蜘蛛の糸

この糸は何処に繋がっているのだろう・・・。

酒の肴の代わりに書いている酔いどれブログです

細野豪志の迷走

2019-01-31 20:39:19 | Weblog
通常国会が今年も始まりました。

今年は特に目玉法案がないので地味目かと思いきや厚生省の「毎月統計」の偽装が明らかになる中

ひっそりと、、、。細野豪志が二階派に特別会員とし入会したとの事、、、、。

色々なニュースが重なる時期を選んでの事だと思うけど、、、。

ひっそり、でも、こっそり、でも驚くニュースである。

2大政党云々と言って居た政治家が長年対立していた自民党のど真ん中の二階派に

「どうも、どうもww」と入るのだから凄い。。。


彼は静岡県出身の衆議院議員ではあるが私の住む浜松市とは反対側の

三島市、富士市などがある選挙区出身だが衆院選を勝ち抜く野党議員は稀なので気にはなる。


「政権与党でないと政策実現できない」という事で自民党入党を目指すらしい。。。

幹事長の二階氏が薦めれば自民党総裁も断れまい。。。。

しかし、民進党離れて小池百合子の希望の党に希望を見出したのもセンスが無かったが

国会議員と言うのが人気商売という事も考えると主張を翻し

自民党に入ると言うのもセンスがあまりに無い。。。

彼は衆院選で勝たないとイケナイ以上、鞍替えは出来ないと思われる。

今日の静岡新聞の取材では「鞍替えするなら政治家を辞める」とまで言う

ここまで主張を変える人物に静岡5区の選挙民の判断がどう出るのかは

今からとても興味深い。


現在、自民が彼の選挙区で立てて居る候補は岸田派とか、、、。

次期総裁で岸田が総理になるとは踏まなかった判断と思うが、博打みたいなものである。

安倍が山下現法務大臣を後継者指名すると判断するなら石破の水月会の方が良かったと思うが

二階派(志帥会)のメンバーを検索してみると次期総裁候補は居ないどころか

桜田大臣やら片山大臣やら平沢勝栄の顔ぶれで勿論、頭首の二階さんも面白イタタキャラなのだが

ただ、その面白イタタキャラメンバーに加わりたかったのか不思議でならない。


過去記事
2017.08.06民進党 細野豪志離党表明


追伸
人生は長い。。
私と同じ47歳らしい、70で総理になるなら目標のつもりだろうか??
ただ悲しいかな。今の老人は居なくなるかも知れないが下から突き上げて来るのは
どしどし来る。
この程度の政治センスで何処まで戦えるかは注目すべきポイントかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイキャッチ終了の衝撃

2019-01-23 18:30:40 | Weblog
TBSラジオの昼の3時半からのニュース番組の「荒川強啓デイキャッチ」

24年の歴史に幕を下ろすと言う。。。。

テレビでもラジオでも番組と言うのはいつか終わりを告げるのだが、、、。

ラジオの番組の終了と言うのはテレビとは違った情緒的な悲しさが伴う。。。。


政権(別に安倍政権で無くても)に対してTBSラジオの報道番組は厳しい姿勢で臨んで居ると思うが

その一角が終わるのは寂しい。。。。

正直言うと、どの曜日のデイキャチャー(青木理、小西克哉、近藤勝重、山田五郎、宮台真司、敬称略)も

それ程、好きでは無いのに番組全体としては何故か好きと言う不思議、、、、。
(ニュースプレゼンターのプチ鹿島さん、阿曾山大噴火さんサンキュータツオさんは大好きだけどね)

夕方の時間帯と言う事を考慮すると「session」の様に深く下げては重た過ぎるし

丁度良い塩梅の時間配分だったのに、、、。

繰り返す様だが実に残念である。。。。

ただ強啓さんの原稿の読み間違いが多くなって来たのも事実か、、、。

この辺が勇退時と新社長が判断したのか、、、、

ただ、それだけが原因ならばメインパーソナリティーを変えて番組自体は存続と言う手もあったと思うが

次期番組はニュース系では無いと言う情報が部外者の津田大介から出てたり、、、、。
(あれほど情報解禁前リークのはヤメトケと松之丞から聞いて居なかったのか??)

それが本当だとすると、デイキャッチが無くなると森本毅郎スタンバイからsessionまで

ニュース系が無くなる事に!?

まぁ、実際は4月にならないと解らない事ですね。。。。。


ただ惜しむは片桐千晶さんの力量だ、、、、。

活舌の良さと抑揚、強啓さんの言い間違いを指摘する瞬発力は女子アナ最強レベルだと思うが、、、。

今のTBSラジオの報道系番組のアシスタントを、すり替えると各番組にも当然ファンが居るので

ハレーションが恐ろしい、、、。

出来れば新番組にもスライドして欲しいが一人だけ残ると言う体制は取らない気がする。。。。

セイントフォースが事務所なら、ちゃんと実力を見抜いて相応の仕事に就かせるであろうと

遠い静岡の地で「つや姫」の活躍を祈るばかりである。



追伸
先程、書きましたが各曜日のデイキャチャーがイマイチ自分の意見と違って居ても
番組としては好きと言うのは、やはり強啓さんと片桐さんの力だと思っています。

追伸2
水曜日の近藤翁のやって居た「時事川柳」と言うコンテンツとしては古いが不変の面白さがあるので
どの帯番組でも良いのでバトンを渡して欲しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークマンで掘り出し物探し

2019-01-22 04:10:39 | Weblog
嘘か真かワークマンが「女性の間でも大流行!!」などと言う記事を読んで

「んな訳あるか!!」と一人突っ込んだ。

人材派遣で工場で働いて居る時は自分専用軍手と自分専用安全靴を買う為に月2位で通ってたな~。
(支給される軍手は超安物だし安全靴はボロボロだったんだよね。。。。)

ただ、防寒用品なら外で働く人様に結構厚手で安い品はある予感、、、。

久し振りに行って店内物色すると、、、、。

裏起毛のシャツが、、、、。1900円♪


早速購入💰

動き易い様に腕には起毛は無し!!
 

少し着てみたけど、それ程、暖かいとは思わなかったけど、、、、。

静岡の冬ならヒートテック的な下着と、このシャツと適当なアウターで乗り切れるハズ!?

しかし冬はやっぱりツライ、、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム料理店に行って来ました♪

2019-01-21 04:14:49 | グルメ
私の住む静岡県の浜松市は一昔前まではブラジルの方が多く住む町として知られて来た。

工場が多いからなのだが

ブラジルの人、御用達のスーパーではオリジナルのハンバーガーを店頭調理して出来立てを売って居て

気になり食した所、とてもとても旨く通ったのは懐かしいが

今は閉店してしまった。。。。


最近はベトナムの方も、多くなって来てます。

ベトナムの方が多ければ当然、ベトナム料理屋が出来るのは必然。

私が今、思い出せるだけで3店舗あります。

今回は、その中の中心部に近い、お店に行って来ました♪

連尺の辺りです。物好きな人は探してみて下さい。
 

店内は、ちゃんと小奇麗になって居てベトナムの男の子が接客してくれました。


まぁ、よく解んないので「フォー」の牛を注文


ちなみにベトナム語で、、、
牛はボー
豚はルー
鶏はガー



フォーの説明は特にイラナイと思うけど、、、。
米粉の平麺ですね。スープはすっきり淡泊。

最近は足し算まみれの全国チェーンのラーメンばかり食べてたから新鮮!!


持ち帰りにバインミーを注文



フランスパンに沢山の種類の野菜、ハーブ、肉を挟み魚醤を掛けてあるファストフード。
写真のは大きいから2人前位で確か750円位。(小さのなら450円位のがあった気がする。)

パンなので牛乳でも良いんだろうけどビールでも大丈夫◎


過去記事
2006.08.20ブラジルの強さの秘密は肉???



追伸
稀勢の里、引退しちゃいましたね。お疲れ様でした m(__)m
最後は無理して出て来て案の定負けてスポーツ紙にボコボコに書かれる展開でした。。。。
私の様に相撲に、それほど興味が無い人達は「ケガしてるなら治してから出てくれば?」
と言う意見が多いが
熱心なファンや元相撲取りからは「休場ばかりでは横綱の役目が!!」と言う声が強かった。。。
昔と違ってガチンコでやってると言うなら怪我くらい治させてあげろよと思うけど、、、。
相撲は単なるスポーツじゃないって事ですかね。。。。

過去記事
2010.01.28朝青龍
2010.02.05一応。。朝青龍
2011.02.02大相撲八百長問題
2016.01.26ジュビロ戦士のサインをゲット!
2017.01.22スマホのバッテリーが限界に来てる。
稀勢の里がメインの記事は書いてないね(^-^;

メンタルに相当左右される力士な印象。
横綱には勝ったけど序盤で下位に負けてるから優勝出来ない場所も何度かあったと思う、、、、。
今は、ただ、それがとても惜しい。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独身ではあるが貴族では無い

2019-01-17 18:18:29 | Weblog
たまに「独身だからお金貯まるでしょ?」なんて言われます。。

「年収が低いのに貯まる訳ないじゃないですか!!!」

などと大人げない返事はせず、、、、、。

「なかなか、お金を貯めるのは大変ですね。」

などとボンヤリした返事をするとシッカリ貯め込んで居ると決め付けられて

「墓場までお金は持ってけ無いわよ!!」

とか言われる始末。。。。。


そんな私が10年程かけて気が向いた時に貯金箱に小銭を入れて居たのだが

この度、この5個の貯金箱が満タンになりました。


6個目の貯金箱を買うか迷いましたが、、、、。

幾らあるか確かめたく小銭をバックに入れて銀行に行って来ました。



係のお姉さんが機械に小銭を投入するのを見ながら待つ事5分、、、。

11.224円

こんなもんか、、、、。

ここ、2,3年本当の貯金は全然増えて無いどころか減りまくりだし、、、、。

節約しないとイケナイな~~~。



追伸
今日のタイトルの「独身ではあるが貴族では無い」不動産屋さんのピタットハウスのコピー
から頂きました。 名言だと思います。
※迷惑なら削除します m(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松魅力発信館 The GATE HAMAMATSUの誕生

2019-01-11 19:28:57 | Weblog
地元ネタです。

以前から中心市街地の活性化に市としては涙ぐましい努力をしているのだが

相変わらず結果が出ない。。。

(市の中心部が活性化しなくてもホトンドの人は困って無いんだけどね。)

その典型として解りやすいのが私鉄高架下の活用で、、、、。

以前は「べんがら横丁」と名付けてラーメンのテーマパークを作った!!

が、、、、。

既に市中心部の空洞化が進んで居たせいもあり気合入れて一流店ラーメン店を招いたが

半年後には全然客が入らず撤退ラッシュが始まり

空いた店舗に入るのは若干レベル落ちし

挙句の果てにはラーメン店に、こだわらなくなり最後にはウナギ屋が入ると言う迷走を繰り返した土地に

今度は浜松市魅力を発信していく場所として、、、、、

The GATE HAMAMATSU

が1月6日にオープンした!!

公式HP浜松魅力発信館 The GATE HAMAMATU

(まぁ、多くの市民は存在すら知らず、知ったら知ったで『無駄な足掻きを、、、、。』と思うのだろうが、、、。

兎にも角にも、オープンしたので行って来ました♪


どうもカメラの水平を取れない、、、、。


新しい企画だからと言って建物にお金は掛けなかった様です。


中には御土産売り場が有ります。


左が「家康くん」で右が「百田夏菜子」さんだと思う。

(賽銭箱あるけど説明読まなかったけど色々と大丈夫か??ただ単に市の懐に入るんじゃないだろうね??)

来年のラグビーワールドカップのグッズも売ってた。キャンプ地に選ばれてるらしい。


今年のNHK大河のコーナーが、、、。


直虎のドラマ館のノウハウを使った感じ。


後、浜松市を紹介するコーナーだけど浜名湖を紹介しただけかな、、、。

後々、大河のコーナーが終わるとスペースが空き、他の場所の魅力を発信するのかしら??


こちらは裏側の南口


浜松餃子も食べれるのですが。水曜定休日で食べれませんでした。。。・

(定休日を設けるの良いけど1月6日オープンで1月9日に定休日だからと言って休むのは、、、、。)

若干、辛口になってますが、レンタルサイクル「はままつペダル」が駅東を閉めて
こちらに移ったのは良いかも?

普通の自転車は安く観光客でなくても使いそうだけど電動自転車はチョット驚く程に高い。。。。



まぁ、段々と施設の中身は変わって行くと思いますが完全に市の施設なので
最悪、お客が入ろうが入らまいが永遠に継続出来るのが強み。。。。。。

でも、これだと浜松駅にある観光案内所の差別化って出来たのかな???
御土産も浜松餃子も駅構内にあるけど。。。。。
ちなみに駅から徒歩で5分の場所です。。。。。。



過去記事
2006.03.17浜松べんがら横丁 其の①
2006.07.27浜松べんがら横丁 其の②
2013.07.20きゃくたす
2014.08.09浜松べんがら横丁存続の危機!?
2016.01.11浜松べんがら横丁終わってた・・・・・。
2016.02.25浜松べんがら横丁 南館解体へ。。。。。
2016.05.13浜松べんがら横丁 中ノ庄
2017.02.02旧べんがら横丁北側に屋台村
2017.08.17NHK「おんな城主直虎」便乗企画 其の六 『大河ドラマ館』


追伸
そろそろ、この辺の救えない高架下活用、中心市街地の活性化に
本腰入れて様々な人を交えての会議をするか、中心部活性化を諦めるか決めないと。。。。
なんとなく「発注が来たのでやりました。」の所に丸投げでは良いものは絶対に出来ない。

私的には中心市街地の活性化は諦め郊外に財政を投入した方が効果が明らかに出るだろうし
三流のプランナーでも、そこそこの結果は出しそう。
それでも活性化を望むなら、その会議に是非参加したい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「終末医療」と「安楽死」

2019-01-09 07:08:07 | Weblog
新年早々、一部で話題になっている「終末医療」「安楽死」の問題。

文春オンラインの落合陽一、古市憲寿の対談、、、、。
古市 財務省の友だちと、社会保障費について細かく検討したことがあるんだけど

別に高齢者の医療費を全部削る必要はないらしい。

お金がかかっているのは終末期医療、特に最後の1カ月。

だから、高齢者に「10年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、

「最後の1カ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。

胃ろうを作ったり、ベッドでただ眠ったり、その1カ月は必要ないんじゃないですか、と。

(中略)安楽死の話もそう。2010年の朝日新聞による世論調査では、日本人の7割は安楽死に賛成している。

それにもかかわらず、政治家や官僚は安楽死の話をしたがらない。


ヤフーニュースより抜粋



最初に、「最後の1ヶ月」にが掛かるは間違いで借りたヤフーニュースでも指摘されてます。

たまに、お客さんと終末医療の話になるのだけど「胃ろう」への過剰なまでの嫌悪感は

何処からの情報なのか?

昨年亡くなった父のも「胃ろう」でしたが手術費自体は相当安く

「胃ろう」の人の食事代(栄養パッケージ)は普通の入院患者と同じか良心的な病院なら安いです。

それと様々な病状で胃ろうの手術を受けるので必ず入院患者になる訳でも無いし

十分、人生を楽しめてる人も居ると思う。


後、人工呼吸器の問題、これは一度、人工呼吸器を付けた人間が外したいと言って

側に医師が居て、いつでもギブアップ出来て再度、呼吸器を付けれる状態で窒息死出来る人間が

どの位居るのか想像してみて欲しい。

この窒息死は間違い無く切腹、介錯の死に方より過酷である。


痰吸引などの大変過ぎての気管手術した人も延命療法に含まれるのかな?
(私の父は気管切開もしました。)

延命療法というのを、どこで線で引くのか、、、?

延命療法とは年齢によっても線引きされそう。20代は許されても80代は許さないとか?

財政云々、いう場合は逆になるのか??


お客様の中では「私は、あんなになってまで生きたくはないね~~ww」

まさか、自分は、そんな状態に成らないと信じている様だ、、、。

死にたくても死ねない状態が自分に来る事なんて想定していないのかも知れない。。

正常性バイアスここに極まり、と言った所か、、、。



ピンピンコロリなんて言葉がある。

これはいわゆる老衰で死を迎えられた人に極稀に訪れる現象で、、、。

「朝、起きないから見に行ったら、おばあちゃん息して無くて死んでたのよ~~。」

これは90歳前後以上まで生きた人にしか起こりにくい稀な最幸の死に方である。

それ以外の人は不慮の事故などを除けば、もがき苦しみ条件次第では感覚をオフに出来て死を迎える。


ただ、ここでひっくり返す様だが、、、。

私の父は10年以上脳が委縮する病気になったが言葉が喋れる時によく言ってたのは

「死にたい。こんな病気なら死にたい!!」

と言って居ました。

父はそれから病院に入り7年掛けてようやく死を迎える事が出来ました。

私も、同じ状態ならば選べるならば病気の進行を具合をみて間違いなく「安楽死」を選ぶだろう。

我々、人間はもしかしたら自我に目覚めてからずっと死への見えざる恐怖に怯えてるのかも知れない。

もし、それが回復不可能な病気になり体の殆どが動かなくなるならば

薬なり注射で死を選ぶ事は悪だろうか?

と思うし、私だけの事を言えば安楽死は賛成である。


最初の対談記事の学者(?)さん、みたいな考え方の

今回は1ヶ月だけど終末期がどんどん繰り上げられて行く展開が予感

それが、どの位まで繰り上げられるのか解らない。

重い病気に掛かっても安楽死を選ばない人間を非難するのは間違い無いだろう。

人間に生産性を求める国会議員が居る位なのだから、、、。

下手したら働けなくなったら国から薬が送られてくる国になったりして、、、。

故に、社会的に安楽死を受け入れる程、今の日本社会は成熟して居ない気がする。

とても残念な事である、、、、。


過去記事
2007.02.21300ヶ月
2014.03.30病院での花見


追伸
彼らが何十年後に「胃ろう」と「人工呼吸器」付けて無い事を祈ります。
後、自分に必ず延命治療の選択をが必ずあると思わない方が良い。
病状に合わせて治療して行く内に自分の意思を伝えられない状態に詰んでく事もあるし。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉は何歳からですか?

2019-01-04 17:40:24 | Weblog
1月3日に紅白見ながらブログ更新、、、。
なんだかんだで面白い。。。。


今日、弟夫婦が来た。

正確には私が寝ている間に来て気付か無かったのだが、

起きたら母親が、、、、。

「〇〇ちゃんに、お年玉あげたから1000円ね。」

と、言い出した、、、。

甥っ子は2歳児なのだが、、、

この子に1000円をあげて何の意味が有るのか?

いや、私は貧乏ではあるが1000円が惜しい訳では無い。

ブルジョアの弟夫婦に何故に出さねば成らないのか??

気分としては弟に1000円あげてる気になる。。。。。

出すとしてもアンパンマンやトーマスの絵が付いてるお菓子でも渡して置けば良いんじゃない??


何か世間的にお年玉は小学校からみたいな社会運動は無いのですか?

有れば署名したい今日此の頃です。。。。。


来年は先手を打って、お菓子詰め合わせセットを用意して置くか~~。。。。



追伸
今、YOSIKIのピアノでサラブライトマンが変な恰好で出て来た!!!!
これはリアルタイムならTwitter盛り上がってただろうなwwwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2019-01-01 02:05:05 | Weblog
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。

今年も出来るだけブログ更新して行きたいと思いますので今後とも覗いてみて頂ければ幸いです。

昨年は前半は結構ブログネタで出掛けたのですが後半はめっきり減ってしまいました。。。。

折角、一眼レフを買い、ETCまで買ったのにね~。。。

やっぱりナビだな。ナビ買えば遠出するかな、、、、? 安物でも良いから買うか?? 
(物欲がムラムラと湧き起こってきましたww)

後は家の掃除と言うかイラナイ物をドンドン売るか捨てて行かないと、、、、、。

母は何かと理由をつけて捨てさせないので黙って静かにハードオフに持って行き。

タンスなどの大型家具は要説得なのだが、、、、難しそうだな~~~・・・・。

この家を含めていつか誰かが処分しなければイケナイものなんだよね。。。。


仕事的には勿論、無事故!!

我ながら反省点も多い、、、去年は信号無視で捕まったし。。。。。

無違反も加えて置きます。


一年って本当に早くて、、、、。

休みを取って小旅行に行っても多分、会社的には良いんだけど計画すら立てられず1年が過ぎたり。

何か資格(比較的簡単な)を取る為の勉強をしようとしてもテキスト取るだけで精一杯だったり。

健康の為にウオーキングやらプールも継続出来てないし。。。。。

実行して居れば休みの日は忙しくてしょうがないハズなのに遅くまで寝てたり。。。。

少しずつでも実行して行きます!!

追伸
ここ数年、本も映画も見たい作品を見る事に時間を使って無いな~~~。
本当に一体全体どんな時間の使い方してるんだと反省、、、、。

今年1年があなたと私にとって幸せな1年でありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする