、、、

慣れろ!!

と言う事なんだろうが、、、、。

ブログを好んで使って居る世代って私の様な中高年が多いイメージだが

厳しく無いですか

というか、この仕様を求める声はユーザーから上がって来たものなのだろうか?

10年以上使い続けて慣れた編集画面ってフルモデルチェンジじゃなくて

マイナーチェンジを積み重ねて変えて進化して行って欲しいイメージ。。。

と言うか編集画面って人から見える所じゃないんだからユーザーが慣れる様に徐々に変えて行けば良いのに、、、。

まぁNTTグループという大会社のやる事なので一度決めた事は変えないという

安倍政権並みの意固地さは在りそうなので慣れるか、移動するかのどちらかなのだろうが、、、。

 

なんというか、ここまで仕様を変えるなら、もっと事前にアピールして欲しかった。。。

ユーザー側が『6時間のメンテナンスです』なんて言われて『長げ~よ!夜中にやれよ(# ゚Д゚)』

と思って居たら大改編だったイメージ、、、。

 

これ以上、書くとgooブログに嫌われそうなので止めときますが、、、。

最後にTwitter連携を辞めるって、どうゆう判断なのかね?

Twitter社から連携するに、お金取られまくりと言う事なのか??

いずれにしても、いちいち自分のブログをTwitterで発信するなんて、、、。

自意識が邪魔をして出来ない問題、、、、。

 

 

追伸

愚痴ばかりで申し訳ないのだが「いいね」ボタン的なものも本当にイラナイ!!

何故なら私には一切付かないから ><

人気ブロガーは優越感に浸れるのだろうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方の百貨店で全国の有名ラーメン 其の弐

2019-03-24 18:42:07 | グルメ

後半戦です。全部で18店舗あります。残り9軒です♪
前半9軒、全て高品質のラーメン、意識高い系ラーメンでした。
後半9軒も期待しか無い!!


壱丁目ラーメン (極旨鶏塩らーめん)
 
いい意味でとても意識高い系ラーメン!スープに油を感じさせるのに上品。柚子胡椒が置いてあったのも◎




in EZO (北海道濃厚じゃが白湯味噌とろ玉付き)
 
久し振りの味噌ラーメン。スープを近づけると上質な味噌の香りが◎肉の載せ方が『おっ♪』ってなる。
 
この日は百貨店の目玉イベントの北海道展をやって居たので、お店も大繁盛でした。




麺や 斎とう (出汁中華そば)
 
出汁が効いていて面白い◎ここまで和風出汁を感じたラーメンは初めてです♪コショウは入れないが吉。



自家製麺 竜葵 (名古屋コーチン極上塩らぁ麺)
 
名古屋コーチン使ってる肉団子が◎お腹と財布に余裕が有れば「鰻のひつまぶしセット」を食べたかった。



JUNK STORY (地鶏とハマグリの極上出汁~煌めきの塩そば)
 
ツルモチ麺が気持ちいい◎ミシュランの実力か!!ハマグリの香りと塩ラーメンの相性の良さは上品。



麵屋 紅 (会津地鶏の醤油らーめん)
 
今回も麺がチュルンチュルルンなのに、とても腰が有る◎今風にブラッシュアップされた浅草ラーメンか?



ど・みそ (芳醇味噌らーめん)
 
赤味噌ベースのピリ辛スープとタピオカが練り込んであると言う太麺の絡まりが◎見た目より満腹になります。



麺処 鳴声 (鯛出汁塩そば浜名湖の恵み)
 
浜松出身のオーナーさんというだけで◎ですが香りも良いし細麺なのにモッチリも面白い!!

バレンタインデーが近いので催事は女性でイッパイでした。何年か前に買おうとして変態さん扱いになった思い出。



麵屋や厨 (広島直送 牡蛎しおそば)
 
牡蛎頼みのラーメンかと思いきや全然違う!スープが真面目なのとアオサを入れるセンスが◎かなりレベル高いです!!


らぁめん めんきち (函館 こぶ潮らぁめん)
 
あっさりなのにコクがあるスープと言う難題を実現してます!! しかもチャーシューもトロンなのに肉厚◎


過去記事
地方の百貨店で全国の有名ラーメン 其の壱


全18店舗、完走しました!!

全体的に、あっさり上品系のお店を選んだ感じ、味噌の場合でも上品な店のチョイスでした。
舞台が百貨店と言う事もあるので必然とそうなるのだろう。
ラーメンの質、自体は一行コメントで書いた通りで全て当たりでしたが
開催の前半はスタッフが店長クラスが来ていたが後半は柄が悪くなる店が何店舗かありました(^-^;
厨房から罵倒が飛ぶ店も、あったので半オープンキッチンになって居る事も含ませないとです。。。

なにはともあれ
1年間全て当たりの店を選んだフロア部長(?)に感謝です!!
ありがとう!!🍜
美味しかったです♪


追伸
で、次はカレーリレーですよね?
期待してますよ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方の百貨店で全国の有名ラーメン 其の壱

2019-03-23 03:01:30 | グルメ
地元の百貨店で期間限定で空いた食堂街のテナントで全国の有名ラーメン店を
20日位で入れ替わり立ち代わり招待するイベントが始まった。

らーめんダイニング庵 (群馬上州特選塩そば)
 
肉が◎ラーメンに付く肉は別に焼き豚で無くとも良い。 ツブツブが気になる♪




麺匠 茜舞 (濃厚札幌炙りラーメン)
 
こういった濃くウマ味噌ラーメンが近所に無くなったなぁ~。スープが複雑で◎




らあめん 寸八 (豚骨醤油らあめん)
 
豚骨醤油チャーシュー、キャベツ、ホウレンソウ、家系みたいなトッピングが◎




煮干しらぁめん 佐伝 (極上あっさり魚介ラーメン)

太麺あっさり、麺に味有り、スープもヤリ過ぎて無いのが◎




麵屋 政宗 (伊達の炙り牛タンネギ塩そば)
 
真ん中の肉は牛タンらしいのですが牛タンぽくは無く案外肉肉してます。スープも◎完飲してしまった。。。
 
※この日は京都物産展やってて舞子さんも来てました。ご苦労様でした(^-^;




尾道ラーメン 喰海 (尾道ラーメン)

麺の中太麺が懐かしい感じで味わい深いです。このチャーシューの大きさは食べ応え有り!!◎




麵屋 音 (淡麗煮干しそば)

最近『節系』の店が増えてますが濃すぎるんだよね、これ位で丁度良い◎ 具のタマネギもサッパリです。
 
黄金展とかもやってました。下品と思うか?文化と思うか?(将棋の駒は金箔です。)




らあめん 元 (琥珀煮干麺(塩))
 
節系が続きました。塩がおススメみたいなので塩にしました。スープの濃さと麺の組み合わせが◎




拉麺 5510 (鶏ガラ黒醬麺)

いい意味で超あっさり◎ 鶏ガラスープの味わいを堪能。コショウを入れるのを遅らせて楽しむ。

2回行く事が出来ました♪ 私的にはこちらの油そばの方が好みでした(^-^;




動画を入れてページが重くなったので 其の弐に分けました。
続きはコチラ 地方の百貨店で全国の有名ラーメン 其の弐
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡 K-MIXの今年(2019)の改編が凄い

2019-03-22 18:50:58 | Weblog

2年程前にSBS静岡放送の大改編を機に長年、御無沙汰だった

K-MIXにチューニングに合わせたら「おひるま協同組合」にやられた

日下さんと「熊谷もえ」さんとの掛け合いのコンビ相性の良さはちょっと今まで無いレベルだった。

テンポが速くても遅くても躓いても転んでも軽快に進んで行く!

嫌味が無いし放送で人を傷つけない昼の11時半から15時という時間には大好きだったが、、、。

番組終了との事、、、、

もちろん、ここまでの喋り手ならば次の番組には困らないだろうが何故終わるのか、、、、。

金で解決出来るなら常盤町の社屋を売り払っても手放してはイケナイパーソナリティーだと思うが、、、。

聴取率で言えば文句なしの数字だと思う。

(ラジオの聴取率はテレビと違い表に出て来ないがラジオ広告募集のHPで推察。)
 
2017年6月のデータだがwasabiや聴くディランがとてもひっくり返せたとは思えない


しかも夜のピンソバの高橋茉奈氏まで卒業との事、、、、。

『#このラジオがヤバい』キャンペーンに唯一ツイートした番組、、、、。

初めて聞くと、かなり驚くと言うか、、引く、、、。

引くが番組自体が熱を帯びて居るので聞いてしまう。。。
(最終回にはビュースタの前は大変な事になりそうです。)


そんな2大看板が終わらせる理由は解らない、、、。

両番組とも熱を帯びて居る昨今レアな番組なだけに

「何故?何故??という感じ。。」

クーデターでも起きたのでは無いかと心配するレベルの変革である。

恐ろしくて後番組や後釜パーソナリティーやりずらいレベルな気もするが

番組を引き受けるパーソナリティーと言うのは、そんなメンタリティーでは務まらないのだろうな。

帯のメインパーソナリティーをやるって、やっぱり凄いんだな~。

新しい番組に期待と日下さん、熊谷もえさん、高橋茉奈氏の今後の活動に期待!!

radikoプレミアムのある時代で良かったのが救い


追伸
元SBSラジオの高木萌香アナも愛知でレギュラー決まったらしい。

節約でパケットの限度を減らそうとしてたけど無理だな。。。


後、TBSラジオのデイキャッチの後番組はやはり報道系では無くバラエティーになった。

武田砂鉄が救いと言えば救いだが、、、。

やはりTBSラジオには政権に厳しい(現政権でなくとも)視点を期待してただけに、、、。

結局、standbyからsessionまで報道は無くなった。。。。

これで文化放送が浮上するのか?しないのか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けとワゴンR

2019-03-21 02:41:38 | Weblog
ドンキホーテの屋上が珍しくガラガラなのでスマホで撮った。



夕焼けが綺麗だと思ったが写してみると、それ程でも無かった。。。。


追伸
Twitterのフォロワー数が全然増えないのでブログでつぶやいてみる。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉対策 2019

2019-03-18 18:18:26 | Weblog
先週、今週辺りがスギ花粉のピークではないかと思っています。

経口剤、点鼻薬共に昨年の残りを使いつつ

2月上旬にコレステロールの薬を貰いに病院に行ったついでに先生に、、、。

「今年も花粉が来たので去年と同じ点鼻薬をお願いします。」

と言ったら飲み薬フェキソフェナジンが出て来た。。。。

アレグラ系の眠く成らない代わりに即効性は無く2,3日続けて飲んで効き目を実感するタイプの奴だ、、、。
(私、個人の感想です。)

出来ればステロイド入りの点鼻薬(ナゾネックス)が欲しかったんだけど、、、。

その後、睡眠導入剤を貰う、ついでに心療内科の先生に

「花粉の点鼻薬が欲しいんですけど、、、。」

と言ったら

「それは専門の先生に処方して貰って下さい」との事、、、、。



そんな訳で今度は「水虫が再発したかも?」と言う理由で久し振りに皮膚科に行き

水虫薬と点鼻薬をゲット!!

アラミストと言う初めて手に入れた薬だ!!!


ステロイドでは無いものの効き目は良好な上に1日ひと穴2回噴射でOK

56回噴射出来るが、、、大体2週間で無くなります。

2つ頂いたので今シーズンはギリギリ間に合うかなと言う所、、、、。


他には今まで苦手だったマスクを今シーズンは頑張って着けて違和感を減らした。

故に鼻は大分、軽減されたが、、、。

目が非常にカユイ日が何日かあった。

ドラッグストアに行くと市販でも目のカユミ止めは売って居たが

これ以上、花粉症バブルで湧く業界にお金を落とすのもシャクだったので

目はウエットティッシュで拭きまくり対応した。。。。(効果はイマイチ)

(一度、ミント入りのフェイシャルペーパー拭いたら『目が、目が~』となった。。。)


追伸
しかしドラッグストアに行くと本当に花粉症グッズが沢山ありますね。。。。
医薬品以外だと玉石混交と言うよりも石ばかりですが、
どの企業も花粉症バブルに乗りたいんでしょうね。。。残念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋井市 可睡斎ひな祭り

2019-03-14 00:52:37 | Weblog
近年、ひな祭りの時季になると不要になった雛人形を沢山集めて飾るというお寺などが

テレビなどで取材されてますね。

私の住んでいる所の近くでは袋井市の可睡斎という曹洞宗のお寺です。

小学校5年生の頃、『林間学校』とかと言う名目で泊まったのを覚えて居ます。
体が当時から固くて座禅を上手く組めなかったのと肉の替わりにコンニャクが入って居た
カレーの思い出。。。。

母親に可睡斎に行くと言ったら「私も行っても良いよ。」と言われたので連れて行きました。。。

お土産屋さんも雛祭り開催中(1月1日~3月31日)は営業してるのかな?
 


以下、写真羅列
 

かわいい雛壇もあるんですね♪
 


これは、なかなか、、、、





つるし雛もありました。


他にも色々と撮って来ましたが、あまり長いとクドイので以上です。







追伸
昨日、ピエール瀧さんがコカインを使用したとして逮捕されました。
私的には静岡県出身と言うよりもTBSラジオファミリーの瀧さんとしてのイメージ。
今日の『たまむすび』赤江珠緒さんのオープニングがグッと来たし。
静岡的には『しょんなTV』の広瀬真知子アナの『とびっきり』でのコメントも、、、。
広瀬さんは付き合いが10年位だろうし自身の結婚式で出席して番組にも出てたし、、、。
私は最近、映画とかドラマは見て無いので瀧さんの俳優としての評価は解らないが
TBSラジオ好きとしては寂しいし
今日のTBSラジオは、ほぼ全番組がこの問題に触れるのが辛そうだったり言い難くそうだった。
が、これがTBSラジオの強さかなとも思った。

TBSラジオファミリーの瀧さんだから戻って来れる環境。
せめて一回くらいはチャンスを!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖西市 おちばの里親水公園

2019-03-11 18:15:39 | Weblog
毎年恒例の梅の記事です。

写真を撮りに行ったのは2週間前位だったのですがUPするのが遅れてしまいました。

今年は隣の市の湖西市の「おちばの里親水公園」です。

高速道路使ったので浜名湖サービスエリアに久し振り寄りました。

景色も良いので通った時は是非是非♪♪


「おちばの里親水公園」を検索しても到着するにはソコソコ大変でした(^-^;


 


以下、梅。
 

 






カメラは高性能になりましたが出来栄えは悪くなる一方ですwww



ちなみに辿り着くまでの道中がこんな感じ。。。

待避所も少なく『譲り合いありがとう』の精神が発動しにくい環境です。。。。

バーベキューの場所でもあるらしいのでハイエースに乗ったDQN達の血で血を洗う戦いが時季によっては見れるかも知れませんね♪


一応、地図を貼って置きます。(多分ここで大丈夫だけど違ったらゴメンなさい)



過去記事
2018.03.10舘山寺 昇竜しだれ梅園
2018.03.11掛川龍尾神社 しだれ梅


追伸
今年は浜松市の笠井街道にある梅林を見付けた♪






「梅は咲いたか 桜はまだかいな」という時季ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン性善説

2019-03-06 18:01:40 | グルメ
『最近のラーメン屋さんって完成度が高いな~~』と思う事があります。

自分に合わなくても『これは、これでファンが居るんだろうな~~~』と思ったりします。

しかし先日入った店のラーメンは、、、、。


なかなか微妙なルックスな上に内容も、やはり微妙と言うか、、、、。

取り合えずラーメン出して置きましたという感じ、、、。

店主は「いい人」な感じで元気もある。。。。

続けられるか心配である。。。。。

もう一回行ってみるか、、、。 

案外他のメニューはイケてるのかも? 

そうでなければ既に潰れてても不思議では無いし。。。。

食に関しては性善説を信じがちです。。。



別のチェーンのラーメン屋ですが餃子のお持ち帰りを頼んで家で開けてみたら


黒こげ寄こしやがった

ここは、いつも行く所だからガッカリ、、、、。

過去記事
2015.02.062つの牛丼  (あの事件から既に4年が経って居た事に驚き。。。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の街、浜松で焼売の店

2019-03-05 18:19:05 | グルメ
餃子の街、浜松でシュウマイの専門店で何年か前に始めたお店があります。
ウチの近所でもありマスコミでチョイチョイ扱われているので気になって居ました。

「しゅうまい屋四十六番」

ようやく行けました♪


ランチは600円(忘れちゃったので食べログ参照)

十分お腹いっぱいになります。
この豚汁は以前の地域のお祭りで委員として参加した時
お祭りの参加者に無料で振る舞われた豚汁で大絶賛を受けてました。

現在は昼は焼売のメニューだけだそうですが夜になると中華料理のメニューが増えるとの事です。
餃子やラーメンもあるみたいです。

お土産のシュウマイもあります500円(忘れちゃったので食べログ参照)

モチモチムチムチです! お肉の食感が残る程度の挽肉が絶妙。



浜松のファーマーズマーケット白脇店(農協の経営)出品してます。
 

同じクオリティで売っています。
付属のタレが「なるほど、こうゆうタレだと、より引き立つね♪」と思う。




他には、、、。
近所のスーパーで売ってた、こうゆう平たい焼売も好きなんだよねーー♪


でも、やっぱり、崎陽軒の焼売の小さく肉汁もあまり感じられ無いのに絶妙な食感と肉汁のバランス
これは「シューマイ」と言う枠の中ではコストパフォーマンスも含めて凄いと思う。

浜松市で崎陽軒の焼売を買えない事がとても、とても悲しいです ><
(静岡市では買えるのに、、、、、、、。)


※2018.05.22 初掲載
※2019.03.05 加筆、修正

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする