蜘蛛の糸

この糸は何処に繋がっているのだろう・・・。

酒の肴の代わりに書いている酔いどれブログです

かにぱんノスタルジー

2018-02-27 18:47:54 | Weblog
先日、ドラッグストアで買い物していたら、、、。

「かにぱん」見つけた!

いや浜松市内ならコンビニでも定番商品でも並んでるし今回の様にドラッグストアでも置いて在るし
勿論、多くのスーパーマーケットで置いてある。
世の中の事を多少でも解ってる人ならお店の棚に何年も継続的に置かれる事の凄さが解るだろう。

ぶっちゃけると「かにぱん」は特段おいしい訳では無い!のだが見た目可愛らしさと賞味期限の長さが魅力です。

私は、今から25年位前だろうか派遣の仕事で、この「かにぱん」の製造元の三立製菓で働かせて貰った事がある。
今はその工場は無くなってしまって区画整理が行われてしまい
何処が当時の常盤工場(本社)だったのか正確には判らないが恐らく今の裁判所辺りじゃ無いかと思う。
(今、三立製菓の本社がある場所は当時の工場よりも南だと思う。)

25年程前、その工場は機械化半分、人力半分な感じでした。

玉置浩二の缶詰工場が舞台のドラマ「コーチ(主題歌が田園)」を地で行く工場でしたね~~。

現場の正社員の人達みんなが優しくって仕事に真面目、、、。
当たり前と言えば当たり前だけど50代以上の人が多かったと思うけど
その歳まで仕事への真面目さを保てるって凄い事だと40半ばになり本当はもっと尊敬するべき
人達だったのかも知れない。(派遣社員にも嫌な感じは全く無かった。)


仕事の内容は具体的にはパンを焼く炉の前でコンベアから流れて来る鉄板を拭く作業が一番大変で、、、。

一番楽だったのはレーズンパンのレーズンのヘタを同じ派遣の同僚としゃべりながら取るという作業まで
幅は広い

日給はジャスト1万円だった気がする。


とにかく、その当時の派遣メンバーは私を含めて20代前半ばかりだったので、、、

休みの日にも、みんなでドライブなんぞにも出掛けたり花火大会にも出掛けたり

バーベキューなんて物もやった気がする。カラオケなんぞもビックリする位に行った。

仕事場には正社員で働いている女の子も居て中にはカップルが生まれる事もあった様な、、、

彼女達が試作品室で勝手に作るアップルパイはビックリする程に美味しかったのを今でも覚えている。。。。


その中でも特に覚えてるのは仕事終わりの「ストⅡ」 
(正確にはベガやバルログが使えたからダッシュですね。)
仕事終わりにみんなで車やチャリンコで近くにあるゲーセン(『サンセイブ』現存します)に行き研鑽しました。
K君はガイル使い。W君はWリュウケン使い。16歳だったMはバルログ使い。
懐かしい、、、
私は当時、昇竜コマンド出来なかったのでエドモンド本田で頑張ってましたがヘボヘボでしたね、、、
とても懐かしい、、、。


今では、当然、その工場は無くなり今では最新の機械で白鳥町にある工場が稼働してるのだろう。
当時は白鳥工場は出来立てで両工場あったが派遣会社の担当が白鳥か常盤か迷った挙句、
常盤になった事は私にとって良かったと思う。


追伸
最近、ラジオ好きの私としては「かにぱんお姉さん」やら「かにぱん侍」が頑張って居るのは
承知しております。応援してます!!

追伸2
本文で「かにぱん」が特段、美味しい訳で無いと書きましたが、、、。
焼きあがった炉の後の検品作業の不出来の「かにぱん」をつまみ食いすると、、、、、。
メチャメチャ旨かった!!
(どの位美味かったかと言うと最近浜松で話題になってる高級食パン以上かも、、、、。
勿論出来たて補正が掛かっているんだけどアノ味を味わえる「カニパン」工場見学とかあったら絶対ビビる!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログ お題「強いプロレスラーといえば?」

2018-02-24 03:37:21 | Weblog
なんか近視が又進んだ気がする、年を取ってからも近視がここまで進むのか、、、、。
心配性なので、、、次の休みでも眼科で眼底検査やって貰うか、、、、。


gooブログのお題「強いプロレスラーといえば?」 との事、、、、。
プロレスラーに強い、弱いの物差しを使うのか問題は、さて置き、、、。

今はやはり中邑真輔がアメリカに渡り頂点のリングで戦っているというニュースが旬!
元々、アメリカのプロレス向きな感じ。
今ではWWEで大人気だとか。。。。
圧倒的な白人至上主義の舞台で白人相手にピンフォールを奪う程にのし上がって居る。
彼の今後はとても気になるのですが、、、、。

少年時代に古舘伊知郎のプロレス実況を見てしまった年代としては、、、、
ブルーザーブロディ
恐らく視聴率的には新日が強かったのだろうが年末の全日の「世界最強タッグ決定リーグ戦」の
スタンハンセンとの超獣コンビは本当に最強だった、、、、。
(当時の私の部屋にはゴングか週プロのオマケのハンセン&ブロディのポスターを張ってあった。。。。)
((あれ、取って置いとけば良かったな、、、、。 なんで捨てちゃったんだろう???))


過去記事
2005.11.16 誰からも祝われない誕生日
2006.05.23ぼぶさっぷ

追伸
昔、会社の同僚が全日の花束嬢を務めると言うことで同僚みんなで見に行ったまでは良かったが、、、。
ブッチャーが入場早々、全てを台無しにして花束贈呈を出来なかった事に彼女が本気でブッチャーに
怒って居た事は覚えてる、、、。
懐かしい、、、、、。
まだ秋山がデビュー何年目かの時だったと思うが
如何に馬場さんが熱意を持って口説いたかを花束嬢が熱く語って居たのは印象的だった。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市科学館 鉄腕アトム ロボットと暮らす未来展

2018-02-21 18:22:38 | 美術館、博物館
通常国会が始まってますね、、。 相変わらず政府答弁が酷いが、、、。
今、議論してるのは「働き方改革」とやらです。
経団連、商工連合会などからの「残業代ゼロ」要望は間違いなくあるのだろうが、、、。
本当に大多数の労働者側の意見は通らない不思議、、、、。


え~っと、浜松市科学館が今年の3月31日で一旦、閉館して2019年の7月にリニューアルオープンするらしい。
公式HP 浜松科学館

どうだろう、浜松科学館に行ったのはいつ振りだろう、、、、。
(高校生の時、友人の彼女と行った気がする、、、。)


鉄腕アトム ロボットと暮らす未来展を3月31日まで開催中です。


アトム展の場所は無料で見れます。

インスタ映えしそうな感じです!!
(私のインスタのフォロワー数は何と2人!!凄いでしょ??
なかなかフォロワー数2人は無いよww インスタの画像をブログに上げられるみたいなので
近い内にチャレンジしてみます。)

後、プラネタリウムもあるので初々しいカップルにはイチャイチャするには、いいかもです!?



追伸
労働案件でもスンナリ可決なら憲法改正もイケル!!と思うだろうね。
しかしなんでアベみたいなのが総理に2度もなりこれだけ長期政権になるとは、、、。
昨日、NHKの国会中継見て改めて思ったけど、、ありゃホントの馬鹿だ、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松ぶた丼

2018-02-20 18:30:03 | Weblog
確かに小平奈緒とイ・サンファがウイニングラン(?)するシーンは涙が流れた。。。。
(ダダ漏れた。。。。)


え~っと、去年の11月にJAが絡んでる企画のシチューインハンバーグを記事にしました。
過去記事 2017.11.06
浜松シチューインハンバーグ

今回も同じJA案件の「豚丼」です。

540円という値段設定。 これは、あくまで、具の値段なので実際はゴハンのコストが掛かります。
中食としては高いが外食としては安い感じですかね~~。

こんな感じ。

見ての通り、湯煎で作るタイプ。3分は結構早いですね。

で、完成で~す♪

肉が「しっとり」していて柔らかいです。脂身の部分以外は箸で簡単に割けます。
高齢の方でも大丈夫な感じ(?)です。
逆に言うと噛み応えのある肉々らしさは無い感じ。(両立は出来ません。)

タレは公式HPで書いてある「浜松産のトマトを加えた特製無添加ソース」が非常に良いのだけど
パッケージの関係なのか量が少ない。。。。足りない。。。。
タレ自体が美味しいだけに少し残念ポイント。

公式HP はままつプレミアム 浜松 ぶた丼

前回のシチューインハンバーグの出来が良かったので若干、厳しめな感じになりましたが
540円の価格設定はお買い得だと付け加えて置きます。

トッピングとして公式にある様に白髪ネギを加えるのと、和辛子を添えて置くと、、、。
外食産業で出しても「とても、お上品な『豚丼さん』頂きましたわ♪」となりそうな気がしないでも無い。


過去記事
2016.07.24鰻の大島 (豚蒲丼の画像が画質悪く恥ずかしい。)



追伸
オリンピック始まる前は北朝鮮と韓国の政治利用の話題でブーブー言ってたのに始まれば
思ったより、競技に注目が集まり一安心、、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡ラーメングランプリ2018人気投票が行われている(アットエス)

2018-02-18 04:24:03 | グルメ
羽生結弦が金メダルを取り、藤井聡太が羽生善治を破る一日でした。


Twitterで静岡の人気ラーメン店の投票が出来るのを知り先程、投票して来ました。
2月28日〆切で3月9日発表です。
公式HP 静岡ラーメングランプリ2018人気投票 静岡新聞SBSーアットエス

静岡県は東西に広いので中部、東部、西部と分かれて投票出来ます。
投票は一人1回とクギを打ってあります。 不正が行われるとなんの参考値にもなりませんので、、、。
その替わりと言っては何ですが複数回答が出来ます♪


私は西部地区の店しか知らないので西部地区の参加店舗を見てみると、、、、。
(順番はHPの左列から下に右列から下にです。)
東勝軒 まる秀
電撃羅愛麺 青空きっど 零壱
拉麺しるし弐
麺屋はやたろう 佐鳴台本店
55ラーメン
中華料理 百盛
鶏白湯らーめん 武蔵
麺屋 なかの
僕家のらーめん おえかき
麺屋 AMORE
荒野のラーメン
麺屋おおひろ
遠州濱松 拉麺 しるし
らぁめん屋 大喜
麺屋 破天荒 風雅
Soul Noodles THE R&R
中華そば 浪花
麺屋 山彦
麺匠 破天荒本店
東京池袋 光麺 ららぽーと磐田店
あじ助 (袋井)
あじ助 掛川本店
麺の房 味わい亭
らーめん酒房 だるま
しゃもじ
和歌山ラーメン 七星
麺処 びぎ屋 浜松店
池めん 浜松店
麺’s Natural
らーめん豚鬼
(分)支那そばや 日歩未
讃岐地鶏ラーメン 天日地鶏
中華屋 貴長
四川飯荘 尾林 wei-lin
麺屋 海老蔵
ホームラン軒
中華そば専門店 一文字 結
麺屋 Kazu-G
麺屋 龍壽
豚猿
博多ラーメン まるかく
らーめん羽根餃子 ヤマシロ
麺屋 めん虎
麺屋さすけ
つけ麺・ラーメン7福神 森町本店
さん久


一個、一個コピペしたので疲れた、、、、。
漏れてた参加店があったら教えて下さい書き足します

流石に名店が多いです。
半分以上は行った事があるお店ですが、掛川、御前崎とかのお店は行った事ないな~~。

この選択肢になった店は立候補なのか静岡新聞社が『どうですか?』というお伺い式なのかは
気になる。。。。 (多分、両方だな、、、。)

投票フォームには上記以外の店を書く欄もあるので、、、。
人によっては「アソコの名店が選択肢が無いとは!!」と、ご立腹の方も居るだろうし、
「チェーン店はだめですか!!ダメなんですか!!??」
とおっしゃる方も居るだろうし
その為に上記以外の店を書き込める投稿フォームを設けたのは大正解で、
来年以降の選択候補に加えて頂ければ幸いです。

ちなみに私が投票したのは、和合町の「なかの」と半田山の「ホームラン軒」です。
両方とも工夫を凝らし昔ながらを思わせる現代風の醤油ラーメンです。
「ホームラン軒」は何度も行って居るし浜松では大人気店だと言って良い店です。
「なかの」は実は2か月前に1度行っただけでタイミングが合わず、
なかなか行けてないのですが旨かった♪ 一口目で「これは一段上のだ!」と思った。
歌の上手い人が第一声で「この人歌、上手い!!」と思う感じ。

こうゆう投票だと個性的なラーメンの店は案外選ばれない予感がする
なんだかんだで選ばれるのはオーソドックスな醤油系じゃないかな~~??
結果も出来ればブログネタにする予定3月9日忘れない様にしないとです!!


過去記事
2013.10.02ラーメン「武士道」と「遠州ラーメングランプリ 2013」
2013.11.08「遠州ラーメングランプリ2013」結果


追伸
中華料理の店のラーメン店も選択肢に入ってるけどラーメン店のラーメンがほとんどですが
ラーメン店のラーメンと言うのは個性を求めすぎて痛々しくなることもあったりします。
私的には中華料理の店の普通のラーメンの「ラーメンですが?」な感じも好き。
浜松だと和合の「桃園」高丘東の「一品香」の普通のラーメンが入りやすくレベルが高いと思う。
チェーン店だと「大阪王将」みたいな普通のラーメンが好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎 海鮮なぶら市場

2018-02-15 17:24:13 | Weblog
御前崎3部作の最後です。

御前崎に来たなら忘れてはイケナイ場所が、、、。
御前崎 海鮮なぶら市場
と言われております。
公式HP静岡県御前崎なぶら市場
 
お食事処とお土産エリアに分かれてます。

お腹と背中がくっつきそうだったので(嘘) 最初に食事
カツオのワラ焼きの文字が気になる。


会計時に店員さんに聞くと静岡県で出してるのは焼津と御前崎だとか。
全国的には結構出してるとこもあるみたいです。

結構ファイヤーするので厨房施設は限られそう、、、。

昼時ズラしたので15分弱位できた♪
 

折角なので1280円のトロカツオver1280円頼みましたが、、、。
とても良い感じです。カツオのたたきは日常的に食べてますが藁焼きの風味が面白い。
追加でカツオだけ注文したかったけど出来たのかな~~~???

車じゃ無かったらビール飲んで最高でしたが、、、、ビール無しでも大満足でした。。。。


お土産ブースも、、、、。
見えにくいかもですが、、伊勢海老めちゃ居た。。。
私、、多分、、、、生まれてから伊勢海老、食べた事無いかも、、、、。

いつか食べてやるからな!!

最近のスーパーでは魚の姿のマンマを見る事が少ないのでパシャリ。
 

で、買ったお土産は「金目鯛のひもの」と「本マグロの大トロのサク」

ものの値段が解る方なら言うまでも無く、この大きさの「本マグロの大トロのサク」が1920円。
ちょっと、驚きますね、、、。
(ただ、冷凍マグロはどう解凍するかが命!! 買われる方はちゃんと店員さんに聞いて下さい。
私は聞いたのに守らず、、、失敗、、、、、。。まさかの散財、、、、。皆さんはご注意下さい!!!)


追伸
明日、4時起きの仕事が入った!! 早く飲んで早く寝なきゃ ><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎灯台

2018-02-14 17:18:44 | Weblog
浜岡原発から近くにある「御前崎灯台」に行って来ました。

今から25年程前、私がハタチ位の時、一人暮らしのボロアパートで深夜、熟睡してたら、、、。
部屋のチャイムに出ると会社の先輩のAさんが
「カンダタさん!今から御前崎灯台から朝日を見に行きましょう!!」
と言われカルタスのオープンカーに乗せられ2時間弱かけて朝日を見に行ったのを覚えている。
(その時に私が寝ぼけてドアを開けた時にAさんに『お母さん??』と言った言ってネタにされた。記憶に無いんだけどな~~)

懐かしいな==!!


見えずらいですね。「静岡県最南端の岬」と書いてあります。


『灯台まで100m』と書いて有りますが大嘘ですww
(多分、直線で100mで実際には山道をウネウネ行くので500mはある気がします。)


曇天の空の下、そびえ立つ白亜の灯台です。


入場料が200円必要なんだけど25年前は早朝だったけど払ったのかな~~~?
結局、払わなかったのかな~~??? (思い出せん。。。。。)


とても急な階段を上ります。(今の私の体力ではギリギリ位に急です。)
そして見えるのが、この景色。


海を見るのが好きです。
もう少し待てば夕日の時間でしたが次の日は早朝出勤なので家路を急ぎました。


追伸
次回も多分、「御前崎編」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜岡原子力館に行って来ました。

2018-02-13 18:15:00 | Weblog
原発の是非というのはブログのテーマとしては重たい。
と言うのと
自身の中で答えが出ていない問題なので触れられなかったんですけど、、。

『そう言えば浜岡原子力発電所の広報館(浜岡原子力館)すら行って無いな、、、、』
と思い浜松から車で約2時間かけて行ってきました。(ひたすら150号線です。)

公式HP 中部電力 浜岡原子力発電所館

ご存知の通り浜岡原子力発電所は3.11の時に東南海地震を警戒した当時の政府が5月6日に停止指示。
翌年、2012年の5月5日には日本の全部の原子力発電所が停止した。

そして、今は徐々に再稼働し始めています。。

再稼働には以前の安全基準より数段高いハードルが用意されておりコストとして見合わない故
古くて、低出力の原発は最長で60年使えるそうだが廃炉にするそうだ。
(ちなみに廃炉作業に30年掛かるそうです。)

中に入ると昨年の株主総会でも話題になった大仰なCM映像が流れてます。


実物大の原子炉模型があります。
ニュース映像では見た事はあるものの模型とは言えリアル模型は見て良かったと思う。
 

これはコントロールパネル(制御盤)ですね~。

アメリカのドラマ「LOST」でこんな感じのあった気がする。
案外、地味というかシンプルと言うか古い、と言うかオーソドックスと言うか、、、、。
 

防御壁の高さは東日本大震災での最高位の津波21.1mを超える22mだそうです。


現在1、2号機は廃炉作業中です。


6号機も作る気満々な件(これは今の所、相当ハードルが高そうだ。)


廃炉作業の難しさと言うか今の所、廃炉を完全に終わらせた原発って海外でもあるのかね?


この辺も挑戦的な掲示ですが本当の事です。


プルサーマルで、どの位再利用出来るのか? 「もんじゅ」だったらどの位で来たのだろうか?


ドラム缶の展示まであります。


放射性廃棄物の処理まで踏み込んでます。

世界の流れとしては地中深く施設を作って保存のシステムを取って居ます。もしくは取る予定です。
私的には、ここで廃案になっている「宇宙での廃棄」は打ち上げ時の心配になって居るのが
イマイチ腑に落ちて無い、、、。
打ち上げ時の失敗は後、半世紀も待たずに解消されそうだが
地中に深く保存作戦はどの位続くんだ? その時、人類在るのか??

まぁ、頭の良い人達が考えた結果だとは思うが、、、。



勿論、ここに行った事で何か原発に対する自身の思いというのに変化はありませんが。
行って良かったと思います。
多分、全国の原発の近くにはこういった広報施設がありそうだ。


追伸
ホントに原発だけは中日新聞を取り、TBSラジオをよく聞き、安倍政権嫌いの
私でも原発の是非だけは迷う。。。。。

ただ一部の自民党の議員は原発をエネルギー政策という観点で必要だと言う以外で必要だと言って居る
絵に書いた様な馬鹿な議員が居るのには呆れ果てる。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何と戦っているのか解らない。。

2018-02-09 19:18:20 | Weblog
外付けハードディスクが壊れた、、、。
パソコンにアクセス出来ない。。。。
パソコンショップにデータ復旧はやって居るのかと聞いた所、、、。
「大体、3万円位掛かりますかね~~~♪」 とニヤリと言われた。。。・
中には、アニメ動画やら今までのデジカメ画像がある、、、。
迷う、、、、。


え~っと、久し振りに政治ネタを、、、。
オリンピックついでにペンス副大統領が来て共同会見のニュースが流れていた。
安倍首相は、いつもより険しい表情で、、、。
「ほほ笑み外交に目を奪われてはいけない」
とイキってた。。。。

韓国と北朝鮮の関係で基本的には韓国へのアピールだと思うが、、、。

上手く言えないが、とても違和感、、、。

拉致問題とか本人的にはどうでも良いと思ってそうだし。
(実際に就任以来なんの動きも無かった。)

北朝鮮の脅威というのはミサイル云々で言えばソコソコ昔からあると思うんだが、、、

特に最近アメリカ様に届くかもしれない、もしくは後、数年で届く能力を獲得出来そうとなると、、、。

煽るね、、、。

日本会議みたいな保守系の支援者向けとネットなどに跋扈する安倍真理教の信者向けに見えた。

アメリカへの「ケツなめ外交」と自称保守のの配慮のバランスが本当に上手いなと思える会見だった。。。


他の人が総理大臣でも大体似たような事は言うのでしょうが、、、。

安倍さんが言うと『プププ』となる不思議 (不思議でも無いか、、。)


思うに、安倍真理教の信者が次の首相について行くかが最近の興味、、、、、。

石破でも岸田でも、ここまでの偽マッチョは真似できない気がする。

実際に安倍晋三の政治理念が本当に保守よりなマッチョなのかも怪しいが、、、、。

(担ぐ方が探していた所、のってくれるバカが居た印象、、、。)


安倍が辞めた後は、次の首相というか恐らく、小泉進次郎が首相に着くまで超短期間で首相が替わる予感

そして小泉進次郎は80%と近くの支持率を得る総理大臣誕生の予感。。。。

(今の小泉進次郎ならここまでボロクソに何年も自民党を悪く書き続けている私でさえ投票しそうな
人たらし、、、、。)



追伸
世の中はデータなんて物はクラウド上に預けて行く方にシフトしてるのかな~~~?
どっちが値段的にお得なのかね~~??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明方ハムが美味い!!

2018-02-06 02:43:43 | グルメ
スマホゲームの10連ガチャを回したのだけど見事に爆死。。。
ホント、当たり引いてる人いるのかな~~??


え~っと、何週間前だったかTBSラジオの「爆笑問題の日曜サンデー」
SBS静岡放送が誇るパーソナリティーの山田門努さんが出演されて
岐阜県の明方ハムのPR大使としてアピールされて来ました♪♪
(静岡のパーソナリティーが全国に出ると言うのはテンションが上がります>< )
何年か前から山田門努さんは大使をやってらっしゃるので
SBSラジオの春のイベントにもにもブースを設けて居た年もあった気がする、、、、。
その時は思いっ切りスルーしてしまいましたが、、、。

そこまで宣伝するならばと思い。
今回は、買って来ました!!
静岡県内だとドラッグストアの杏林堂で買えますが買えない店舗もあるので要注意!!
ハムコーナーに何気に置いて在るのも見落とし易いですが、、、
こんなパッケージ!!
明方(みょうがた)ハム (1000円前後のお値段です。)

注意深く探して下さい。。。。(ちなみに私は西伊場店で買いました。)


では、早速、切って料理(?)して行きましょう♪
こういった物を均一に切る難しさwww

そこそこ切れる包丁使ってるけど、、切り難い、、、、。つまり、肉が混み込みなのです。
豚肉100%のハムって当たり前じゃないんだよね~~。しかも、これだけの、密度、、、。

とりあえず、このままで食べてみたけど、、、。
メジャーメーカーのこういったハム(ハムの人が持って来る様な奴)は食べたのとは
全然違う!! ハムに白々しさが無い、、、。 よそよそしく無いのです。



そんな訳で久し振りに揚げ物「ハムカツ」でもと思って作ってみた。



揚げ物の面倒臭さを乗り越えられる価値があります。
居酒屋で「ハムカツ」を注文した事のある方なら御存知だと思いますが、、、。
アレと同じとは決して思わないで下さい。
(正直、ハムカツ定食専門店として商売成り立つレベル!)

今度はシンプルに、ただ焼く「ハム焼き」



初回は、何も味付けはしない方が良いかと思います。
次回、気になる様ならお好みの味付けがあるかもですが、、、。
私的にはこれはこれで完成形かと、、、、

試しに「野菜スープ」も作ってみました♪

スープ的な物に入れても食感は相変わらずに肉々しいのだが良くも悪くも、この商品の特徴の塩味が抜けてしまいます。。。
(う~~ん、スープに入れるならハムの人のハムでも良いしベーコンでも良いか、、、、。)


で、今回は季節柄、試さなかったけど「冷やし中華」に使うハム問題ですよ!
これで解決しそうです!!
この位のハムならラーメンにおけるチャーシューの替わりになる。
今までのお買い得、薄々スライスハムは正解では無かった!!
これだ、これなんだよ、、、。ハム自体に食感と味の存在感が必要だったんだよ、、、。
これだよ、これなら上手く行く気がする、、、、。 (多分)


公式HP明方ハム
こちらのオンラインショップで購入できますし、全国のJAの販売店舗も掲載されてます。
気になった方は是非、是非です



追伸
ネットで買い物するのが恐い私としては、、、
出来れば、今年のラジオパークで出店して欲しい
ここで作る焼豚、ウィンナー、ベーコンの実力は気になる、、、。 とても気になる、、、、。
このハムのレベルで無いにしろ食べたい!! とても食べたい!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする