蜘蛛の糸

この糸は何処に繋がっているのだろう・・・。

酒の肴の代わりに書いている酔いどれブログです

GO toって言われてもね、、、、。

2020-10-30 05:27:56 | Weblog

欧州や米国など北半球では又、コロナが再燃して居ると言う。

余程の楽観主義者の方で無ければ規模は1波の縮小版かもしれないが

ほぼほぼ間違いなく波は来るだろう。(多分)

これは、春先から言われ来た事で特段、不思議では無いし起こるべきして起こるのだろうが

1波時の自粛要請が予想以上にダメージが大きかったのか

日本政府はGO to キャンペーンとして

トラベル、イート、商店街、イベントと業種をチョイスして

利用を促進しようというのだが、、、、。

感染症を防止しようとしてるのにGO toなんて

なんか違和感が未だにある。(今更!?

今の所、実施されてるのはトラベルイートだと思うけど、、、、。

スマホやPC持って無い世代や人には使いにくいし、、、、、。

テレビやラジオでもGOto、トラベルやイートの良い悪いは伝えるけど

実際の利用の仕方には時間を割いて無いんだよね、、、、。

結局、スマホかPCで検索してHPで解るんだけど

これって、NHKや新聞広告で周知活動をどれ位したんだろう?

私がボンヤリしてたのかな?

近所ののスーパーで、こんな張り紙を見掛けた。

スーパーでGO toトラベルって? 何?? どうゆう事???

と思ったら旅行代金の15%位を旅行代理店かホテルなどが発行してるらしい、、、。

 

なんだろう? なんかモヤモヤするな。。。。

感染に注意深い人はトラベルしないだろうし

私の様にビンボーな人もトラベルしないだろうし

お金持ってても一人でトラベルしたくない人も居るだろうし

なんか人生偏差値が50以上の人が、よろしく楽しんでる印象

悪いとは言ってない。

人生偏差値50以下の私もトラベルはしないが

静岡県独自発行のGO toイートの食事券を買ったし、、、。

これだって、別に外食なんて好んでしたく無い人には

無駄な煽りである。

いつも庶民から金を吸い上げるだけの政府がコロナ禍という事で

珍しく税の再分配すると思いきや

選ばれた業者、旅行や外食に行ける人、情報に辿り付く人だけが

利益享受者になってる気がする。。。。


つくづく、何でも使える時限的な商品券にしなかったのか疑問である。

 


追伸
静岡県独自のキャンペーンやってるGO toイートの商品券買ったのは
利用出来る店舗の中に私の好きなスガキヤや、たまに行く好きなBARが有ったので買いましたが
1枚が千円単位なんだよね~~。但し、お釣りが出ない
(1万2500円分中オマケの2500円だけ500円券が付いてる)
よくよく考えるとBARなら千円券使えるけどスガキヤで千円は使わない

来年の3月まで期限があるみたいなので使い方を考えるか、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップのタマゴグッズ

2020-10-27 23:55:16 | グルメ

100均ショップでブラブラと珍しいのを探すのも好きですw

キッチン用品コーナーはアイディア商品が割と多い印象です。

今回はタマゴグッズに焦点を当ててみました。


まずは「卵の穴あけ器」
ゆでる前に小さな穴をあけるだけでゆで卵のカラがきれいにむける!
(と書いてあります。)


本体


卵を乗っけて「ガキッ」と小さい音がするまで押し込みます

簡単です。

いつもの様に茹でて行きますが

ここで、、、、、。

「黄身の固さが一目でわかる!」グッズの登場!!

買ったは良いけど、、、

ゆで卵は、、いつもの茹でパターンがあるので使わず、、、、。
(無駄使いしてしまった💦 ハードオフで10円位は買取なるかな~~ ><)



茹でます。。。。


で、緊張の「皮むき」ですが、、、、。

流石です!!

5個中5個上手く剥けました

(表面がボコボコしてるのは茹でたての柔らかい状態で剥いたからだと思う。)

ゆで卵を作る時に殻に穴を開けるは割と有名ですが、、、、。

他にも、みんな苦戦する事が多いのでデマに近い情報が流れていて

実に嘆かわしいですが、、、、、。

これで解決です!!(多分)

 

次が、、、、。

玉子焼きグッズです!!

レンジで玉子焼きを作る商品です!

あのメチャメチャ大変な「出汁巻きたまご」がレンジで出来るなら

それに越したことはないですね♪

まず袋から取り出すと

「本体」と「型押し」が重なってます。

(ちなみに「型押し」部分は最後の最後まで使いません。)

本体の箱に卵を割り入れます。

水を「大さじ1と大さじ2分の1」を入れて掻き混ぜます。


そしてレンジで40秒(500w)温めます。

そうすると、こんな感じになります。


ここで顆粒ダシを加えます。

3分の1位で良いそうです。

そして再び攪拌して、、、、。

もう一度レンジで40秒

すると、、、、。

それっぽく、なりましたね?

これを型押しして1分半すると、、、、。

こんな感じです。。。。。



割と形よく出来ますね。

少し隙間が出来たので2個でも良いかもですが、勿体ないね、、、、。

作り方の欄には水と出汁と砂糖以外入れないで下さいと書いてあったけど

牛乳ととバターと砂糖入れてオムレツ作りたくもなります

気が向いたら作ってUPします。。。

 

言い忘れましたが、今回の商品は「キャンドゥ」で購入しましたが

「玉子焼き」のはダイソーでも売ってたのを確認済です。
(もちろん店舗によるでしょうが、、、、。)

 

過去記事
2018.01.16 100均の袋ラーメンが侮れない!!

 



追伸
秋が深まり朝夕は寒くも感じられます。
毎年、この時期は精神的に妙な不安感に襲われる事が有ります。
年末が近づき仕事柄、色々と有るんですが、、、、。
ふーむ、ヤレヤレです。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしい話

2020-10-25 17:15:33 | Weblog

久し振りにラジオに投稿したんですが、、、、。

見事にボツったのでブログで再利用します。

お題は「恥ずかしい話」でした。。。

 

あれは私が18歳でレコードレンタル店がCDレンタル店に変わった頃です。

音楽通を気取って週に1回はCDレンタル店に行ってCDを借りてダビングをよくしていました。

ある日、いつもの様にお店に行って、店内に流れていた曲を借りたくなったものの

アーティスト名は思い出せても曲名は思い出せなかったので店員さんに

「あの~、この今、流れている浜田省吾の曲借りたいんですけど、なんて曲ですか?」

と聞くと

「あー、この曲は浜田省吾じゃなくて、佐野元春ですね、、、。」

と言われた時は2秒程時が止まり

「あぁ、それ、それ何処にあります?」

と声を振り絞り店員さんに聞き返したのは 30年経ちましたが

昨日の事の様に覚えています。

なんで、あの時、店員さんに

「今、流れてる、この曲何ですか?」

と聞けなかったのか??

穴があったら入った位では済まされない位の汚点を残した気がします。。。。


リクエスト曲は浜田省吾で「some day」をお願いします  m(__)m

 

割とイケると思っただけどな~~

来週のお題は「我慢できない事」頑張って書けたら書いてみます。

ちなみに上記の話はネタでは無く事実です


Someday 佐野元春 Motoharu Sano

 

追伸
そろそろ紅葉の写真を撮りに行く時季になりましたが、、、、。
幸か不幸か今回の休みは土日になり混み混みがコロナ関係なく嫌なので
来週にしました。
って事で、なかなかオート撮影では上手く行かないと悟った、、、、
浜名湖サービスエリアの「恋人の聖地」の画像

若干、手を加えてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真通りのカルディ ポルチーニらぁめん

2020-10-24 21:48:03 | グルメ

今日はラーメンです!

大型ショッピングセンターなどのテナントに入ってる

KALDI(カルディ)ってあるじゃないですか?

私、コーヒー苦手なんですけど珍しい食品がを発見する事があるのでとても好きです♪

 

今回、発見したのは、、、。


カルディオリジナル ポルチーニらぁめん
 

ポルチーニ茸のラーメン、『らぁめん』としたのが痛い所ですが

イタリアンなラーメンと言うのは珍しいね!

早速、購入して例のごとくパッケージ通りに作ってみたい衝動に駆られるのは自然

画像では判りにくいですが、、、、、

具はシンプルで、バジル、生ハム、ポルチーニ茸

ステレオタイプのイタリアンな感じもしますが乗っかる事も大事!

バジル、生ハムは簡単に地方でも手に入りましたが、、、、。

ポルチーニ茸は少々苦戦、、、、。

ネットで調べると大好きな「業務スーパー」で乾燥ポルチーニ茸売ってると聞き

行ってみると最近は仕入れて無いとの事で

ライバル店の「アミカ」に行ってみると、、、、。

乾燥ポルチーニ茸売ってた(480円位)
(これが封を開けるとメチャメチャ独特の臭いが、、、、。)

無事、材料が揃いました! (ポルチーニ茸は水で戻します。。。。)


小分けます


袋の中身は簡単で麺とスープ、オンリー

ここで裏面の内容表示も見てみましょう。

ポルチーニペースト
しょうゆ
マッシュルームエキス
が目を引きます。
勿論、麺の製造が「菊水」さんになっ居て麺作りにここ数年本腰ですね。

で、いつも通り作ってトッピングして、、、、、。

出来上がりで~す!!

イタリアンなハズなのに、いつもと同じラーメン丼ぶりを使ったのは反省してますが

割とパッケージの再現率が高かったのでは無いかと思います。


麺は袋ラーメンにしては割と太めでコッテリネットリな濃厚なスープに絡むので良い

コスパとしては、かなり良い。

かなり良いし、美味しかったが2回、3回と食べて人に伝染させたいかと思うかと言うと

そこまでの感染力は無い気がする。


完食した後で、このスープを捨てるには勿体ない、、、、。

再利用を少し考えたけど、、、、

普通にスープパスタで良いと思うし、そっちの方が正解だと思ったwww
(気が向いたら作ってUPします。)

 

過去記事
2007.01.28写真通りのサッポロ一番みそラーメン
2016.06.29遅ればせながら「冷やし中華はじめました。」
2016.12.13ヤクルトラーメン「麺許皆伝」(しょうゆ味、みそ味、しお味、カレー味)作ってみた♪
2017.04.21写真通りのマルちゃん正麺「汁なし担々麺」
2017.05.20少しヤり過ぎた「マルちゃん正麺汁なし担々麺」
2018.03.06写真通りのサッポロ一番みそラーメンとCMのチーズリゾット(失敗編)
2020.06.02写真通り(?)のマルちゃん正麺 - 蜘蛛の糸
2020.08.21写真通りの「なまはげラーメン」 - 蜘蛛の糸

 


追伸
毎月、内科に行って血液検査していて先月の検査報告を受けるのだが
3キロ減った位でモロモロ数値の改善が見られた、、、、。
やはり嬉しい!! 油断せず頑張らないと!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡銀行の「ステートメント型総合口座」に絶望した!

2020-10-20 18:23:20 | Weblog

今日は私的な事を、、記録というかメモ代わりに書いて置きます。

2006年頃、今から11年前、私のメインバンクの静岡銀行が

世間のネットバンクの潮流に合わせて、、、、。

「ステートメント型総合口座」と言うものを作った。

当然ネットで「振込み」「定期預金取引」「外貨預金取引」「投資信託」「国債の取引」が出来て

なんとセブンイレブンのATMの手数料が無料になると言うお得!
(当時、コンビニATMはセブンイレブンだけだったのでATM手数料いつでも無料は超が付く程、魅力的)

で、私も発売数年後に口座を普通の「紙通帳」からネットバンクたる

「ステートメント型総合口座」に移行した、、、

で時は10年以上流れ、、、。

口座に手数料が掛かるとお知らせが封書で来た。

口座手数料として220円頂きたい!!との事、、、、、。

しかも当時、魅力的であったセブンイレブンATMでも手数料無料は

ほとんど無効化されボロボロ、、、、。

毎月、送られて来る取引明細を見て残高がじょじょに目減りしてくのを

涙、流しながら眺めるのが好きだったのに ><

明細書を送る手間と郵送料が220円掛かったって事だと思うけどね、、、、。

最初から折り込んどけよ! と思う、

何とか直樹に頼んで、、、、。
「あなた達にバンカーとしての誇りは有るか!? 手数料で食う飯は本当に美味いか!!」

言って欲しい、、、、。


で、静銀に今のまま220円払い続ける「ステートメント型総合口座」でも良いけど

「2020年型の新しいネットバンク」にするか「紙通帳」に戻すか問われた。


銀行からの通知は「2020年型の新しいネットバンク」を激押しだったが、、、、。

「紙通帳」に戻した、、、、。

どうせ又、時間が経てば今のネットバンクの優位性を失わせ手数料を取る様になる。

「紙通帳」はメリットも無いが今のところ不利益も無い
(都市銀行では近じか新しく「紙通帳」を作り預金額or取引履歴が少ないとお金取る予定らしいけど)


ともあれ私の銀行の使い方は10年前に戻った、、、、。

そんなにセブンイレブンのATMの手数料が気になるなら

「セブン銀行にしとけよ!」
と思う方も居るかもですがセブン銀行でも19時から7時まで取るんだよね


過去記事 2009.05.21

OGPイメージ

ジョイカ - 蜘蛛の糸

毎回毎回セブンイレブンでお金をおろす時手数料引かれるのが腹立たしかったので手数料が無料になるカードに切り替えた。他の銀行でもあるのであろうが...

ジョイカ - 蜘蛛の糸

追伸
この前、東名牧之原SAでラーメンを食べたんですけど。
オリエンタルカレーのオリジナルショップとメチャ迷ったんだよね~~。




「オリエンタル坊や」が抱きしめたい位カワイイ。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンモール ファンタジーアート展

2020-10-19 17:20:58 | 美術館、博物館

Twitterのプロモーション広告のウザさに悩まされていますが

数週間前から、、、。

天野喜孝、弓彦ファンタジーアート展

の広告が流れて来て場所を見ると近所のイオンが選ばれている!!

しかも見ると3日間だけ、運よく休みだ!

鼻を膨らませ行って来ました♪

着いて気付いたんだけど、、、、。

これは、、、美術展じゃなく展示販売会だったwww

私とした事が、、、、

だからと言って帰るのも、おかしな話なので入場して来ました!

中に入るとかなり盛況でした。

値段も予想よりは少し安い値段が付いてましたが

貧乏人の私には買える値段では無いですねw

ただ、その貧乏人の私に店員さんと言うか美人のお姉さんが付き

天野喜孝氏の説明やら版画の説明を頂きました💦

2017年に行った駿府博物館の作品も多くメチャ金持ちなら即買いも有りです。

FF1 とFF6の画があったのはタマラン ><
 
(※この画像は2017年駿府博物館で撮影OKだった画像です。)

後は値段がaskになっている伝統工芸のコーナーにあった

ミニュチュアでしたが屏風は相当、相当凄いです。

何故か接客してくれてたお姉さんに値段を聞いてみましたが

受注生産で問い合わせてから値段が決まるとの事、、、、。

サイズ次第なのかな?

ただ1000前後は行くんじゃないかなと想像?

お姉さんは値段に関しては口を割らなかったですwww


で、これが入場口で頂いたポストカードサイズのお土産

コレクションに追加させて頂きます!

予約して行くとマウスパッドとクリアファイルを貰えるらしいです ><
(クリアファイル収集家としては惜しい事をしたです!)


一応、書いて置きますがイオンモールで展示販売をする位の会社なので
強引な勧誘などはありませんでした。

過去記事
2016.06.23ダメなタイプの若者批判 - 蜘蛛の糸
2017.01.26静岡凱旋展 天野喜孝-ORIGIN - 蜘蛛の糸

追伸
劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」にわかで申し訳無いが私も乗車してきました!


終演が近づくに連れススリ泣く声が聞こえ最後はギャン泣きする声が聞こえる展開

話の筋は、ほとんどの人は知って劇場に行ってるから仕方ないね

でも良かった!!

作品としても良い長さで実質を2時間を、いい意味で長く感じた。

この作品は先々ドラゴンボールの様に「例え」に使われる可能性が高いから

オジサンは見て置いた方が良いかも?


最後に鬼滅の有象無象のタイアップ商品が出ているが

チキンラーメンの「油そば」は割と当たりかも?
(チキンラーメン、マズイ派の私が言うから間違いない!!)

今作では伊之助が大活躍でしたね!!

「油そば」なので湯を切るのですが、この湯は薄めてスープで使うと更に良し!!

LiSA 『炎』 -MUSiC CLiP-
ほとんどネタバレのこの曲で100回泣ける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラのマニュアルモードにチャレンジ

2020-10-15 23:59:15 | Weblog

写真にもう少し力を入れてみようかなと思う今日この頃です。

当ブログの上げてる写真は大半はスマホですが

2017年12月に一番安い一眼レフを買って気合の入った時は

一眼レフで撮ってるんですけど、そのほとんどはオートで撮ってるし

絞りだけは近いものを撮る時だけ若干イジるけど知識が無いんだよね~~。

一番安い一眼レフでも、これでは宝の持ち腐れです。

過去記事 2017.12.27

カメラの取説とニコンの初心者用のホームページを見て勉強、、、、。

絞りとシャッタースピードとISO感度の関係を勉強、勉強、、、、。
(ホワイトバランスは後回し)

昨日、試しに「マニュアルモード」で色々写してみた。

物撮りで「虎屋のういろう」ちょっと出掛けてきたので、、、。

スマホで撮ったのと、あまり変わらんな、、、、
(ういろうは美味しかった
過去記事 巌邑堂(がんゆうどう)の栗蒸し羊羹を初めて食べた♪ - 蜘蛛の糸

 


で、佐鳴湖公園まで行ってブログに載せれるのは、これだけ、、、、。

暗い所でISO感度を低い所から高く色々と写してみた。

 

田んぼにサギが居たので、、、。

これは距離があったから、こんなもんかな、、、、。
(もう、稲刈ったんだと思ったら10月半ばだった、、、、)


後はコスモス畑で、、、、。

 

多分100枚以上撮ったと思いますが載せられるのは、こんなもんかな?

慣れるまでは近い内に何度もマニュアルモードで撮って

絞りとシャッタースピードとISO感度の関係を自然に理解して調整出来る様にならないと
(時間を空けると絶対忘れる自信があるから休みの度に家の庭でも良いから撮りまくらないと><)


例えば、次に良いカメラ買ったとしても設定のイロハが解ってないと更に宝の持ち腐れ感が高まるね。

 


追伸
近所に「から揚げの専門店」が出来た!

結構、高いけど旨い、、、。
ヤバい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県立美術館 富野由悠季の世界

2020-10-12 19:05:07 | 美術館、博物館

静岡県立美術館で開催されている「富野由悠季の世界」に行って来ました♪

富野由悠季氏と言えばロボットアニメの巨匠ですね。

本来は手掛けた作品を羅列するべきかも知れませんが、、、、、

相当野暮な気がするので省略

全国6ヶ所で開催されるのですが昨年の6月の福岡を皮切りに

兵庫、島根、静岡、富山、青森と続きます。
(敢えて東京、名古屋、大阪を外してるかな?)

ともあれ静岡が選ばれたなら行かねばなるまい!!

富野由悠季の世界公式HP 

OGPイメージ

富野由悠季の世界

日本を代表するアニメ演出家富野由悠季氏の作品・演出を膨大な資料から紐解き、6つの大きなテーマにくくりなおし、紹介する展覧会です。2019年か...

富野由悠季の世界

 


現在の50歳から20歳位の男の子で影響を受けてない子はかなり少ないと思う。
(それが吉と出たか凶と出たかは、わからんけど、、、。)

ただ女性が予想以上に多かったです。私が行った日は4割位です。

チラシです。
 

会場ではダイターン3が迎えてくれました。感謝!

初めて美術館で音声ガイドを買いました。
コロナ対策と言うことでイヤホンは持ち帰れたです。
イヤホンの色は赤!

 

ポストカードを買って来たので少し、、、、。

富野氏が幼少期に書いた「宇宙船」だそうです。
1941年生まれという事も含めて見ると流石です。

今でも、ひびき洸の前髪チョローンの髪型はカッコいいと思ってます。
(ヘルメット被った方かカッコいい!!)

ザンボット3は当時私が子供だったから見れたストーリーで
大人になった今ではキツイというか重すぎる、、、、。
でも映画ならイケるかも? イケるね!!3部作位のイメージで!!!

ガンダムコンテンツには今まで、どれだけ支出して来たか解りませんw
未だに坊やなんだよね~~~。

ララァがキレイとかカワイイとかって当時は思わんかったけど、、、、。
いつからララァ萌えになってたな~~。
 

「我が愛しのハマーン様。私は貴女の国の、救いを求める哀れな小羊です!
どうか、この小羊に知恵と勇気をお与えください。
お願いいたします。ハマーン様、、。ああハマーン様、ハマーン様、ハマーン様!」

当時このセリフはネットの無い時代にも関わらず話題になりましたねw

 

この展示の楽しみがグッズ売り場と言う人も多いでしょう♪
私も入場前にグッズ売り場に寄ってしまいましたwww

 



さすがにこれを買う程の猛者では無く、なんとなく申し訳ない、、、、。


クリアファイルは収集してるので買い!!
(全部は買えないので厳選して「ダンバイン」「ガンダム」「ライディーン」)

 

私の様なヌルいファンでも見るに3時間半掛かりました。

会場に流れているVTRを見ずに飛ばして3時間半です。

ガチ勢の方は開場時間に合わせて行ってお昼は併設のレストランでカレーを

食べてる位のつもりで行かないと遠方からくる場合は帰る時間も含めると

後半の「∀ガンダム」や「Gのレコンギスタ」が駆け足になるから気を付けて ><

富野由悠季の世界記者発表会ダイジェスト

 


追伸
静岡県立美術館の楽しみと言えば美術館にあるレストランです。
展示会毎にメニューを出して来るのですが
今回は、、、、。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県知事の日本学術会議の発言がリニア問題に発展しないか心配

2020-10-11 18:20:07 | Weblog

うちの県の知事が世間を騒がせた様で大変申しわなく思っている次第であります

静岡県知事、川勝平太氏が例の日本学術会議の問題で菅総理の感想を求められた所、、、。

「菅義偉という人物の教養のレベルが図らずも露見したということではないかと思います」

「学問をされた方ではない。単位を取るために大学を出られたのではないかと思います」

との発言、、、、。

なんつーか、ホントの事だけど、、、。(私も同じ感想を持っているが)

県の知事が記者に意見を求められたからと言って

わざわざ言う必要が無い。。。

聴き方によっては法政大学の二部って事を小馬鹿にしている様に聞こえる。

無駄に敵を作るスタイルである。。。。

当ブログではデリケート過ぎる問題として、いままで扱って無かったけど、、、。

仕方ないので少し、、、。

静岡県には「リニア問題」があって、、、

国の御機嫌を取る必要は無いかも知れんが逆撫でする必要は無い。。。

増してや、菅義偉である。

貧相な顔のくせに権力には貪欲で得た力は知らしめる為にこれみよがしに使う

三国志に出てくる宦官が皇帝になった様な男である。

「リニア問題以外」にも沖縄を例に出すまでも無く何をするか解ったもんじゃない。



私は一度も知事の川勝平太に投票したこと無いし(反対陣営に常に入れてた。)

応援してる訳では無いがリニア問題に関しては、、、。

大井川流域の人口は県の6分の1になり62万人に水の心配要素あるならば

これに無条件で賛成する知事は居ないと思う。


最初は静岡県を通らないルートで作ってたんだけど、、、、。

技術革新で上記の様なCルートが出来ちゃったから大変、、、、。

まぁ、私も他府県住まいだったら反対してる静岡県に対して文句言ってそうだけど💦


東京名古屋間が最短で40分、大阪まで67分と言うのは文句なしに凄いと思うし

山梨、長野、岐阜に出来る駅周辺は飛躍的に開発され東京一極集中改善にも繋がるかも知れない。

ただ、鉄道、初の蒸気機関車が出来てから今年で206年だそうです。

必ずリニアの次の技術が出来るハズです。

そして技術革新の時間的スパンはより短くなって行くし

観光以外で直接、現地に行く必要性は、この先薄まると思います。

水の問題は100年、200年の単位の問題では無いし

JR東海が万が一の時は保証すると言うがJR東海が永遠に存続する訳では無いだろう。

 

と言うのが『大きな話』『小さい話』もすると、、、、。


そもそもJR東海と静岡県の仲が大変宜しくない。

新幹線の停車駅をが6ヶ所も有るのに何故と思うかも知れないが、、、。

静岡県には特急や急行がホトンド無いし
(現在のホームライナー静岡は少な過ぎる!)

富士山静岡空港駅を作る、作らないでも揉めたし
(これはJR東海が作らないという判断が正しいと思ってます。)

もちろん「静岡県通るのに駅を造らないって何なのよ!!」ってのも有るね。
(仮に駅作ったとしても超が付く程、山の中だし、開発すれば当然、自然破壊のレベルは他県の駅よりも高いけどね。)

後、平行に走るライバル私鉄が静岡県には無いからJR東海は強気なんだよね。


随分と学術会議問題から離れてリニア問題になってしまいました。。。。 反省

 

過去記事
2006.11.30教育再生委員メンバー - 蜘蛛の糸
2009.07.06静岡県知事選2009其の弐と衆院選とパチンコ業界 - 蜘蛛の糸
2017.06.26静岡県知事選2017 其の六 結果 - 蜘蛛の糸

 


追伸
今日、今年の彼岸花の写真を見てたら彼岸花 2020で上げてない彼岸花と蝶々の写真が、、、、。

加工と言うか切り取りをしたいけど、今日は思わず長文になり面倒なのでいずれ、、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市美術館 挑む浮世絵 国芳から芳年へ展

2020-10-10 00:06:56 | 美術館、博物館

浜松市美術館で開催中の「挑む浮世絵 国芳から芳年へ展」

歌川国芳の作品が主で弟子の月岡芳年(よしとし)の作品と他の人がややあります。

歌川一門のメジャーどころは、国貞広重(東海道五十三次)と国芳でしょうか?
(異論アリアリなのは承知しています <m(__)m>)

浜松市美術館にしては何年か振りの超が付くほどのビッグネームである。

 

浜松市美術館公式HP

作品展示数が非常に多く回るに時間がかなり掛かりました!

美人画もありますが当時、歌舞伎の題材になった物語のイメージ画多いです。

リアルと言うよりは構図が凄いです!



絵葉書を何枚か買って来たので、、、、、。


で、美術館で見ていると一眼レフでパシャパシャしてるオジサンと
スマホでカシャカシャしてるオジサンを見掛けた!!

正義マンって訳じゃないど、、、、。
『俺がメチャ我慢してるのに撮りまくってる奴らはズルい!!』

と思って学芸員さんに、、、、。

「あ、あの人達、作品を撮ってるんですけど!! いっ、い、良いんですか!!??」

と先生に告げ口する小学生の様に言いつけると、、、、。

「今回の展示はフラッシュを使わなければ写真撮影は構いませんのですよ。」

「そっ、そうですか、、、、。」


う~~っ、っーか、何処にそんな事書いてあったんだよ、、、、、。

帰り際に展示室入り口を見てみると、いつも書いてある「写真撮影ダメの画」が無く

むしろ撮った写真をSNSに上げるとポストカード貰えるとか、、、、。
(案内が小さいし、、、。)((ポストカードがレア物だと思うと腹立たしい><))

モチロン、再入場と言う手もあったが手持ちのXperia10Ⅱのカメラでは
暗い館内でまともに撮れる訳ないので断念!!

11月8日までなので、もう一度行って「其の弐」の記事上げるつもりです。
(近い内に行く予定ですが予定は未定です。)

 

今回もクリアファイルを買って来ましたが、これも国芳展なのに、、、。
構図が悪いと言うか切り取り方が悪い(これは浜松市美術館のせいでは無いかも?)
この何度も使ってしまった作品は歌川国芳「相馬の古内裏」の一部です。

 

 


追伸
先日、某アニメのクリアファイルを入手しようとして久し振りにローソンに行ったんだけど、、、、。
ローソンのプライベートブランドのデザインを見て愕然とした。

全然、面白くないね、、、、、。
こんなの古田織部みたら、どんな顔するだろうね、、。
デザインした人より採用したが問題と言うか、
そうゆうオーダーをしたんだろうね、、、、。
そもそもデザイン云々よりも字を読まないと何か解らないパッケージで0点じゃない?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする