蜘蛛の糸

この糸は何処に繋がっているのだろう・・・。

酒の肴の代わりに書いている酔いどれブログです

難病重症者の自己負担 其の参

2013-10-31 06:34:26 | Weblog
何とか最低限のiPhoneの使い方覚えた気がする。
ただ、アップルID取る所から苦労の連続・・・・。指が大きいのか誤タッチが多過ぎて進まない・・・。早速タッチペン購入・・・・。
(iPhone画面少し小さいしね~。)

え~っと、連続で3回目なのでクドイと思いますので簡単にします。
難病医療費助成 2割負担など見直し案提示 (NHK NEWS WEB)

この記事の見出しだけだと、良案に見えますが・・・。難病患者の治療費の自己負担がゼロから、とても低いハードル世帯年収570万以上で
最大で4,4400円の負担・・・・・。 
年収の10分の1以下の負担にしましたドヤ顔されましたが、、、、
言っても年収は当然、総収入なので570万あったとしても税金、保険、年金、介護保険料引かれる前なのに10分の1って・・・・。
せめて、せめて手取り額の10分の1にしろよ 

昨日TBSラジオで「荻上チキのSession22」で有難い事に扱ってくれた。 (悲しいかな、テレビじゃ、この問題に1時間弱も割く事無いと思う)
放送の内容はHPからポッドキャストで聞けます。
2013年10月29日(火)「難病対策」(探究モード)  1週間(11月の5日位)までは聞けます。
其の壱で「社会の中で一定の割合で発症するリスクをみんなでシェアするのではなく、難病患者内で負担しろということなのか」
と、名言頂いた大野更紗さんがゲスト! 少しでも興味がある方は必聴です!!!

過去記事
2013・10・27 難病重症者の自己負担 其の壱
2013・10・30 難病重症者の自己負担 其の弐
2010・04・28 脊髄小脳変性症の父ちゃん



追伸 なんだか、このニュース出てからゲンナリする日々が続いてます。 まっ、明日は静岡に大道芸でも見に行って来ます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難病重症者の自己負担 其の弐

2013-10-30 06:03:41 | Weblog
iPhone、とりあえず設定終えて一安心です(メールの設定を終えて理解するまで最初から延べで1時間半位掛かった・・・・。)
こんなに大変ならガラケーと蔑称で呼ぶのではなく何故ガラケーを発展させてネットに強いもの作れば良いのではと思ったが・・・・。
もっと先を海外の方が先に行ってたのですかね?


27日の新聞で厚労省の難病患者の負担増の素案を提案し難病重症者も自己負担 厚労省素案、医療費無料→年最大53万円
3日後の30日、今日の新聞では・・・・。難病自己負担2割に下げ=重症者は新たに応分負担―厚労省案(時事通信) - goo ニュース

少し安くなり、世帯収入の370万超から570万超へ・・・・。
それでも両親の年金と私のスチャラカな年収合わせればギリで570万超・・・・・。
結局44400円負担?? 

これは治療費の割合なので難病に掛かっていても病気によって、どの程度、今、治療費が請求されてるかを確認しなければです。
病気によって物凄い金額を掛けて(治療、現状維持)に努めれる病気もあれば、手の打ちようも無く金額も掛からず放ってかれる病気もある。
一律に570万以上あれば請求が毎月44000円来る訳では無い (という解釈でOK?)
医療費の総請求が健康保険を使って2割になっても毎月44000円超えた場合44000円の請求が来るという解釈なのか???(解る人是非教えてくださいm(__)m)

父親の総医療費が今の時間では調べ様も無いが・・・・・・。
調べてビックリの治療費ならば・・・・・・。父親の死を願う構図が・・・・・・・・・。(出来上がりかねない・・・・・。)
(元々アレでアレな父親だっただけに・・・・・。)

過去記事
2013・10・27 難病重症者も自己負担 其の壱
2010・04・28 脊髄小脳変性症の父ちゃん


追伸 母親は流石で、このニュースを知って残したコメントが・・・。
    「最後まで金が掛かる親父だね!! キーッ!」 というから
    私が「内蔵は案外丈夫そうだし長生きするかもしれんね?」 と言ったが・・・・・。
    この会話が一般的にはヒドイ会話になるのだろうか・・・?  なるだろうな・・・・・・。

追伸2 このニュースも水俣病とかの散々他人事の様に聞いてきたニュースと同様に人様には聞こえると思うと
     国と戦う、戦った人ってどんな思いで戦ったのか???
     大なり小なり、この日本に生まれて政府と戦わないとイケナイって・・・・・・・、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難病重症者の自己負担 其の壱

2013-10-27 20:43:13 | Weblog
iPhoneが入荷して手に入れたは良いが最低限の設定(アドレスを移すまで)に1時間・・・・。
ウンザリ・・・・。 まだまだ、やらなければイケナイ設定はあるが明日以降に持ち越し・・・・。


昨日、更新したばかりだったので、しばらくは良いかなと思っていたが、、、、。ほっとけない!!ニュースが・・・。

厚生労働省は、通院費用などが高額になるため現在は医療費の自己負担をゼロに抑えている難病の重症患者約8万1千人に対し、
収入に応じて負担を求める見直し素案をまとめた。負担は最大で年間約53万円
一定の収入があれば、すべての人に「応分の負担」を求める安倍政権の社会保障制度見直しで、社会的に弱い立場にいる難病患者にしわ寄せがいくことになる。 
 
難病重症者も自己負担 厚労省素案、医療費無料→年最大53万円 東京新聞

今日も父ちゃんの所に見舞い行ってきたが、、、私の父親は脊髄小脳変性症という小脳がだんだん無くなり運動機能が無くなって行く病気だが
(昔、沢尻エリカ様が主演していた「1リットルの涙」で患者役で主演していた病気、、
 実際はあんなキレイな物では無く、、、美談も無く、、、、思考回路が正常なまま体がだんだん動けなくる病気)

このニュースで負担は最大で年間約53万円となっているが、世帯で370万越えで53万円になる
父親が病院に住んでいるとは言え父親の年金、母親の年金、私の収入合わせれば、いくら私の給料が低いとは言え流石に370は超える。

例えば我が家の世帯収入が371万(所得税とか引かれてない状態)で月額4.4400円のリアルな請求が私に来る事になる!!!!

恐ろしいにも程が有る!!!
こんな物、施行されたら、難病者の死を今か今かと願うか実行に移すかの話になる
間違いなく難病患者の謎の死が進みに進む・・・・。私だってもしかしたら・・・・・・。

今朝届いた中日新聞(東京新聞)には作家の大野更紗さんのコメントが載っていて。。。
印象深かった所を抜いて書かせて頂くと・・・・。
「社会の中で一定の割合で発症するリスクをみんなでシェアするのではなく、難病患者内で負担しろということなのか」
まさしくその通りなのです。。。

この施策の根底には増え続ける医療費の問題がある。
医療費の増大は、いくら膨大なCM料を使っても医者と薬屋の癒着によりジェネリック薬品がチットも進まないのが最大で原因なのだが
ソコには触れない安倍!!

いや、感情的な話しになってで申し訳ないが、この素案考えた厚労省の奴は是非、脊髄小脳変性症に掛かって一族郎党に混乱と迷惑かけて欲しい(祈!)

この事についての反対運動、集会があれば東京程度であれば行くつもりです。 コメント欄か左下の「メッセージを送る」で教えてください。
極力参加したいと思います。

過去記事
2010・04・28 脊髄小脳変性症の父ちゃん



追伸 久しぶりにブログ書きながら熱くなってしまった。。。しかし安倍政権、本当に弱者に優しくない。。。。。。。
    1,2年前には民主の失態を取り上げないとネトウヨが騒いでいたが今、安倍を批判する放送局が無い方が異様・・・・。
    企業を巻き込んでいるからなのだろうが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのもんた「朝ズバッ!」降板

2013-10-26 13:13:07 | Weblog
未だにiPhone入荷の知らせ来ません・・・・・。


TBSは25日、司会者のみのもんたさん(69)が、報道・情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」と「みのもんたのサタデーずばッと」を降板すると発表した。
両番組とも11月第2週から刷新するという。
みのさんは、日本テレビ社員だった次男が窃盗容疑などで逮捕されたことから、報道番組への出演を自粛していた。
TBSは「両番組は、視聴者の視線で様々な社会的事象や事件について、みの氏が直言する報道番組であり、
視聴者の声やみの氏の意向などを含め、総合的に判断した結果だ」と説明している。

みのさん「朝ズバッ!」「サタずばッ」降板(読売新聞) - goo ニュース


(お前本当に朝の打ち合わせ自体に居るのか??)


朝から、色黒なのに解る赤ら顔で登場して、何の予習も無くカメラの前に立ちキャスターなら当然持っているべき時事の常識にも欠き、
度重なるセクハラらしき言動、行動。。。。。

責任は当然TBSにある。上記の様な事が番組始まった2005年から続いていたのだから・・・・。(一周して次男の御法川雄斗に感謝です)


ただ「朝ズバ」は司会者がいくらダメでもニュースを厚く報道しゲストも政治家を呼んだり一つニュースを掘り下げたりと番組の作りは硬派だったと思う。

朝の出勤前に見るテレビと言うのは大袈裟な話モチベーション作りにとても重要で
「みのもんた嫌いなら見なけりゃいいい」
という事でテレ朝「やじうまテレビ」派だったが・・・・。
気付けば「グッド!モーニング」 と改名され司会も変わり内容もニュースがより一層薄くなってしまった。。。
司会の松尾由美子嬢は大好きだが平井直樹のは顔が・・・。苦手・・・。不気味・・・・。 今となっては毒にも薬にもならない平石で良かった・・・・。

そこで、タイミング良く、みのの出演自粛と相成り、久しぶりの「朝ズバ!」は、、、、、見やすいね。これでいい。井上のスタンスも悪く無い。
次の改変には番組タイトルも変えて新番組だろうが、、、スポーツの高畑アナと天気の美馬怜子嬢は残留して欲しい・・・・。
というか高畑アナの今後が心配で心配で・・・・。 年収1億以上のプロスポーツ選手で高畑アナ口説く男が居ないのか??
ファンになった頃には思わなかったが、、、流石に少し心配になってきた。。。。
父親が「娘は絶対にヤラン!!」と思っていたが月日が経ち「私の娘はもしかしたらモテないのか??」と疑心に駆られる今日此の頃です。。。

これからは「テレ朝」か「TBS」かで朝は迷いそうです。
最後に松尾アナセンターの「恋するフォーチュンクッキー」は必見??


過去記事
2005・10・02 リオ風
2006・05・10 「高畑百合子アナ」と「刑務所受刑者」
2006・10・02 凱旋門
2012・04・17 勧誘 


追伸
NHKでは朝からNHKのテンションではダダ下がり・・・・。
フジ、日テレではエンタメは充実してるが私の様なオッサンにはどうでもいい情報ばかり。
故に静岡では見られないテレ東の「モーニングサテライト」や「おはスタ」に憧れる・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対に負けられない戦いがある!!  イチゴ栽培

2013-10-21 21:26:38 | 家庭菜園
『国民年金の全滞納者に延滞金…納付率が4年連続で60%を下回った為』  国民年金の全滞納者に延滞金検討 厚労省
現役世代で蓄えがあり「払わない」のなら良いのだが・・・・。
金が無い様な気がするから「払わない」人は、まさか生活保護費貰えると思ってるのだろうか?


えーっと、今年の5月に買ったナスの「千両2号」ですが10月に入って、恐らく最後の力を振り絞って「秋ナス」を提供してくれます。
(今年は杏林堂で特価で買った苗だけにどうかと思ったが後1苗植えてたら元を取れてたかも知れない位に実った♪)
((今日の写真です))


先日植えたエシャレットは4っ球根植えて3っ芽が出てきました 
(出なかった球根は取り除いて畑で育った球根を植え直します。負け組にツライのは安倍政権だけでは無いのです!)


そして今日、時は10月下旬、苗屋には「イチゴ」も並ぶ様になりました。。。
そう、 イチゴです 去年、3品種の苗を買って来て1品種脱落し、、、
『とよのか』『宝交早生』で実らせたが、、、、、
その、ホトンドをカラスに食べられると言う失態を犯してしまった。
毎日、夏休みの小学生の様に観察し(明日が食べ頃だぜ~♪ ムフフッフ♪♪)と思いながらも、その明日になるとカラスにイチゴを食べられると
言う失態を繰り返し・・・・・。  (カラスの方が早起きだしね・・・。)

半年間、メインのプランターを使ったにも係わらず収穫が1個、というか1粒・・・・・。と言う失敗をしたのは5月の事・・・・。


人は失敗から学び次に生かさなけれなイケマセン!!

まず、下から水を入れられるプランター見つけました! 
  

アーチを作ります。


絶対に負けられないので「イチゴ専用土」も用意します。



用意した苗は既に「ガンダムヴァサーゴCB」みたく大きくなった苗です。苗としては成長著し過ぎますねww (農協系で買いました)
苗の品種は去年失敗した『アイベリー』です!! 『倍返しだ!!』 (言ってみたかっただけですゴメンなさいm(__)m) ホントスミマセン)


アイベリーだけでも寂しいので・・・。
ジャンボエンチョーで『天使のイチゴ』なる謎の苗も買って来ました♪ (何でも白いイチゴが出来るとか??)



プランターに移植します・・・・。


何かと心配なので今から「甘いイチゴができる肥料」を撒いておきます。


『防寒対策』と『カラス対策』を兼ねてビニールシートも買ってきました。 

もう少し寒くなったらこんな感じに『防寒対策』をして、、実が付く頃まで被せておけば同時に『カラス対策』にもなるハズ!!

絶対に負けられない戦いがそこにはある!! そんな感じがします。。。
イチゴに実が付くにはヒドク長い時間が掛かります(早くて4月上旬)気長に待ちましょう。

過去記事
2013.01.11 イチゴの栽培がやはり難しい・・・。
2013.03.06 『アイベリー』と『とよなか』に花!!
2013.05.17 一粒の『宝交早生』


追伸 オー!ファーザー  伊坂幸太郎  
オー!ファーザー
伊坂 幸太郎
新潮社

しかし後から後から読んでいない伊坂幸太郎作品出てきます。2006年から新聞に掲載されてたそうです。
伊坂幸太郎が新聞で連載してるなんて、どんだけ贅沢だよ!! と思ったが我が中日新聞も「親鸞」 五木寛之 と言うビッグネームの連載してた・・・。
読んでないけど・・・・・。 (イマイチ浄土真宗好きになれないんだよね~。)

本の内容は、、母が未婚ののまま4人の男性と同居生活を始めて生まれた子供は誰の子か解らない!!
4人の父親が高校生の主人公、由紀夫君を自分の子の様に可愛がり愛情注ぐ描写を楽しむ作品? 
ストーリーは・・・・・。眠くなってきたので・・・・・・。読んでのお楽しみという事で・・・・・。
おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿府博物館 宮沢賢治・詩と絵の宇宙 雨ニモマケズの心

2013-10-20 22:22:17 | 美術館、博物館

よくも、まぁ、ポコポコと台風出来るものです。。。。
18号があまりに酷かったので、あれから台風が出来る度にドキドキします。。。。。


え~っと、没後80年と言う事で駿府博物館で「宮沢賢治・詩と絵の宇宙 雨ニモマケズの心」と題して特別展が開かれてます。 駿府博物館公式HP
宮沢賢治の作品の挿絵や賢治自身の水彩画、詩「雨ニモマケズ」の原本の手帳の展示があると言う事で静岡までやって来ました♪


場所は静岡駅北口真ん前よりちょい左です。詳しくは下に地図貼っときます。

  

日曜日だったので来場者も多かったです。入場料800円払って中に入ると賢治直筆の「雨ニモマケズ」の手帳の展示です!
早速 鼻血必至の大興奮ものです
その近所には高村光太郎の「雨ニモマケズ」の書があり。又しても鼻血注意です!
私よりも賢治好きな方には以降も鼻血注意物ばかりで貧血で倒れない様に前の日にはレバーを食べて来る事を勧めます。
以下も「棟方志功」は出てくるし「菊池武雄」出てくるはで色々とヤバイのですが・・・・。 全てを触れてもクドすぎるので・・・・。
他には・・・・。
名倉靖博さんの「セロ弾きのゴーシュ」
スズキコージさんの「オッペルと象」
田原田鶴子さん、東逸子さんの「銀河鉄道の夜

は作品の世界観が抜け出た様な、、なんとも快晴でない感じが出ていて好きでした。

※ 以下、売店で売っていたポストカードを勝手にスキャンした画像です権利等々問題があり不利益を被った方は訴える前に警告して下さい。 m(__)m

これは賢治の絵です。 (これが岩手山かどうか位は聞いておけば良かったと今になって思う。) 賢治らしい優しい絵です。


先程、触れたスズキコージさんの作品です。 この象な感じが世界観。


これも先程触れた名倉靖博さんの作品です。、、、同じ「セロ弾きのゴーシュ」の絵だけど、この右側に展示してある作品が実はもっと良いです。
是非、観て下さい。

それとよく見かける賢治のこの写真。

実は日照りで枯れた田んぼを心配してるかと思っていたが、、、この展示会で、賢治が尊敬するベートーベンの散歩する姿を真似てたことが判明w
それをカメラマンに説明する賢治を想像するだけで面白いですね~。 

至福な時間を過ごさせて頂きました。 思わず2週してしまいましたw 近ければもう一度行きたいのですが・・・・。なかなか・・・。
と思っていたら。。どのみち静岡には11月1日に「大道芸ワールドカップ」見に行かねばならないのでした。(11月の24日までやってるし!)
もう1回行けます。 (賢治の直筆を見られる機会は出不精の私にはなかなか無いので・・・・・。)

駿府博物館地図



追伸
私が本を本格的に読む様になったのは20歳過ぎで、読む切っ掛けになったのは当時の職場の同僚(メガネ屋)で知り合ったK君が・・・・。
「何で「宮沢賢治」読まへんの??? 俺の持ってる文庫とりあえず読んでみ~。」
当時それ程、本好きでもなかったが勧められて読んだら大いにハマり。あっと言う間に読破した思い出がある。

追伸ながら、もう少し賢治について・・・・・・。

1867年に大政奉還があり、その年に漱石が生まれ、それから25年後芥川が生まれ、4年後の1896年(明治29年)に賢治が生まれている。
日本開国してまだ間もないと言っても良い位なのに、漱石にしろ芥川にしろ賢治にしろ・・・・。
天才っぷりったりゃありゃしません!!  才能ダダ漏れ作家達です。

その中でも賢治の生活目線は低く常に暗いです。。だけど優しいです。
学校の国語の授業でもっともっと賢治の作品が扱われば、もしかしたイジメは少なくなるかも知れません。
宮沢賢治の作品と言えば・・・。
『銀河鉄道の夜』『注文の多い料理店』『風の又三郎』『セロ弾きのゴーシュ』が有名所で勿論、賢治色豊かで物語の構築の上手さが面白いですが
私が一番好きで私に宮沢賢治の素晴らしさを教えてくれたK君も絶賛だった「猫の事務所」「夜鷹の星」は別格と言えるだろう。
どちらも差別をテーマにしてイジメ問題にも繋がります。とても大事なテーマです。
是非、学校の国語の授業で扱って無かったら教科書に載せて欲しい。 国語の授業で扱う本って子供に思想を植え付けるには最適で逃したら戻って来ないのだ!!


追伸2  (ぶっちゃけると実は「猫の事務所」のオチについては未だにどうかと思う)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス食品 北海道シチュー(チーズ)作ってみた♪

2013-10-15 19:49:26 | グルメ
また台風が来るとの事・・・・。26号とか言ってるし・・・・。今年は台風の当たり年だね~。
明日の出勤時間には静岡県、通り過ぎてて欲しいけど・・・・・。


え~っと、すっかりグルメブログになってますw 『カレー』『餃子』と来て『シチュー』です。
この季節になると始まるハウスのシチューのCM。 作り方が上手く見ると毎年、無性に食べたくなります。



ましてや今年はチーズシチューと来たもんだ! デブには堪りません ><
早速作ってみましょう♪

まずルーを買ってきます。


肉を用意します。


野菜を用意します。


野菜をバラバラにします。


いよいよ調理開始ですが、カレーとかシチューは裏面に書いてある通りに作った方が美味しいというウワサです。
好奇心を抑えて普通に作ってみます。

サラダオイルかバターで肉と野菜を炒めるのですが、デブッチョの私は当然私はバターで炒めました!!


知らなかった訳では無いのですが、、、バターって焦がしやすいのでした・・・・。思いっきり焦がした・・・・。


早速、失敗しましたが今更途中で止められません。。。。走りだした恋の汽車は止まらないのです(意味不明)
水を投げやりに入れて煮込みます。


10分位煮込んだ辺りでルー投入イベントです。確かにルーの色もチーズっぽいです。
同社の北海道シチュー(クリーム)に比べて一皿当たり約1.5倍のナチュラルチーズを練り込んであります。
(そこっ!! 「たった1.5倍でチーズシチューに変わるのかよ!!」とか言わない! 言っちゃダメ!!)


いったん火を止めてルーを入れます(相変わらず爪の色が悪い)


再沸騰させて「いなさ牛乳」を投入します。


左手でシャッターを押すのは難しい・・・・。


その後、適当に味見して(最初に具材、焦がした時点で色々とヤル気を無くしている・・・・。)



何はともあれ・・・。完成で~す♪


焦げてるの解らない様にパセリ撒きましたが焦げてるのバレバレですね~。味には支障が無い程度だったのですが・・・・。見た目が悔しい・・・・。
それ程チーズ、チーズしていない常識程度のチーズ力アップです。美味しいんだけどね~。もっとクセがあっても面白かった。
通常の(クリーム)が王道中の王道なだけに。

でも、冬にシチューって良いですよね~♪ 毎日でも食べたい位ですw クラムチャウダーとかもチャレンジしなければです。
カレーみたく体調悪くならないしね。


追伸 やなせたかしさん亡くなりました。先日、浜松市美術館で「やなせたかしとアンパンマンのキセキ展」やったばかりですが、、、、、
    アンパンマンの功績もさる事ながら美術館で見たポップな絵のセンス、イキまくってると言うか人生の後半に至ってアノ絵を描ける事は
    驚嘆以外の何物でもありません。とても私如きでは知りえない功績もあるのでしょう。 
    心からご冥福をお祈りします。

過去記事 浜松市美術館 やなせたかしとアンパンマンのキセキ展
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松餃子祭り  2013

2013-10-14 11:42:06 | グルメ
今年も来ました「浜松餃子まつり」です! なんだかんだ言いながら楽しみにしてました!!
おととし、昨年と天候に恵まれなかっただけに今年の快晴は関係者でなくとも嬉しい♪
それにこの人、人、人、、、昨年は台風近づいてるのに来場者数の多さに驚いたが
今年はもしかしたら、その倍あったかもです。
餃子まつり自体が浸透してきたのかも知れませんね。
 


今回の参加店舗は・・・・。
全部書くのは面倒臭いので浜松餃子ブログ「浜松餃子学会日誌」さんからコピペさせて頂き・・・。
浜松勢は・・・。19店舗。(写真があるお店はクリックすると少し大きくなります)
・達摩の餃子
・福まさ  うなぎ餃子 4ヶ400円
 
・餃子の宮西   
・豚猿(とんざる)  初代、GI餃王座(2010年)。
・初代 しげ     2代、GI餃王座(2011年)。
・まるこの餃子
・夜食屋らーめん民民
・(分)支那そばや 日歩未   初出展。
 
・チャオ はまかぜ     初出展。
・とんきい
 
・浜松くろぎょうざ
 
・むつぎく
・錦華楼
・浜名湖グリーンファーム
    
・華泉
・餃子の村長
・餃子本舗 にんにん
・浜太郎     3代GI餃王座(2012年)。
  
・食彩工房 ギョーザの勇次郎 舘山寺のしろ店


全国枠は・・・・。11店舗!!
○さつき(宇都宮餃子会・栃木県)・お店としては初
  
○津ぎょうざまつぜん(津ぎょうざ協会・三重県)
 
○すその水餃子(裾野ギョーザ倶楽部・静岡県)
 
○八幡ぎょうざ(八幡ぎょうざ協議会・福岡県)
○加古川ホルモン餃子(加古川ホルモン餃子やみつき会)
  
○大潟村コメコの郷づくり推進協議会(秋田県)・初
 
○岐阜夢餃子製作所(岐阜県)
○カキ餃子(雄勝町のオーガッツ・宮城県)・初
 
○らーめんじゃげな(大阪府)
○和風あん餃子 夏目家(愛知県)
○ホルモン焼 じゃんぼ(神奈川県)・初

 


合わせて30店舗の競演となりました!!

流石に私がデブッチョとは言え、全部食べれる訳ではないので全ての写真は無いのですが・・・・。
買って来た所と撮れる所を載せてみました。
今回食べた中では「グリーンファームのバジル餃子」「裾野の水餃子」「秋田の米粉海老餃子」がお気に入りでしたが。
食べなくても美味しいの知ってる店は買わなかったのであしからず。
当日の新聞でも紹介されていた「宮城のカキ餃子」は随分と長い列を作って40分待ち位でした。
(だって一人で4ヶとか買ってく人も居るんだもん


他にも「B-1グランプリ」コーナーとして6店舗が出店。
・遠州焼き(八笑来堂/遠州焼きお知らせ隊)
・三ヶ日みかんご飯いなり寿司(ステキみっかび発信プロジェクト SM@Pe)
・遠州コロッケ(NPO法人浜松・百姓のチカラ)
・西伊豆しおかつお研究会(西伊豆しおかつおうどん)
・石巻茶色い焼きそばアカデミー(石巻焼きそば)
・横手やきそばサンライ'S(横手やきそば)


以前、袋井のB級グルメ祭りで、売り切れ御免で買えなかった「三ヶ日みかんご飯いなり寿司」を今回はゲット出来ました。
 
今回の趣旨は餃子祭りという事でお店としては苦戦してたみたいでしたが、お陰で手に入れる事出来ました♪ サッパリとして美味しいんだ。
ゴハンの革命だねw 餃子に合う気もします!

そして毎年恒例の・・・・。
「スペシャオ餃子BAND」の登場です。 スペシャオ餃子BAND公式HP

毎年、スリットが気になって、気になって仕方ありませんw 李上海さん(今回は「ゆうきりな」さんという名前でアーティスト活動してることが判明)
 

李メンメンさんのジャンプ力は年々高くなってる気がしますw
 

前も見た気がするボーカル餃子マン1号による、何故かの「ブロック割り」
 

また来年も会えると良いです。あまり目立たないけど、このバンドのドラムが激烈に熱い!!


ご当地ヒーローの「アーマードポリスLEO」も忘れてはイケマセン
犯罪組織「ゲルゾイド」から静岡を守ってくれてます。


 


今回はグランプリを決める投票をしなかったので(決めない方が良いと思う)金のフライパン強奪事件が起こってヒーローが守るという
ベタな小芝居が無かったのが残念といえば残念・・・・。 
感動の(?)フィナーレです!


過去記事
浜松餃子まつり2010&全国餃子サミット
浜松餃子祭り 2011
浜松餃子祭り 2012


追伸 
天気も晴れて、おそらく最高の来場者数を数え、イベントして円熟した感じさえ漂ってました。
去年もそうだっ!たのだが最後のフィナーレで壇上に参加店舗が集まらないは、、、
みっともない! 一人位来れるだろうに・・・。
来年は「ちゃんとフィナーレには集まる様に!」と含めとか無いといかんかもね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らぶらじ ぼんぼんっ家のカレー

2013-10-12 05:20:42 | グルメ
今日から「浜松餃子まつり2013」です。http://www.at-s.com/event/detail/102227.html
場所は去年と同じアクト中央通りです。毎年行っていて不思議と今年もイベント2日目が休みでした♪ 行かなければです!!!!


思えば今年3月の「SBSのラジオパーク」だっただろうか全てのプログラムを終えて大団円の後
あと少し残った「メロンカレー&フォカッチャ」を豪華パーソナリティ陣が売り込んでいたのだが、、
外出時にはカレーを食べれないというカルマを背負っている私は敬愛する杉原徹さんのブロックを振り切って新幹線に乗り込んだのは記憶に新しいが、、、
(徹さんゴメンなさいm(__)m)


あの時の「クラウンメロンのカレー」がレトルトになって販売との事!!
その名も 「らぶらじ ぼんぼんっ家のカレー」!!  
カレーの具にクラウンメロン入れてボンボンな家のカレーのイメージだそうです。

買いに行った10月8日時点では浜松市には販売店は無かったので(売って~~♪)
袋井市の「メロー静岡」まで買いに行ったです♪

(アクセスはよく袋井バイパスを東名インターのある『堀越』で降りて北に400m位の左側です。)

店員さんに聞いてみると浜松から買いに来る人も結構多いそうです。

上手くコピー出来ませんでした・・・・。年功序列のせいか勝山さんがまだ扱いが小さいですねw (いや鉄ちゃんの圧力か!?)
原田アナはまだしも、みのりんはエプロンすらした事無さそうな気がするけどw しかし玲子さんはいつ見てもお綺麗です。

そんな訳で家に帰り・・・。早速、作ってみます♪

箱を空けて下記のレトルトパウチを取り出し

熱湯に好きなだけ放り込んで・・・・・。


完成でーす♪


野菜、肉すべての具がミジン切りになっているので一見、キーマカレーにも見えます。
パックの封を切ると直ぐにメロンとカレーの香りが~~♪ (臭いが混ざらず変なニオイにならないのが凄い!!)
臭いを嗅ぎつけた母親が「ラジオのカレー買ってきただら? そうだら~? 私の分もあるら~?」
寺田繭子さんよりキツイ遠州弁を使って登場したので相手するのも面倒なので写真のカレーを献上して・・・・。

自分用にもう1っ個温めて(実は6ヶ買ってきた) 実食!
味も確かにメロンが入ってる味がする、しかも結構辛口なのに食べれる。これがパッケージの「めろ辛」の意味か!?? 深い味です。
カレーのレトルトって忠実にお店の味を再現出来やすいから凄く高いのから食品メーカーで作られてる100円以下のものまで様々ありますが
550円!! 適正価格だと思います。メローンな感じとカレーを1つのレトルトの袋で表現出来るのは凄いと思った。

美味しかったですよ~ 


流石に、こちらのほうがちゃンと説明してます。 小沼みのりアナブログ「みのりのちからこぶ」
裏面のお風呂に入ってるのは誰なのかと思案したがこのOPI度合いはやはり小沼さんでは無いかと消去法で結論づけたw


折角、らぶらじ企画で商品化出来たのならば、、、私的には昨年の「成仏ラーメン」をなんとか商品化出来ないものかと思う。。
この商品コンセプトをちゃンと説明出来れば、どのカップ麺製造業者も試しに作る気になるのでは無いかと思うが・・・・。
イベントとかの屋台ラーメンを食べる事がブログのネタ拾いで食べる事がままあるけど、アレが1番美味かった!!(もう一度食べたい! ><)




過去記事
ボンベイカレー
SBSラジオパーク行ってきました♪ 2012
浜松餃子まつり 2012
SBSラジオパーク 2013


追伸 100回泣くこと 
100回泣くこと
中村 航
小学館


てっきり、何人もの作家による「泣ける短編」をまとめた本かと思いきや普通に一人の作者による作品でした。
文章に使われてる言葉が実に詩的です。洒落た感じの文体です。とても読みやすく私的には速く約200ページを3日で読めました。
リア充爆発のカップルが結婚を前提とした同棲生活を初めて、その直後、彼女が癌に掛かるのだが・・・・・。
治る治ら無いは別として壮絶な癌の闘病はリアルです。(癌の人のお見舞いは若いと難しい)
ただ、涙活目的で買われると、それ程は泣ける訳では無くひたすら泣きたいのなら別の本を探した方が良いかも。。 
文章、言葉選び、の綺麗さは今年1番でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市美術館 三沢厚彦 ANIMALS in HAMAMATSU

2013-10-09 20:40:15 | 美術館、博物館

最近の東電の社長の国会発言や様々なミスが報告される度に本当に東京でオリンピック開いて良いのか心配になる。
まぁ、首相がいうように「完全にコントロール」して、、これだもの・・・・。
辞退国がたくさん出なきゃ良いけど・・・・・。
オリンピックって開催国の為じゃなく全世界の為に開催されてると思うのです。


秋ですね~♪ 秋といえば当然、私は芸術の秋です(?)
浜松市美術館の展示会替わったのをご存知でしょうか? 浜松市美術館公式HP
 「三沢厚彦 ANIMALS in HAMAMATSU」
と題して。10月の5日から始まっています。


展示の主はクスノキからの木彫りの動物なのですが。。
一風変わってると言うかユニークと言うかキモカワと言うか・・・・。
目がイッてる動物が多いです。

入り口入って直ぐにあるこの作品は「トナカイですか?」と聞いたら
「『ヘラジカ』と聞いた気がしますが~??」との事。
(「ヘラジカ」って動物自体、初めて聞いた(恥))



展示も1階部分はチョットした動物園の様相、作品の大きさにも驚かれるのでは無いかと思います。
子供連れのお客さんも多く、子供受けも良さそうでした。。。
(むしろ子供にはタマらないオーラの作品が多いのです)

パンフ画像  クマが結構多いのですが何故かクマだけ似た様なポーズが多いですw
   

チケット画像  想像上の動物、ペガサスも居るけどユニコーンも居ます(しかも実物大!((本物見た事無いけど)))


絵はがきです。  


他に観て貰きたいのは・・・。バク(とにかく可愛い)とワニ(とにかくデカイ)が凄く良いです!!
是非、実物観て圧倒されて下さい!!!!
12月の1日までやってます。今回の学芸員さんの解説は毎週金曜日の14時から!!
(行けた事ないけど世界一受けたい授業かも!?)

過去記事
浜松市美術館 やなせたかしとアンパンマンのキセキ展
浜松市美術館 ポール・デルヴォー展 夢をめぐる旅



追伸
初めて市のプール「とびお」行ってきた♪
プール沢山あるは、露天風呂はあるは、ジムはあるは、50Mプールはあるは、
何よりキレイです。
いつも行ってるプールより300円位高いけど十分浮気出来るクオリティの高さ♪
唯一の欠点としては更衣室からプールまでの経路が若干複雑で
風呂に入ろうとしたらフ○チンで通路に出そうになったのは、
私の視力が低いせいか潜在的な露出願望のせいかは
もう一人の自分とじっくり会話してみます。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする