蜘蛛の糸

この糸は何処に繋がっているのだろう・・・。

酒の肴の代わりに書いている酔いどれブログです

究極!手づくり担々麺への道 其の四(肉そぼろ編)

2015-01-31 05:46:32 | グルメ
コレストロールの薬は泌尿器科兼内科の新しい病院の先生を説得して処方して貰える様になった。
病院変えるのも結構大変だった。。。 ここで再度断られたらドS女医の元に帰らざる得ない気もしてたし・・・・。
過去記事 病院を変えると言う事


え~っと、続きです。究極の担々麺作ろうと言う事で、NHKのみんなの今日の料理『究極の手づくり担々麺』 のレシピを見ながら
前回までは『ラー油』と『芝麻醤』『甜麺醤』を作りました。 で、今回は前回の甜麺醤(テンメンジャン)を使って肉そぼろを作ります。

「肉そぼろ」 と言うと挽き肉を買って来て醤油、酒、みりん辺りを適当に一緒に炒めて完成と思いがちですが・・・。
流石、究極と名乗るだけあって今回もナカナカです!

材料
豚肩ロース肉240g.・ 紹興酒大さじ1・ しょうゆ大さじ1+1/2. 甜麺醤(テンメンジャン)大さじ2 ・サラダ油適量

で、作って行きましょう!
まず、レシピには、、豚肩ロース肉を5mmくらいの粗みじん切りにする。 とあります。
(この分量で既に500円位掛かってます・・・・。)


5mmって結構デカイ! (本当にこれで良いのかと疑問が付きまとうレシピですw) 


鍋を熱してサラダ油をなじませ炒めます。


ここで紹興酒の用意です。
酒好きの私も紹興酒は飲まないので小瓶を探して酒屋を探たが意外と売ってなくって苦労した・・・。(15ccの為に・・・・。)


水気が無くなった所で、この前作った甜麺醤(テンメンジャン)を大さじ2杯 


と、醤油大さじ1+1/2(22.5cc)を加えます。


水気が無くなるまで炒めます。結構時間掛かります。


焦げやすい素材でなので弱火で注意しながら混ぜたので20分以上掛かった気がします。


そして、、完成で~す♪  

ソコ! 何かの虫の佃煮みたいとか言わない!! 肉そぼろ です
これで、だいたい担々麺3人前チョットの分量ですかね・・・・。

これでようやく材料が揃いました。次回の「究極の!手づくり担々麺への道」 は、ようやく担々麺そのもの記事になると思います。
長い、、、本当に長い、、、

過去記事
究極!手づくり担々麺への道 其の壱(ラー油編)
究極!手づくり担々麺への道 其の弐(芝麻醤編)
究極!手づくり担々麺への道 其の参(甜麺醤編)


追伸
デヴィ夫人「不謹慎ではありますが、後藤さんにはいっそ自決してほしい」とのブログ更新。
デビィの独り言独断と偏見(2015年01月29日 大それたことをした 湯川さんと 後藤記者
何だこの、『私!言ってやったわ』アピール・・・・。私も含めて多くの人が感じてる感情だが
この老人が言うと不思議とこの老人に腹立たしくなる。。。 
個人の感情と政府が取らなければイケナイ行動のバランスは難しそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルボッコヒーローズX 剣にまつわる者達の宴

2015-01-28 00:18:17 | Weblog
ISが新しい要求、今度は24時間・・・。交渉する気ないな・・・・。


え~っと、久し振りのフルボッコヒーローズです。年末の「三国志」「クリスマスイベント」、年始の「初詣イベント」以外の週は
新規イベント無しでレベル上げイベントと復刻イベントで続きで・・・。
このゲーム大丈夫か!? いきなりサービス終了なんて事ないよな!! (いくら課金したと思ってるんだ!!)
と思ったが1月の3週目にしてようやくイベントらいしいイベントが♪ (てっきり開発メンバーが逃げ出したのかと思った・・・。(割りと本気で)

剣にまつわる者達の宴
NO1131 パロミデウス


王道の円卓の騎士物です!
ただ何故か、、よく見ると相変わらずミニスカート履いてる女のキャラ・・・・。
その辺のリアリティと女性ユーザ無視(私は男性だけどね)のキャラ画はどうかと・・・・。
イケメン画を描ける絵師が居ないわけでも無かろうに・・・・・。

っと、脱線しました・・・。パロミデス卿はアーサー王が従える円卓の騎士ですねゲーム内でもある様にトリスタン卿と何度も揉めて
その原因が女性問題なので・・・・。やっぱり女の子はオカシイが・・・・。 
もしかしたら男の娘 ってやつなのか?? いや、それはそれでオカシイか・・・・。
最後にはアーサー王と揉めたランスロット卿側に付いた模様・・・・・。
(そう言えばの円卓の騎士の中で1番の有名人のランスロットは、まだゲームに登場してないね)

キャラクター自体は簡単に手に入るが半年以上やってるプレイヤーとしては進化素材を3つ揃えて更に強化しなければ
イケマセン!!
3種の「火」「木」「水」それぞれの属性の難易度が150(ウル覚え)は結構厳しかった・・・・。
しかも弱点属性でないと猛反撃してくる雑魚キャラ3,4発位で殺されるし・・・・。
ただ弱点属性のデッキが微妙だとパロミデウスは闇属性なので光で押し切る作戦だが、、
騎士や獣人ではダメージを与えられないので主メンバーがドラゴンかゴーレムで無いとまるで役に立たない感じ。
ボスは騎士なんだけどね・・・。
被害としては「ボッコの実」30ヶ程使う結果になったが・・・・。
何とか手に入れたぜ!!  (ずっ~と貯め続けてたボッコの実、ほぼ投入)


まぁ、レベルMAXにして実際に進化させるのは結構、先になりそうだけどね~~。
平将門が今日ようやくレベルMAXになって進化出来た位だしね。


追伸
で、今週も新イベントでコラボイベントの第3弾「鉄拳」
まさかの鉄拳コラボ気合い入ります! 来月も続きみたいだし!!!
(更新が適当だったのはこの為だったのね・・・・。)
2005.09.07 鉄拳
2005.12.15 ダーク、リザクレクション
2005.12.19 不思議な仲間達
2012.07.04 州光
鉄拳、未だに大好き!! 試合感はダメダメだけどレバー、ボタン捌きだけはまだまだ大丈夫!!
テレビ買ったらPS3で戦わなきゃです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極!手づくり担々麺への道 其の参(甜麺醤編)

2015-01-26 21:17:06 | グルメ
来週、父ちゃんを乗せて病院の周辺を車で1時間周る許可願を看護師さんに提出してきた。
家に戻るには、まだ寒いし時間も掛かるし難しいので今回は病院周辺の1時間弱のドライブ・・・。
親父は望んでいるか聞いてみたが・・・。その反応も最近は解りにくくなってきた。


え~っと、続きです。究極の担々麺作ろうと言う事でNHKのみんなの今日の料理『究極の手づくり担々麺』 のレシピを見ながら前回までは『ラー油』と『芝麻醤』を作りました。
で、今回は甜麺醤(テンメンジャン)です。。テンメンジャンとは、、、
小麦粉と塩を混ぜ特殊な麹を加えて醸造された、黒または赤褐色の味噌。甜麺醤とは、甘く(甜)小麦(麺)から作った味噌(醤)の意味。
見た目は八丁味噌に似ているが、八丁味噌は豆味噌であり甘くない。日本で作られている甜麺醤は、八丁味噌に糖類・胡麻油を加えて作られることが多い。
また現代の中国国外における甜麺醤は、大豆を原材料として製造・販売されている製品も多い
 (ウィキペディアより)
との事・・・。この説明文だとピント来ませんがw「おでんに付いてる甘い味噌』を想像して頂ければ近い感じです。

材料 (作りやすい分量)
八丁味噌200g.・砂糖100g.・湯200cc.・しょうゆ大さじ1.・サラダ油30cc

とりあえず八丁味噌を用意します。まぁ赤味噌で宜しいかと思います (若干、中華に八丁味噌は違和感あるけどねww)


ちゃんと200g測ってくださいね♪


砂糖100gです。 砂糖って案外、料理で使わないんだよね~。
そう言えば砂糖会社の人が「日本人は他国と比べて砂糖の消費量が少ないんです!!」(だからもっと摂ってね♪)とアピールしてる所を聞いた事があるが
まぁ、少ないほうが良さそう・・・。 (脳への栄養とかウンタラカンタラ言ってたけど・・・。)


お湯を用意します。味噌が溶けやすい様にお湯だと思います。


醤油とサラダ油を用意します。
 

「焦がさないように混ぜながら15分ほど煮詰める」 とレシピにはありますが
味噌と砂糖という焦げやすい2大巨頭を15分間煮詰めるには弱火でも常に、かき混ぜ続けなければアッと言う間に焦げます! 要注意!!


で、甜麺醤(テンメンジャン)の出来上がり~~♪

どえりゃ~旨いです!! おでんの具の大根、玉子に付ければタマランです!

と喜んで見たものの、テンメンジャンって次回作る担々麺に載っている肉そぼろの調味料にしか過ぎないんだよね~~ww
長いな~~遠いな~~究極の担々麺への道・・・・。

甜麺醤(テンメンジャン)は芝麻醤と違って活躍の場が「おでん」「回鍋肉」「麻婆豆腐」と使い勝手が良さげですし・・・。
ただ舐めても、美味しかったりしますし日持ちも良さげなので多めに作り置いても宜しいかと思います。


追伸
先日、久し振りに眠れなかった。睡眠導入剤(グッドミン)飲んだんだけどね・・・・。
「眠らない努力は出来るけど眠る努力は出来無い」と言う言葉がリフレインしていた。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「読むだけで痩せる本」発見!

2015-01-25 05:01:09 | Weblog
インフルエンザに罹ってるという若い居酒屋で働いてる兄ちゃん乗っけた~~。
一応、マスクはしてたけど、ひたすら咳づいていた・・・・。職場から強制送還された模様
(禁句の『これだから、ゆとり世代はまったく!!』と言いそうになる・・・。)反省反省・・・。


え~っと、閑話休題・・・。 担々麺は今回はお休みで、、
コンビニで面白い本見つけたので・・・・・。



読むだけで痩せる本です!!
最近の作品だったと思うが村上春樹が・・・。
「読むだけで痩せる本があれば中身が白紙だとしてもベストセラーになるだろうね。」
というニュアンスの1節があった気がするが・・・。

本当にあったのでコンビニで写メ撮るのは悪いと思いながらパシャリ・・・・(ちょっと罪悪感)
流石に中身は白紙では無いと思うが・・・。  
読んだ瞬間から日常生活が変わり体が引き締まると帯に書いてありますね・・・。興味ある方は是非是非!!

読むだけでやせる女医の言葉―2000人のダイエット指導から生まれたアドバイス!!
浅原 哲子
セブン&アイ出版



追伸
なかなか痩せないのは私も同様で・・・・。危うく買ってしまう所でしたが・・・。
普通に 「少食生活、多運動」 を実行すれば痩せるのは当たり前で常識なのだが、、なかなか実行出来無い・・・。
誰もが知っている事だが・・・。
裏ワザがあるのでは無いのかと期待してしまう故に生み出されるダイエット本やサプリメント・・・・・。 
(私も好き好んで騙される時も多々あるので、この手の商法にあまり悪く言えないww)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極!手づくり担々麺への道 其の弐(芝麻醤編)

2015-01-24 05:06:12 | グルメ
市民プール付属のサウナに頑張っ入ってたら顔がピリピリする~~!!
入り過ぎなのか?顔にタオル被って入ってたのがマズかったのか??


え~っと、続きです。究極の担々麺作ろうと言う事でNHKのみんなの今日の料理『究極の手づくり担々麺』 のレシピを見ながら前回は『ラー油』を作りました。
で、今回は芝麻醤(チーマージャン)です。チーマージャンとは、、、
香り良く炒ったゴマをごく細かく磨り潰し、ごま油やサラダ油などの植物性の油や調味料を加え、なめらかに伸ばしたもの(ウィキペディアより)
これが担々麺の味の大黒柱になると言っても過言では無いでしょう。 真面目に作ります。

材料
白ごま100g・ サラダ油160㏄ ・ ごま油大さじ1・ ねぎ(青い部分)1本分*無ければねぎ1/3本・ しょうが(皮) 適宜

白ゴマを用意します。


煎る前の状態。。。
(って言うか、これから『いりごま』を更に煎るのだが・・・・。煎る必要があるのか??)
((ただ煎って無いゴマなんか売ってない無い様な気がする・・・・。ので更に炒るんじゃないかと予想))
(((ちなみに、このNHKのHPのレシピ、以後も読み取りが難しい場面が多々あるのであった・・・・。)))



ゴマが膨らんでくるまで20分間煎ります。 膨らんだかどうか解からんけど煎りました!


煎った後の状態。芳ばしくなりました。


細かくします。 本当はスリ鉢とスリコギ棒でゴリゴリするのでしょうが、、、
スリコギ棒は見付かったのだがスリ鉢が見付からず・・・・
仕方なくフードパックにゴマを入れてこんな感じに叩いたり。


すり潰したり。


してみました。 15分位奮闘しましたが・・・・。


粗挽きの域を出ない状態でですが、こんなものかと・・・・・。


次に油を作ります。まず、しょうがを刻みネギを切ります。


レシピのサラダ油、ごま油を入れた鍋にねぎ、しょうがを入れ加熱する 場面です。
焦がさないように注意! ちゃんとネギをコロコロして下さい。


油を先程のゴマに流し込みます。  (ネギとかしょうがは入らない様に濾したけどいいんだよね??)


で、、、、完成です!!


たくさんある様に見えるかもしれませんが1人前が大さじ4杯(60cc)使うので3人前弱程度の量だと思って下さい。


このゴマの強烈なワサワサしてる感じは上手く表現出来ませんが
薄めれば、しゃぶしゃぶのタレやバンバンジーのタレにも使える感じと言えば伝わるのでしょうか??


追伸 
やはり私はイスラム国の件は自己責任論に傾いてしまう。
何年後かにはこの意見も変わるのだろうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極!手づくり担々麺への道 其の壱(ラー油編)

2015-01-19 21:05:50 | グルメ
そろそろ年2回ある健康診断に向けて血圧対策をしなければイケナイ・・・・。
取り敢えず「玉ねぎの皮茶」とやら買って来た。。 まだ飲んでないけど・・・・。


え~っと、みなさん担々麺好きですか~?  私も大好きですよ~~!  と全世界に叫んでみた。
辛いもの食べると調子が悪くなる事もあるのですが、どうしようも無く食べたい衝動に駆られる時があります。
浜松では有名所の錦華楼の「ごまみそラーメン」は私も大好きです!! 同じ流れの佐鳴台の松華楼は更に絶品と言えるでしょう。
写真は中沢の錦華楼の「ごまみそラーメン」です。。参考画像・・・・。


となれば、自分でも作りたくなるのは必然!! ただ作り方は解らないので、どんなものだろうかと例の如くグーグル先生に聞いてみると
NHKの料理番組「今日の料理」のHPから『究極の手作り担々麺』 と挑発的な言葉を発見!!
NHKみんなの今日の料理『究極の手づくり担々麺』
踊らされてみましょう!!
ただ、究極を名乗るだけはあり手順は長く・・・・。ブログ的には4,5回に分けようかと思います・・・・。
何故かと言うと、究極の担々麺作りへの道は「ラー油」 作りから始まるのですwww
頑張りましょう~~ww

先にNHKのHPに載っていたラー油作りの部分を無断で転載させて頂きます m(__)m

材料
七味唐辛子大さじ6・ サラダ油150ml・ ごま油大さじ1・ ねぎ1/4本・ しょうが(皮)30g

作り方
サラダ油を入れた鍋にねぎ、しょうがを入れ加熱する。

ねぎから気泡が出てきたら火加減を調節し、焦げる直前まで揚げる。

市販の七味唐辛子を入れたボウルにを入れ上記の油を入れて1時間ほどおく




作り方の説明は、わずか3行で終わりますが実はなかなか面倒です。。。


取り敢えず、サラダ油を150CC、用意します
 

長ネギを4/1にカットします。


生姜30グラム用意します。


刻みます。


よく売っている七味唐辛子を用意します。


材料分量では大さじ6杯・・・・・・。


瓶の分量だと、、なんと3瓶分!!  (本当に?? 大丈夫???)


疑心暗鬼ながらも鍋に油とネギを温める。レシピには焦げる直前まで揚げる
微妙な表現である。。ほぼネギの素揚げ状態を『焦げる直前まで揚げる』。。。難しいと言うか火事の心配すらしそうなので・・・。
適当な妥協点を見つけて下さい。。


で、油を七味唐辛子3瓶分入れてあるボールに先程のネギ油を投入・・・・。

ほとんど地獄絵図ですwww


で、1時間寝かせて瓶に移して・・・・。
完成で~す!!
 

まぁ、、、、ラー油だけだけどねw
ちなみにどの位辛いかと言うと以前作った最強の辛さだと思っていたハバネロオイルの3倍は辛い。。。
過去記事 ハバネロの使い道


追伸
「ドS刑事 風が吹けば桶屋が儲かる殺人事件」 七尾与史
ドS刑事 風が吹けば桶屋が儲かる殺人事件
七尾 与史
幻冬舎


浜松出身の七尾与史氏の小説です。舞台も浜松だったりで地元民としてはそれだけでテンションが上がりまくりです♪
今回もコメディながらもホラーテイストを加えながらの連続殺人。展開が早く読みやすいです。
まぁ、、、犯人は予想するだけ無駄なので諦めて下さいw なにせ『風が吹けば桶屋が儲かる殺人事件』なので容疑者が次々現れますし・・・。
七尾与史氏の本を読む度に「失踪トロピカル」より怖かったらどうしようと恐々読んでいます・・・・。
過去記事 失踪トロピカル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院を変えると言う事

2015-01-14 20:06:15 | Weblog
最近、マフラー(980円)を買った。。。
カッチョいい巻き方が難しい・・・・。ネット画像見ても、よく解からん。。。。
故にネクタイ巻くみたいに巻いてみた・・・・。 まぁ、、こんなもんでいいんじゃないかと堂々と歩いている。


え~っと、世の中、一般的に「かかりつけ医」を持てと言われます。 
(自宅の近所で体調が悪くなった時に行って病歴、血液検査の結果を常に把握している開業医、内科を指すことが多い)
私も自宅から1番近い内科に通っていたのだが、そこの女医があまりにヒステリックに私を攻めたてる事が多くてウンザリしていたのだが
先日、彼女が処方したコレステロールを下げる薬を1ヶ月分を2ヶ月後のインフルエンザの予防注射ついでに貰いに行った時のドS女医の攻めは更に厳しく
耐えれず流石にこれは病院を変えようと決意したのであった。。。
過去記事 フルボッコヒーローズX 真・大決戦

ただ彼女が処方した悪玉コレストロール(LDL)の値がピタバスチンという薬を飲んで180の危険信号から90の青信号まで下がったのは事実としてある。
薬は欲しいが内科医を変えたい!!

そんな訳で自宅から少し離れた所に新しく出来た「泌尿器科、内科」と看板に書かれた開業医に行き薬手帳を見せ
このコレストロールを落とす薬が欲しいと言った所・・・・。

先生   「この薬は、、出せませんね・・・・。貰っている先生に出して貰って下さい・・・・。(ボソボソ・・・・。)」

カンダタ 「いや、この病院に行きたくないのですが薬は飲んだ方がいいような気がするんですけど・・・・。」

先生   「そうですね、、コレストロールは下げたいですね・・・・・。」

カンダタ 「・・・・・。」

先生   「様子みましょうか、、、、」

カンダタ 「よ、様子ですか・・・・?」


どうも処方してくれないらしい、、、、。


次に近所に「心療内科、内科」という、あまり流行ってない開業医がある事を思い出した。
睡眠薬を頂きに2ヶ月に1度、精神科に通ってる私にとっては病院を1本化出来るチャンスと喜び勇んで行ってみた・・・・。

受付でコレストロールを下げるこの薬が欲しいと薬手帳を見せながら言うと・・・・。
返事はやはり・・・・。

「貰っている先生に出して貰って下さい・・・・・。」

この病院では先生の受診すら辿りつけなかった・・・・・・。
「睡眠薬貰ってる精神科の先生なら出してくれると先生が言ってました・・・。」 と受付のオバちゃん・・・・。


 、今日、その精神科に睡眠薬貰いがてら行って相談してみた・・・・。

カンダタ 「先生、、、言い難いんですけど、、、今まで通ってた内科の先生が苦手で他の内科に替えようとして
       そこでコレストロール下る薬を出して貰おうとしたら眠薬貰ってる先生に処方して貰って下さいと言われたんですけど・・・・・。」


先生   「え~っ! 僕、専門じゃ無いから~~~!!」


との事、、、まぁ、、、確かに・・・・・。



そんな訳で薬が切れてしまった訳だが・・・・・。
開業医同士のナワバリと言うか患者の取り合いは御法度なのだろうか??
開業医ブログなどを見てみると医者を変える時には「紹介状出して貰って!」とか書いてあったが、、
あの直情型の女医に言えるハズもなく。。。。、どうしたものか・・・・。

横、縦の関係を医者が気にするのは解ったのでドS女医よりも20程度は年上の開業医に行く方法か
薬を飲まずに行ったことの無い内科に薬手帳を持たずにコレストロール値が上がった状態で血液検査をして貰って
薬を処方して貰う方法で次は試してみる・・・・。

過去記事
2011・02・08 熱まで出てきた。。。。
2014・03・20 健康診断の再検査



追伸
医者変えるのが、これほど大変とは思わなかった~~。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら明けましておめでとうございます m(__)m

2015-01-07 20:12:26 | Weblog
明けましておめでとうございます m(__)m
って言っても、もう7日ですが・・・・。
今年もできる限り、、頑張って更新していくので宜しくお願いします 



今年の私的な予定としては・・・・・。

・・・・・。

・・・・・・。

・・・・・・・・。


無いな・・・・。

ただ今年の買い物リストにはテレビとパソコンの2大巨頭が控えて居るので仕事も頑張無いと
去年みたく殆ど貯金出来ない状態になりかねない・・・・・。
頑張らないとね~~。。。


追伸
年始から見掛ける神社に参拝しまくりです 
何かと神頼みが多くて困ります。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする