蜘蛛の糸

この糸は何処に繋がっているのだろう・・・。

酒の肴の代わりに書いている酔いどれブログです

写真通りのトマトとバジルで仕上げた 塩らーめん 其の弐

2013-07-29 22:30:52 | グルメ
母校が今年も甲子園決めました。相変わらずの強さです・・・・。 


え~っと、夏限定のサッポロ一番の「トマトとバジルで仕上げた 塩らーめん」の話ですが相も変わらずサンヨー食品は神憑り的に
旨い袋ラーメン作ってくれるです!
サッポロ一番 夏限定 トマトとバジルで仕上げた 塩らーめん 5個パック ×18個
クリエーター情報なし
サンヨー食品



前回の写真通りのトマトとバジルで仕上げた 塩らーめん 其の壱では
途中から「バジルを家庭菜園として植えました的」な記事になって終わってしまいました・・・・。

そんな訳で今回は完成まで行ければ良いと思います。。。

具の「ミニトマト」「バジル」「イリタマ」「インゲン」「肉そぼろ」「キャベツ」を揃える所から始めましょう♪

最初に、、「肉そぼろ」は豚と牛の合い挽きを今回は買って来ました。


醤油、みりん、酒、だし汁を適当に煮込みます (今回は最終到達点がラーメンなので砂糖は省きます)


こんな感じ・・・・。


「バジル」は・・・・・。こんなに成長しましたが小さくて足りないので・・・。


案外、意外にも近くに売っていたバジルも使いました。。。。(調査不足でした。浜松もバジル売ってる位に都会でした♪)


「ミニトマト」はカテゴリー「サイエン♪」で育ててる『ももこ』を使用。


「イリタマ」は・・・・。

忙しいので実際は写真を写してるヒマは無いです・・・・。

こんな感じで出来上がりましたが・・・・。もっとヘニャヘニャが良かったです。

「インゲン」は半分に切って・・・。

煮るだけでいいでしょう。


「キャベツ」は麺を煮込む時に一緒に適量入れて下さい。



ようやく具材が揃いラーメン作り始めますが・・・・。材料まとめると、こんな感じです。。。(念の為言っておくと全部使った訳ではないですよ)


以下の文言は袋の裏面に書いてあった事をコピペします。

「あらかじめ特製スープと調味油を入れておきます。」 


「お湯500mlを沸騰させて、麺を入れて3分間煮て下さい。」


「麺がほぐれまいたら火を止め器に移して出来上がりです。お好みにより野菜、卵、チーズなどを加えますと一層おいしく召し上げられます。」



そう! チーズを加えると・・・。全然、別物になる面白さ!! よりイタリア~ンな感じになります♪



美味いです! ここまで徹底的に具材入れなくとも美味いのですが・・・・。
粉チーズを入れる事によって2段階に楽しめます!! 

最近は生麺ぽい高級麺ブームですがやはりサンヨー食品の昔ながらの麺は別格に美味い!! この先、時代が変わろうとも変えないで欲しいです。
夏限定商品なので今のうちに買い溜めて置かないとイケナイ商品ですね♪

追伸 バジルを記事にした野菜栽培セットの他にもう1個小さいプランターにバジル作ってしまったのですが使い道に困ってます。。。。
    簡単に美味しく消費出来る知恵があれば教えて下さい m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼豚作ってみました♪ 其の弐

2013-07-27 05:47:09 | グルメ
しかし菅内閣時代、経済産業担当相で菅ちゃんに散々泣かされた海江田にしてみれば・・・。
海江田 「菅さん、問題です。大問題ですよ!? 辞めて下さい!! 」
と言うのは、さぞかし痛快だったろうと思う。


え~っと、まさかの「其の弐」です。 
どう作っても、誰が作っても失敗は無く、その辺の三下ラーメン屋のチャーシューよりは誰でも自分で作ったほうが美味しいですが。
前回よりも良いレシピがあるのでは無いかと思い4回程チャレンジしてみた。。。 
作り方は以前の「焼豚作ってみました♪ 其の壱」で良いのですが若干配合等を変えてみたほうが理想に近かったので・・・・。

ベースの煮込み汁は醤油1 赤ワイン2 水2 に変更しました。醤油は少し弱めて日本酒を赤ワインしました。
オイスターソースは変わらずトポッ、トポッ程度で、、、
ハチミツは「其の壱」のイメージより多くドボッドバット入れてみました (まだ試してませんが黒砂糖もでも面白いのかと思うです)
生姜、ニンニクは2欠片づつでネギはも忘れずに入れて、余って腐りそうな野菜が冷蔵庫にあるのなら一緒に煮込むと掃除にもなるしコクになるかもです?


材料的にはこんな感じが、とりあえずのレシピになるが・・・。
最初の鍋で2時間煮込むという作業は、この真夏にはキツかったので2回目からは圧力鍋で作っているのだけれどイマイチ勘所が掴めない・・・。
沸騰してから20分ではチョット長かった気がする・・・。圧力鍋の1分の重みを計りかねている。少しづつ短くして好みのポイントを更に探してみる。


まぁ、何回も焼豚作るのも飽きるので一緒に鶏でも試してみた・・・。

「鶏のムネ」ですね・・・。安いです!! 庶民の味方です。


折角ですから焼豚っぽい作りにするために・・・・。 開きましょう。


皮はウマウマなので別で焼いて食べたいので剥がします。手で!!(ワイルドだろぉ~) (古ッ)


アジの開きみたいになりました。


丸めます。


ムチムチお肉を縛っちゃいます!! 


焼豚と一緒に入れちゃいます。(写真は使い回しです)


何というか、、鶏と豚を同じ時間煮込む事が間違いで・・・・。 黒いモスラになってしまった・・・


断面図はこんな感じ。 (モスラ切っちまった・・・。)


大失敗ですね♪ 鳥の胸買ってきたのなら他にいくらでも有効活用はありますし・・・。
調理時間掛けた割りには報われない事もあります。右隣に写ってる皮の方が美味いレベル



焼豚作るは良いが実際困るのは焼豚を作った後の煮込んだ汁の使い道ですが捨てるには、あまりに勿体無いので「焼肉のタレ」と「蒲焼のタレ」に変換
してみる予定、、記事にできたら記事にします。


追伸 今日から浜松市美術館で「やなせたかしとアンパンマンのキセキ展」~忘れないで夢を~展が始まります。
    夏休みです!! 入場料は大人800円  中学生・高校生 500円 小学生200円です。
    HPみる限りでは、いつもアニメで見るアンパンマンとはチョット違うタッチの絵を見れそうですね♪ 私も近い内に行く予定です!
    浜松市美術館展覧会情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選結果 2013

2013-07-23 18:40:40 | Weblog
言いたくないですけど暑いですね・・・。本日、浜松市は38.1度で全国2位の暑さでした! 
(喜んでいいのかな?? 夏は好きだけどね~♪)


え~っと、参院選終わりましたね~。
ネット選挙解禁ということ無茶して誹謗中傷合戦を起こす候補者が居るのではと期待していたが案外大人しかった(ツマラン)
結局、街頭演説の時間とか食事風景とかそんな感じ・・・・。
投票率は52%と低調だったと言うけど参院選だしね。。こんなものではないかと。。。
ただ毎回選挙前のアンケートで『選挙に行きますか?』の質問には70%以上が『行きます』の結果になるけど、この差はなんだろう?
選挙に行かない人は、そもそもアンケート自体を断ってるという事かな??

自民党 34→65
圧勝ですね。民主が衰退の一途激しく政権担当能力があるのは実質自民党しか無い上に不可能かとも思えた株高、円安を実現させたのと
「原発」「TPP」「改憲」などの反対意見の多い政策には選挙期間中は、お口にチャックで景気対策を強調させたのも良かったのだろう。
もっとも、この圧勝は十分予想通りだったので「私が応援しなくても勝つんでしょ?」的になり選挙に行かなくなる事もあるよね。

民主党 44→17
惨敗ですね。よく『解党的出直し』とか言うけど一度本当に解党して本当に結束力のあるメンツで名前を替えた方が良いのでは?
民主党と聞くだけでネガティブなイメージが漂うし、、、実力のある政治家も居るのだろうがこの党の状態では報われない。。。
後、鳩山さんの「中国側から日本が盗んだと思われても仕方がない」はいくら離党していても民主には痛かっただろう、
アレがなければもう一つくらいは議席増えてたかもねー。 2大政党なんて夢のまた夢になりました。

公明党 10→11
もう少しおこぼれが欲しかった所だと思う。自民が強くなると存在が五月蠅がられるだけの存在だが
流石の自民党も「もう数足りてるから手を切ります」とは簡単には言えないだろし与党としての監視役を果たして欲しい。
大事な役割を持った政党ですね。
ただ与党に居る限り私の念願の『宗教法人に所得税掛けようじゃないか!』 って話すら持ち上がらないだろうなー。

みんなの党 3→8
大躍進ですね。。。。何というか大嫌いな党なので・・・。何が嫌いかって渡辺喜美の髪型が嫌い!江田の喋り方が嫌い!浅尾の顔が嫌い!
生理的に無理・・・。静岡選挙区の鈴木唯記子も比例の河合純一もみんなの党でなければ投票してたのだが・・・。
政策の問題では無いのです、むしろ良いと思います。ただ、ただ生理的に見たり聞いたりすると身の毛がよだつのです。私が嫌いなだけです。
応援したい方は応援しても良いと思います。

共産党 3→8
大躍進ですね!!!!何というか大好きな党なので・・・・。何が好きかって理想主義にブレが無いと所が良いし質問が鋭いです(意外とに思う人は確かめて!)
(共産党の国会質問は機会が少ないが案外鋭いのです)未だに公安にマークされている程に鋭いです!
今回、獲得議席数が「みんな」「維新」と一緒になったので猪口才な新参者のは蹴散らして野党のリーダーシップも担えればと思うのです。
議席が増えれば責任も増えるのです。 ただ志位ちゃんに野党を纏めるとかの意識はないだろうな~。 頑張れ!!
これで法案提出権を得たが、、、大変、申し上げにくいが、、あまりに痛い法案提出にならないように熟考して下さい
この流れを止めないためにも!!

維新の会 2→8
大躍進ですが、、、理想はもっと高かったらしく共同代表の橋下さん辺りは大惨敗と言って代表から降りる口実を探してる様にも見えますが
先ほど書いた『宗教法人に所得税掛けようじゃないか?』とか『パチンコの業務形態は違法じゃないのか??』とかを
マトモに突っ込めるのは橋下とか石原じゃないかと思う。 当然、慰安婦問題にしろ感情的に喋り過ぎるのは問題だが・・・・。
(マスコミに馬鹿だと思われていて馬鹿な反応をするからなのだが・・。)引退しようとしても世間は橋下待望論は傑出した政治家が出ない限り
この先も吹き上がりそうだ。。 石原さんも人気はありそうだが御歳が御歳なので待望論は出なそうなので、そろそろ余生を楽しんで頂ければと・・・・。
あっ、後、アントニオも当選しましたね。維新の代表達は果たしてアントニオ使いこなせるのだろうか??

社民党 2→1
何とかか1つ獲得出来ました。なんだろう最近1周して「社民党もアリかも!」思うようになり始めたが、党自体が風前の灯火では・・・・。
入れる甲斐というものが・・・。ナイ・・・? それでも1議席を確保したのは健闘の結果かと思うのです。
強い者に優しい自民党がここまで強くなると、弱いものに優しい理念の政党が強くならないとバランスが取れないのだけれど・・・。浮上は難しいか??

生活の党 6→0
小沢氏の党ですね。。。いくら民衆が愚かとは言え、そりゃ、誰も入れません・・・。三国志の袁術的なキャラになり始めてますね・・・。
この結果が不満なら検察の陰謀だと喚いて裁判ににでもして下さい。(いくら騒いでも殆どニュースにならない人物になりましたが・・・。)
もういいでしょ?引退しても??

みどりの風 4→0
こちらも支持されませんでしたね。。。理念がどんなに良くっても数の力無し、実績無しではこんなものかと・・・・。
代表の谷岡嬢も落選し、亀井の娘も落ちたとなると残ってるのは亀井静香しか居ないのでは?? (未確認)
ギリギリの5人で政党としての条件作っていたのだが・・・・・。 どうする!?静香ちゃん!!


他は無所属の山本太郎の当選はショッキングでしたねw東京選挙区で5人区で4位とか凄いが嫌な言い方すると1位が圧倒的だと7万票でも当選出来たりです。
もう一人の無所属当選は「平野達男」という方で元民主の人ですね、画像を見ると「あー、見た事ある、あるよ、ある気がするよ?」な人です。
後、触れておきたいのが1人区の沖縄です。当選したのが糸数慶子さん(生活、共産、社民、みどりの推薦です)接戦ながらも自民を退けました。
この民意を自民が受け止めて行動するかは注目する所ですね~?

過去記事 衆院選結果 2012



追伸 今回の選挙は何処に投票するかは迷った・・・。結果的には区割りの候補は民主で比例は共産にしておいた。
    基本、自民支持だがどう考えても楽勝選挙なので今回は野党に投票した。 野党を育てて力を付けさせるのも有権者の仕事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜納豆

2013-07-22 18:01:53 | Weblog
10年以上ニートの友人が妙に自民党シンパで野党を叩く発言をするのだが・・・・。
自民党が好きな言葉が「自助、自立」で、、促してる訳で・・・・。1番困るのはアナタじゃ無いか? と思うのだが・・・・。
まぁ、長い時間ネットの世界に浸ってると自分が戦争に行く気もないくせに『中国や韓国なんて自衛隊が・・・。』とか言い出すから困る・・・。



え~っと、、それ程、頻繁ではないが仕事中に・・・。観光のお客様や仕事で出張のお客様と、こんな会話になる事がある。。。、

お客様  「浜松の、お土産って何が良いかなー? あっ、『ウナギ』 はダメよ高いし!!」

カンダタ 「『うなぎパイ』 はどうですか?」

お客様  「『うなぎパイ』 も美味しいんだけど、この前も、うなぎパイだったんだよね~。
       っていうか、浜松ってウナギで有名って言うより『うなぎパイ』で有名だよね??」

カンダタ 「そうかもしれませんね~。後は餃子ですかねー。。」

お客様  「知ってるよ、宇都宮と消費量を張り合ってるんだったっけ?」

カンダタ 「そうなんですよ駅ビルに冷凍餃子、売ってるんで、どうですか??」

お客様  「冷凍だと焼かないとイケないでしょ?? 」

カンダタ 「まぁ、そうですね・・・・。面倒くさいですかね?? とは言え、、焼餃子では・・・。」

お客様  「臭うし!!新幹線で帰るんだから~。他にないの!? 他に!! 」

カンダタ 「実は、最後の切り札としてウナギは高いのですが 『うなぎ茶漬けの素』なら700円位で駅構内で売ってます!!」

お客様  「おおっ、流石! 運転手さん!それだよそれ!! ありがとう♪ お釣りは取って置いて!!」

カンダタ 「いや~、お客さん、こんなにチップ困ります~~♪」



と、まぁ、こんな展開になった事は一度も無いですが切り札として『うなぎ茶漬けの素』と供にもう1枚欲しい所、、、 ストッパーは2枚欲しいのです!!
そんな訳で日々悶々としていましたが忘れてました・・・。浜松の誇る名物・・・。君は知っているだろうか?
浜納豆の存在を!!

足利の時代から作らていた(らしいです) 信長、秀吉、家康にも愛された(らしいです) 特に家康には愛さられたらしく歴代将軍も献上させていた(らしいです)
大豆を1年以上発酵させたものの為、日持ちしますので戦の携行食に用いられた(らしいです)。

何社か作ってる所があるので違いはあるものの原材料は大体「大豆、生姜、食塩」ですかね?(山椒入ってる場合もありますね)
要は大豆をひたすら発酵させるです。後、もうチョットで赤味噌になりそうな感じです。

実物はこんな感じです。

(そこっ! ウサギのフ○とか言わない!!!)
塩味が結構強いので日本酒のおつまみに宜しいかと、、他は説明書にも書いてあるけどお茶漬けに載せても美味しそうです。
ただ同じく説明書に書いてあったカレー、シチュー、パスタ、は微妙では無いかと・・・? 他に書いてあったチンジャオロースの隠し味には向いてそうです♪

モチロン駅構内のお土産売り場でも売ってます。(って言うか浜松のスーパーなら納豆コーナーに大体置いてあります。)


大人の味です。今思うと死んだ婆ちゃんの好物だった気がする。。。 (若干、大人過ぎるか・・・・?)


追伸 成子の交差点にある、アノお店も浜納豆のお店です。
 
ここで浜納豆を買ってこそ真の浜松っ子だね!!!  


追伸2 この前、NHKラジオを聴いてたら「DJ日本史」で三英傑丼として「浜納豆」(家康)「守口漬け」(秀吉)「湯漬け」(信長)の提案をしてました。
     気が向いたら作ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃくたす

2013-07-20 05:27:38 | グルメ
焼豚の続報ですが、やはりオイスターソース入れ忘れたのは痛く味に深みが出ない。。。
とは言え圧力鍋のせいか赤ワインのせいか? 肉は柔らかく仕上がりました♪
完成形を目指し、もう一度、焼豚作ってみます!!

え~っと、愛する、お店が無くなっていくのは寂しいので美味しいと思ったお店は微力ながらも紹介して行かなければと決意したものの
腰が重かったのだけれど先日松菱の跡地問題 其の四の時に中心部に行ったついでに
以前モール街のサゴーの地下に入っていた、とんかつの名店「きゃくたす」に久し振りに行ってきたです(今回もまたですね。)

今はべんがら横丁に入ってます浜松べんがら横丁店舗紹介 公式HP


真ん中よりチョイ北側にあります。


上手く写真撮れなかったけど・・・・。メニューの豊富さをアピールしたかったのです。。。。


値段を忘れてしまったのだけど、これでランチメニューですが900円代だった気がします(ウル覚えです。違う場合は御一報下さい)
モチロン、トンカツも旨いのだけれど、この店は米が特に旨いのです!! (昔、食通友人のM氏に教えて貰っただけあるのです。)
米が別格に美味けりゃ食べ物屋は勝ちが半分以上決まった様なものです!


メインのトンカツをアップしてみます。


もう少しアップしてみます。


写真の通り上手いです。揚げ具合といい衣の薄さといい良いんです!! 多分、変に肉を叩いたりして手を加えてないのに、このしっとり感・・・・。
たまたま私が食べる時だけ良い部位が来るのか?? まぁ、秘密はあるのでしょうが・・・・。

浜松にもトンカツの名店と呼ばれる店は幾つか有りますが・・・・。 私の好きな店はここですね。
変に敷居が高かったり、忙しく時間が掛かりゲンナリする店も多い中、、、、
「べんがら横丁」なら敷居は低いし「べんがら横丁」なら暇そうだし平日なら、あまり待たずに出て来るし♪ (今回の場合は10分掛かりませんでした)
トンカツ好きで浜松の中心部によく行くけど寄ってない方は是非是非、お薦めです。


地図の載せ方覚えたので折角だし「べんがら横丁」と言うか「きゃくたす」の地図、載せてみます・・・。




過去記事  サゴー閉店 (他にも「きゃくたす」について書いた気がしたけど見つからんかった・・・。)


追伸 しかし広島の事件って・・・。この前、伊坂幸太郎の言葉を勝手に拝借して・・・・。
    「子供のことを英語でチャイルドと言うけれど、複数になるとチャイルズじゃなくって、チルドレンだろ。別物になるんだよ」
    って載せたばかりだけど本当だね・・・。
    この16歳少女に父親が居るとしたら何をしていたのだろうか?? 居ないにしろ、ここまでアホになる子供を放置する時点で母親も子供を作る権利が無い
    ここまで腐る前に命がけで止める親でないとはイケナイのだが残念ながらトンビはタカを産まず、、、親も腐り切ってるという案件・・・。
    (これが18歳男子とかなら非難のベクトルが本人に向かうが・・・。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼豚作ってみました♪ 其の壱

2013-07-16 19:24:19 | グルメ
今更ながらブログ記事に地図を貼り付ける方法を学びました。
「〇〇に行って来ました♪」 的な記事には地図を載せられると説明が省けて 「場所は地図を見て下さい」で終わります。
少し寂しい気もしますがこの位はオジサンブロガーですが対応して行かねばですね~。


市販品の焼豚を袋ラーメンに添えてチャーシュー麺にしようとしてもイマイチと言うか市販品のチャーシューは美味しくない・・・・。
お酒の「おつまみ」にしてもスーパーの惣菜コーナーのチャーシューもイマイチが多い・・・・。
というのは結構、常識レベルの話ですが、それならばと思い自分で焼豚を作ってみる。

ただ・・・。作った事は無いのでレシピサイトを参考に作ってみた。(あまり守ってませんが)


ムチムチした豚肩ロースを買ってきます。 食い込むタコ糸ネット、、軽く淫靡です。(特価で580円だった!安い!!)


一応、材料を紹介してきます。醤油、酒、水で1:1:1で作りましたが少し水を多いほうが良いかもしれません(勿論、水は水道水で良いです。イメージ画像です)


オイスターソースは入れるべきかと、入れずに後日作りましたが結構差が出ます。分量はトポッ、トポッ程度です。ハチミツは大サジで3杯位入れました。


ショウガ、ニンニク、ネギですね。 ショウガはこんなに使わなくて良いです。1、2片位で良いです。ショウガがそれ程影響力あるとは知らなかったので・・・。


直接、鍋入れても良いですが初めてなので念の為、ボールで量と味の確認。


煮崩れしないように(?)側を焼きます。


いよいよ鍋に投入です!! 2時間程煮込みました。


ついでですから煮玉子も作りたいので、ゆでタマゴを用意します。(ゆでタマゴの作り方は・・・・。又の機会にします。)


一緒に煮ます・・・。 (本当はすべての作業が終わった後に残った汁に放り込むだけで良いです。2時間も煮てると暇なのですよ)


良い感じに出来上がりましたね♪


長い長い2時間が終わった状態。


取り出してみます。レシピサイトに従って粗熱を取ってから冷蔵庫で一晩置きました。


一晩我慢したのでアミアミタイツは変態チックに破ります・・。(エロエロです)


断面図です。 なかなか美味しそうですね!!!


煮込み材料のネギを使い白髪ネギを作ります。(念の為に言っておくと白髪ネギとは品種では無く状態を指します)


完成です!! (今回も完成図が美味しそうに撮れてませんww)


相変わらず失敗では無いが絶賛と言う出来では無いです。。。反省としてはショウガをレシピ通りの分量の『一かけ』にするべきだった・・・。
固さとしては『ラーメンチャーシュー』としては悪くないが『おつまみチャーシュー』としては硬すぎる気がした。。

と言う訳で、生姜の分量と水の分量と酒を赤ワインに替えて、今日もう一度作った。今回は時短の為に煮込み時間は圧力鍋で20分程度です。
圧力鍋は偉大だと思うがカレーにしてもイマイチ圧力鍋で作ると美味しくないんだよね~。どうなる事やら・・・・。
今、今日作ったチャーシューは冷蔵庫で冷やしてる最中です。上手く出来たら報告します。

続きの記事 焼豚作ってみました♪ 其の弐




追伸 完璧なレベル99など存在しない
 
完璧なレベル99など存在しない (電撃文庫)
周防ツカサ
アスキー・メディアワークス


久し振りのラノベです。(正直言います。イラストに引っ張られましたw)『魔王討伐! 俺、英雄…だったはずなのに!? 』にコンセプトは似てますかね?
何故かRPG空間に入ってしましたRPG好き主人公が今までプレイしたゲームの中で自分がレベル99のカンスト状態で表紙のシャノンさん等々美少女達と
冒険するけど、、あんな事いいな出来たらいいな的な中2妄想全開ではあるが文章が上手くドン引きすること無くサクサク読めました。
2巻も出てるみたいなので買ってみようかと思わせる内容です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリ対策!

2013-07-13 02:40:42 | Weblog
朝と呼ばれる時間に起きる日はテレ朝の「やじうまテレビ!」を見てるです。理由はただ1つで松尾由美子アナを見たいだけです・・・。
(堂真理子時代からツボる女子アナがテレ朝に多い・・・・。)
とは言え、ただ1つ不満が・・・。最近、特にニュースやらないね・・・・。(今日も朝イチでは韓国の新日鉄のニュース無かったし・・・。)
浮気したくても他のチャンネルと言えば、、ニュース力入れてるのは「朝ズバ」だが寝起きに「みのもんた」見させられるのは拷問だ・・・・。
(スポーツの高畑アナは好きだけどさ・・・。もう朝ズバ卒業して、みのもんたのセットで無く登場させて!!!)


え~っと、話は全然変わりますが浜松市、駅前のムクドリ対策についてです・・・・。 (全然変わりすぎて申し訳ないです)
夏から冬にかけて群れでアートっぽい軌跡を描くのですが、、、フン害やら騒音(夜中まで鳴きます)やらで大変と言えば大変です。
特に駅前の高級マンション買ったけど案外、安普請でウルサクて眠れないやら外出りゃウンコ落ちて来るわで腹も立ちましょうが・・・。
今年の対策は今の所、効果上げてる気がします。

毎年、木槌で木を打って追っ払ったり、木の枝自体を剪定したり様々な取り組みをしてきた浜松市ですが・・・・。
今年の取り組みはこんな感じ・・・。


解りにくいですね♪ (^_^;)


まだ解りにくいです!! m(__)m


これなら解るでしょうか? 金色のヒラヒラ付けてみました!! (もっとも私が付けた訳では無いのですが)

よく七夕飾りセットの中に入ってる金色のヒラヒラの大きいバージョンですね!
(経費は安そうだ!!今までで1番安く効果があったのでは無いかと?)

仕事中ヒマなので観察してた所、先に書いた通り効果は有るようでヒラヒラの付いてる木には木の頂上付近にしか止まらず
主にはヒラヒラの付いて無い木を選んで飛んは移ってはを繰り返している様に見える。
(もちろん、ムクドリ自体が居なくなった訳ではありません。)

まだシーズンは始まったばかりなので予断を許しませんが。
仮に中心部から、この何万羽とも言われるムクドリが郊外に人間様の思う様に都合よく四方八方に均等に散らばれば良いのだろうけど・・・・。
そんな訳無いだろうな・・・・。


追伸 本来は農業的には害虫を食べてくれるはずの益鳥なはずなのだが田んぼも少なくなり
    雑食性だから木自体が少なくてもエサが見付かりやすい中心部に集まるのかな??
    もっとも日中はあまり見掛けず夕方から群れで飛ぶイメージ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジル

2013-07-11 19:18:20 | 家庭菜園
ラジオで知ったニュースなのですが気になったニュースなので一応・・・。
富士山麓のブラックバス放流 山梨県容認(産経新聞) - goo ニュース
ブラックバスが外来生物で放流された先で、たいへん元気に暴れまわる様は素人の私でも解る。
新規に放流することは禁じられているが外来生物法成立以前から遊漁料を取っていた場合は許されるらしい。
まぁ、漁業権は財産権なのでこれを剥奪するのは難しいのも解る。
私的には別に「バスフィッシングはスポーツです!!」みたいな顔をしてるユルい人を見ても薄ら笑いする位だが
これが世界遺産登録するべきでは無いと思っていた富士山の話だとね・・・・「本気で保全する気あるのかなー?」と思ったり・・・・。
きっと莫大な金額が遊漁料以外にも地元に落ちているのだろうし放流認めないと山梨県庁が危うかったりするのかな??



え~っと、先日、「写真通りのトマトとバジルで仕上げた 塩らーめん 其の壱」で種を撒いたバジルが芽が出たです


嬉しいんですけど・・・。摘み取りまでは結構時間掛かりそうですねwwww

苗物も買って時計を早めるか・・・・。 あまりバジルの葉を摘める時季が遅すぎると今度はトマトが自家製で無くなりそう・・・・。


追伸 ダイエットサプリ「走りませんから!」買ってきた!!(980円位)

万が一にも効果があったら記事にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野美術館 浮世絵を彩る美人たち

2013-07-10 00:14:40 | 美術館、博物館
梅雨、静岡でも明けました♪ 「これから夏か~!」と思い空を眺めると若干ウンザリしますが冬よりは好きです!!


え~っと、浜松市の中心部近くにある美術館というと市営の美術館の他に平野美術館があります。 http://www.hirano-museum.jp/
場所は浜松駅から赤い電車に乗って3つ目位の八幡駅で降りて西に歩いて突き当たって左に向かうとマンションがあり1階にあります。
下に地図貼ってあります。



「浮世絵を彩る美人たち」展やってるです。
 

2階に展示場があるです。入場料500円を綺麗な受付のお姉さんに払うです♪
照明の映し方が洒落てますし、作品自体の大きさがそれ程大きい訳では無いせいか出品目録によると63点と、かなり多いです。


以下、売店で売っていたポストカードを勝手にスキャンした画像です権利等々問題があり不利益を被った方は訴える前に警告して下さい。 m(__)m

「當世屋津し女三宮」 歌川豊国 (展示あります)


「山海名傳た以津恵 十九 はやくきめたい 播州高砂蛸」 歌川国芳 (展示あります)


「仮名手本忠臣蔵」 歌川国貞 (展示無かった気がします)


浮世絵好きには面白いと思います。 
当時の人々はメディアなどと呼ばれる物は無い事を思えば「絵」と言うのは最高峰のシャレオツなメディアなのかもしれませんね?

ちなみに、この浮世絵展は8月の4日までで、入れ替えを挟んで8月の17日からは「アートにみる動物たち」展が始まります。
HP見る限りではこちらも面白そうです。ちょっと先の話ですが忘れずに行かなければ!!




追伸 2階に上がって右側は常設となってます。平野美術館の先代、先々代の絵が飾られてました。
    受け付けのお姉さん曰く入れ替えもあるそうです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害のある独居老人

2013-07-09 12:39:13 | Weblog
流石に芸能人からの「『実は君が気になって仕方ないんだ今すぐ会いたい!』メール」や
家出少女からの「今日泊めて貰えませんか?メール」には引っ掛から無いが
スクエニ(ゲーム会社)騙ったり、ポイントカード、クレジットカードの会社騙ったり、プロバイダー騙られたりして誘導されると危うい・・・。
今日が、そうだったが誘導される前にセキュリティソフトが対応して難を逃れたが、、
だけど本当の不具合メールとか来る場合もあるよね・・・。見極め難しい! ><


え~っと、私の仕事の業務の中に頻繁では無いが独居老人が体調が急激に悪くなった場合、備え付けの端末のボタンを押して
私共を呼び出し『営業車で病院への移動』 『家族への連絡』 『自宅の施錠』 『場合により救急車の手配』をする仕事がある。
その他にも病院に行かないまでも、『イス(ベッド)から落ちたから元のイス(ベッド)に戻して欲しい』と言う依頼もある。

今日、指令があったのは後者のパターンで「ベットから車椅子への移動に失敗したので車椅子に乗せて欲しい」との依頼。
送られて来た依頼の文面を見れば脳梗塞の後遺症が強く有りそうな人なのは推測出来きるが、命の緊急性は無さそうだし一安心な感じで
現場のアパートに向かってみる・・・。

(到着したアパートは一見若者が住んでそうな、ちょっと洒落たアパートである)
インターフォンを一応押してみる、出ない! 
当たり前である。依頼は「ベットから車椅子への移動に失敗したので車椅子に乗せて欲しい」のだから。。。。

「部屋に入れない」と会社に電話すると、、、秘密の鍵の在り処を教えてくれて侵入・・・。 (最初から教えろよ!!)

中に入ると80歳から90歳男性と思われる老人が上半身は裸で下半身はトランクス一丁でチ○ポを律儀に正面の裂け目から出しつつ
全身は自身の出した尿で浸ってた・・・・。 (なかなかの衝撃映像である)

よくもこの状態で会社にSOS出せたものだと一周して感心しつつも任務の「車椅子への移動」を果たすには
尿の海を何とかしないとイケナイので雑巾の場所を聞いて何度か拭き拭きして海を湖にした所で補助のもう1人の運転手の登場。
幸い登場したのがヘルパーの免許持ってる運転手で尿の湖を水溜りにした時点で、依頼者のお爺さんを車椅子に移動する作業は・・・。
案外スムーズに成功!! (流石、免許持ちでした)

車椅子に戻ったは良いのだが「シャワーを浴びたい」との事・・・。(当然と言えば当然である頭から爪の先まで尿まみれになっている訳である。)
で、車イスを浴室に移動して爺さんを立たせて浴室の中に入れた時点で爺さんは「後は大丈夫だから、大丈夫だから」と言う。。。
確かに依頼は車イスに乗っけるまでなので終わりといえば終わりなのだが・・・・。
このまま帰るには酷薄なイメージキャラの私と助っ人運転手ではあるが、、イササカ不安と言うか「この爺さん、この浴室から出て来れるだろうか??」
と言う現場的には当然と言えば当然の疑問が湧いたが依頼人の爺さんは繰り返し「後は大丈夫だから、大丈夫だから」という・・・。
大丈夫と言われる度に「大丈夫かよ?」と思うが依頼者が残ってくれ言えば何時間でも残っても良いが(時間給が付くしね)
依頼者が「後は大丈夫だよ」言えば帰らざる得ない・・・・・。 
(理想を言うならシャワーを浴びさせてベットに寝かせてテレビでも付けて引き上げなのだが・・・・。)
何かモヤモヤした気分で任務完了

ものの3,40分程度の話である。
爺さんの症状は予想通り典型的な脳梗塞の後遺症でした。果たして無事に
 「浴槽から出たのだろうか?」 「エアコンは本当に付けなくて良かったのだろうか?」 「夕飯時には訪問ヘルパーが来るのか?」

しかし施設とかには入れないものだろうか? 半身不随の80歳男性の一人暮らしの精神状態はどんなものだろう?
ヘルパーさんも来るだろうが人との接点は皆無に等しいだろうし・・・・。
人間80まで生きて、終の棲家が何の飾り気も無い無機質な今時のワンルーム6畳だと思うと
更にモヤモヤした気分になる・・・。

まぁ、施設の安い所などは何処も満杯で何年も待って入るとか聞くが
この爺さんが住んでるアパートは浜松駅から健常者なら徒歩10分程度の場所で家賃は推定6万円前後はする。
中心部近くに住まないとイケナイ事情があるにせよ、もっと古く安いアパートはある事を鑑みれば丸っきりの貧乏と言う訳では無いだろうに・・・。
いや、もしかして施設に入るのが嫌で一人暮らししてるとか??? いや流石にそれは無いだろうとか・・・。
またまた悶々と思う・・・。


この老人の心配というよりは自分の将来と重ね合わせて見てしまった・・・・。



追伸 チルドレン 伊坂幸太郎  
チルドレン (講談社文庫)
伊坂 幸太郎
講談社


伊坂幸太郎作品の読みこぼしを発見すると嬉しい。短編5編なのだが登場人物一緒なのであまり短編ぽくは無いですが相変わらず読み易い!
嫌味がないと言うか作者の自慢や見栄を彼の文章を読んで感じた事が無い。だから物語に入り込めれる。 
印象深かったのは主人公(?)陣内のセリフで・・・。
「子供のことを英語でチャイルドと言うけれど、複数になるとチャイルズじゃなくって、チルドレンだろ。別物になるんだよ」
まぁ、大人も群れると性質が変わるんですけどね・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする