蜘蛛の糸

この糸は何処に繋がっているのだろう・・・。

酒の肴の代わりに書いている酔いどれブログです

ススメバチの駆除

2014-08-27 05:27:58 | Weblog
ただ、今年はパリっと夏空!!って日が少ないんだよね~。
明日も雨みたいだし西の方では雨多すぎで大変な事になってるし・・・・。
なんかコメ不足になってタイ米大量輸入した年もこんな感じだったかな~~??


え~っと、夏になると想い出すのが2012年のアシナガバチとの戦いだが・・・・。(嘘)

過去記事
熱い戦いはロンドンだけじゃない! 其の壱
熱い戦いはロンドンだけじゃない! 其の弐

今年は屋敷の入り口の木の前を通り掛かった時 「セミでも鳴いているのな~? どこに居るのかな~?」
と柊の木を覗いてみると・・・・・。

スズメバチが巣が!!!!  ヒッ!!
ススメバチが自分の巣を冷やすために入り口で羽をバタつかせて巣の温度を下げている音だった!1

巣の直径は20CM越えの真円形だ・・・・。 デカすぎる
「2012年の戦いを再び!」 と一瞬思ったが、、、
相手はスズメバチで巣の直径は20CMを越え既にデススターの様であるし柊の葉の中に有り駆除する前に木を切断しなければならい事を
一瞬で悟り 「今回は業者に頼もう♪」と判断した・・・・。

取り敢えず、家の庭木などの剪定してくれて以前にも蜂の巣駆除を頼んだシルバー人材センターのおじさんに頼んでみる。
1回1万円の仕事なので最初はシブシブながらハチアブマグナムジェットを4本用意して待っている様に頼まれたが、
ハチアブ マグナムジェット 550ml
クリエーター情報なし
アース製薬


ハチの巣が実はスズメバチの巣で大きさがソフトボールより少し大きいと言う話をした所・・・・・。
急に用事が出来てしまい断られてしまった・・・・orz

次に市役所に電話してみると以前は市で(料金掛かったと思うけど)駆除してくれたらしいが最近はやってないらしいし
当然、業者の紹介も無し(健全なのだけどね)

従ってタウンページを開いてみてウチから1番近い「蜂の巣駆除業者」を探して電話してみると・・・。
「早くても伺えるのは4日後ですかね~?」 との事・・・・。

ダメだ! 4日間もあんなデススター並みのスズメバチの巣を認識した状態では気になって1睡も出来ないだろう・・・。
出来れば今日、最悪でも明日である。


タウンページで次に電話を掛けた会社はハチの巣駆除業者の請け登録してる会社に仕事を回す会社らしく
「担当の者が後ほど連絡します」
を2回経てようやく駆除担当に繋がり・・・・。
「そうですか。。。今日でも良ければ伺いますが?」
との答えに小躍りしそうになるが抑えて・・・・。
カンダタ 「料金はどの位になりますかね~??」

業者   「よくある大きさで25000円位前後ですかね~?」

なんか、、とても高い気がする、今日来る事をエサにしてボル気満々の値段設定である。
ただ、今日来てくれるのは魅力的過ぎる・・・・。 ので・・・・・。

カンダタ 「お願いしますm(__)m」 と頼んだのは言うまでもない。。

駆除する時間はやはり日没後で7時位にお兄ちゃん登場・・・・。
巣の実物を案内して見せると
兄ちゃん 「で、デカイですね・・・・。今まで気付きませんでした?」

カンダタ 「そうですね」 (小さい内に気付いてたら頼んで無いわい・・・・。)

兄ちゃん 「それでは作業始めますんで終わったら又声掛けさせて貰います。」

そして待つ、、、待つ、、、待つ事、30分後・・・・・。

兄ちゃん 「あのー、木の枝がジャマなんで切っても良いですかね?」

カンダタ 「あっ、どうぞ。」 (えっえ~、まだ作業に取り掛かって無かったのかよ・・・・。)

しかし、その時私は見た! 
白い雨ガッパに顔に防虫ネット足には長靴そして小脇のホルスターには例のハチアブマグナムジェットを!!

プロだと思って頼んだ業者も案外普通過ぎる装備だった・・・・。
実際どの様にハチの巣取ったかは危ないとの理由で見れないが、、
兄ちゃんが 「終わりました!」 と、そこから更に30分以上掛かった事を慮ると
相当、苦労したのでは無いかと察する・・・・。

カンダタ 「煙とかも使ったんですか?」

兄ちゃん 「イヤ、今回は薬剤で済ませました! フッ!!」

カンダタ 「今日来てくれて本当に助かりましたよ~♪」 (薬剤って言っても『ハチアブマグナムジェット』だけどね・・・・。。)

兄ちゃん 「それで、お代の方は2万7千円になります。」

カンダタ 「ん!? 2万5千円程度と聞きましたが?大きすぎましたか??」

兄ちゃん 「あっ、2万5千円は税別なんで。。。。税込みで2万7千円ですね♪」

カンダタ 「あっ、そうなんですね♪」 (チィーーーーーーッ!)


本職は「何でも屋」で、その一環で「蜂の巣駆除」も斡旋業者に登録してやっているみたい。

終わった後ネットなどで検索してみると27000円はかなりの割高だがその日に来るかは解からんし高いには高いが
妥協の値段か・・・・??????


自分で殺るとしたら装備はどんなんだろうと想像してみた・・・・。
兄ちゃんから学んだ白い雨ガッパに顔に防虫ネット(もしくはフルフェイスのヘルメット)ゴム手袋、足には長靴の防具は必須品で
「ハチアブマグナムジェット」も弾切れが1番怖いので4本は欲しい所 (案外、殺虫剤には弱いらしウワサも聞くが、ここは専門の殺虫剤で!!)

今回の場合は最初に枝を切らねば為らないので「高枝切狭み」も必須品だろう。
ムサシ 太枝切鋏 【太枝スイスイ】 335
クリエーター情報なし
ムサシ(MUSASHI)


最後ハチの巣を木から切断する時には長柄の鎌も必要なのじゃないかと思う。

豊稔光山作 クロマックス鋼 中厚鎌 長柄 HTS-5082
クリエーター情報なし
豊稔企販


上記の物は今回業者に支払った27000円で十分足りますが後は・・・・・。
「逃げちゃダメだ・・・・。逃げちゃダメだ・・・・。逃げちゃダメだ・・・・。逃げちゃダメだ・・・・。逃げちゃダメだ・・・・。」
と呟きながらの折れない心ですね・・・・。



追伸
日本版401K(個人年金)なる物を始めて7、8年になるが月1万円を入金して8千円の貯金をすると言う
実にアホらしい事をリーマン・ショック以降続けて来たが
先日、昨年1年間の結果が送られて見てみると今までの負けを帳消しにして5万円のプラスになってた。
安倍信者が居るのは、こうゆう事なのか?
過去記事
個人年金 其の①
個人年金 其の②

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014夏 健康診断

2014-08-21 19:49:46 | Weblog
8月も後半になると言うのに夏イベントはもとより夏を体感出来る所にすら行ってない・・・・。
夏は多い人でも100回訪れないと言うのになんて事だ!! もったいない!!!



え~っと、昨今、トラック、バス等で運転中に急に気を失って大事故と言うニュースを時折聞きます。
そんな時勢と私の会社でもそんな事案があり健康診断で血圧、血糖が高い結果が出た人間には。
仕事を失う事があったりする。。。。 
(今の仕事始めた頃は「いつ辞めても良いんだけどね~♪」と思っていたが7年目で40超えると職を失うのが恐くも有る。)

いわば健康診断とは昇学テストみたいなものである。
今年は大腸がん検査目的だと思うが「便2日分」までも持参せよ! との事・・・・。
たまたま私は快便な方なのでクリア出来たが便秘の人は出なきゃ1週間位出ないと聞くがどうするんだろう?

後、事前に用意するのはオシッコである。
モチロン糖が出ない様に前日は禁酒なのは当然として・・・・。
肝臓値も気になる私としては10日前から徐々にビールの量を減らし健康診断2日前には禁酒という計画を立て実行した!
これで肝臓値対策は完璧である。
コレステロール値もドS女医が処方した胡散臭い薬をたまには飲んでいるから少しは減っているだろう! (?)

問題は血圧である。。
前回の冬の健康診断で高めの数値が出て以来サントリーの「胡麻麦茶」を飲み始め1ヶ月で20位落として
高くても下が80台に収めていたのだが・・・・。 (上は不思議と高くならない)
健康診断前日に父ちゃんが入院している病院の血圧測る機会で勝手に試した所・・・・・。
下が・・・・。96・・・・・・・。
今まで70台や80台を示していたのになんてことだ!! (『クロエ何とかしろ!!』と叫びたい程である・・・・。)
体が無意識の内に緊張して高くなったとか?

翌日、健康診断当日、、母親専用だと思っていた血圧計を借りて測ってみると・・・・。
やはり下は96
高い・・・・・。

延期は出来ない! 既に便も尿も取っているのだ!!!
行くしか無いのっである!!!


検査会場は思いの他、混雑していた、前日から食事制限され当日は水さえ飲んではイケナイ環境に置かれた受検者は
皆、苛立っていた・・・・。進みの遅い列に声を荒げる者まで出る。。。
健康診断とは皆、恐怖との戦いなのだ!!
そんな列に私は耐えて血圧を更に上がりそうだなと思いながら待つ・・・・。

待つ、、、待つ、、、待つ・・・・。

ようやく周って来て最初に測るは身長、体重である。
身長は変わらず(そうそう変わるかよ!)体重はここ2年では1番減ってた(少しだけ努力したのよフフフッ)

そして視力、聴力、と来て血圧である・・・・・・。

平然を装う物の看護師に見抜けられ・・・。
「緊張してるなら深呼吸して下さいね~。」 と悟られる・・・・・。

測ってみると・・・・・。
やはり下が96・・・・。 逆に安定してるw っーか、心拍数が99だったのに驚いた!

「若いのに高いですね~・・・。2回測りますのでもう一度~~♪」

もう一度測ってみると・・・・・。
92・・・・。 

「もう一度、採血と心電図終わった後に測ってみますか! 案外下がってるものです!?」

100を切っていればクビにはならないが80台で収めておき再検査も逃れたい所!
(って言うか1週間前までは80台だったし低い時は70台だったのに ><)

そして、採血、医師の診断(簡単、テキトウ)、心電図を無事クリアしもう一度、血圧の場へ・・・・・。
長い列に割り込んで、もう一度測らせて貰う・・・・。

看護師のオバちゃん 「落ち着きましたかねー?」

カンダタ      「えっ、、、え~・・・。」 (ドキドキ!)
測って見ると・・・・。
85!!   良かった・・・・。

落ちるものです・・・。 危ねえー・・・。
たかだか10分程度でこの変わり様・・・・・。
安心はしたが「こんな不安定なものに生殺与奪権を握られているのか・・・。」と思う・・・・・。

まぁ、そんな、こんなで今年もギリギリ何とか乗り越えた・・・・。
血液検査の結果は予想では大丈夫だと思う。

念の為と言うか、例のドS女医がもう1度採血検査と尿検査したいと言っていたので。
行くなら何かと節制した今だろと思い健康診断の帰りの足でドS女医の医院に行き採血してきた(フッフッフッ)
恐らく健康診断とほぼ同じ結果が出ているハズだし?

明日にでも結果貰いに行く予定。
しかしドS女医女医の看護師に『血圧が高くなって落とすに苦労しました』と言ったら
「血圧は深呼吸で10位は簡単に替わりますよ~。」
なんだか血圧って精神状態にもよるし機械か手測りでも相当違うし不確定な要素多過ぎ・・・・。
人間ドック協会と薬メーカーで基準値の壮絶な基準値戦争をしてるのは知っているが巻き込まれた・・・。。。
という印象と・・・・。
タバコ辞めてから血圧が高くなったね・・・・・・。 それまで血圧の項目気にしたことすら無かったしね・・・。


過去記事
浜名湖花博2014 フラワーパーク編


追伸
ロコ! 思うままに (角川文庫)
大槻 ケンヂ
角川書店(角川グループパブリッシング)

古くから私の周りでも大槻ケンヂマニアは存在してたが熱く語る彼らには申し訳ないが伝わらなかったが、、
本書を読んでみると「なるほど!この世界観か!!」と腑に落ちた。
思わず、もう2冊買って来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松べんがら横丁存続の危機!?

2014-08-09 05:32:25 | Weblog
台風11号いい加減、足が遅すぎるだろ!!



中日新聞 浜松べんがら横丁 存続の岐路 中日新聞
浜松市が浜松駅北側高架下に国の補助事業などで整備した食のテーマパーク「浜松べんがら横丁」が、存続の岐路に立たされている。
中心市街地の商業活性化を担ったが、来場者は減り空き店舗が増えるばかり。
有識者らが事業を審議する「評価会議」が三十日、「現状での事業継続は困難」との評価を出し市はオープン十年となる2016年3月で見直す方針を固めた。

べんがら横丁はJR浜松駅や遠鉄新浜松駅方面と中心市街地を結ぶ市営駐車場の用地を集客の核施設にする市の「都心ゲートパーク北地区整備事業」として
06年3月にオープンした。
不動産会社アサヒコーポレーション(中区)の事業案が公募で選ばれ、同社が運営している。

オープン当初はラーメン店や居酒屋など十三店舗が入り、06年度は入店客が百万人に上った。その後は中心街から客足が遠のいた影響もあり、店舗が続々撤退。
現在はうなぎ店など三店舗を残すのみとなり、13年度の入店客は十七万人とピークの5分の1以下に落ち込んでいた。

評価会議では、委員七人の事業評価点が平均三四・六点にとどまり、事業継続の目安となる平均六十点に遠く及ばなかった。
事業テーマや事業者は「見直しの必要性がある」との意見で全員が一致した。

評価会議会長の上野征洋事業構想大学院大学副学長は「駅と中心街を結ぶ動線として重要な地域で、人通りを挽回する可能性は十分ある。
今後の事業はさまざまな可能性を探っていく必要がある」と指摘。
委員からは飲食施設に限らず「高品質を目指すべきだ」「付加価値を味わえる空間に」といった提案が出ていた。

これを受け、安形秀幸市産業部長は「何らかの見直しはせざるを得ない。民間関係団体などの意見も聞いて次の事業の方向性を決めていきたい」と述べた。



浜松市民が市の失敗政策として挙げる事の多い「べんがら横丁問題」ですね~。
戦犯はどう見てもアサヒコーポレーションの企画力不足なのだが・・・・・。 (不思議と市が絡むと選ばれる会社だね?)
オープン当初はソコソコ人は入ったが2年目からは・・・・。 
「テレビとかでも見た事ある有名店みたいだけどそれ程じゃないよね~。。。」
というネガティブな論調に流され3年目以降来客数は減り続ける・・・・。

いくら有名店とは云えラーメンに圧倒的な差を求めるのは無理があったのかもしれない。。。
オープン時には小倉優子が来て大混乱だったんだけどね~。
今となってはラーメン店は1店舗になってしまったらしい

確かに『何とかしろ!!』との意見は当然である。
「こんな食のテーマパークなどという物をやって誰得なのか?」 「何年も前のアサヒコーポレーションの企画にいつまで付き合わせるんだ!?」
と思うのは当然で「べんがら横丁」丸ごとスタバやドトールにするだけで集客も集金も改善するだろうが。

評価会議のメンバーからは「高品質を目指すべきだ」「付加価値を味わえる空間に」との事、、、
「付加価値を味わえる空間に」と言う者の曖昧なのは処世術として許せるが「高品質を目指すべきだ」と抜かす加減は私的には救い難い・・・。
中学校時代の自分の発言を思い出して30年後まで衝動的に自殺願望が沸き起こるレベルである。

ただ、どうしても「食のテーマーパーク」縛りに、こだわり適当なチェーン店に委託する気がないのなら
○ ラーメン屋は地元からも参加店舗を募るべきだ、家賃次第では入りたい店が有るハズである。

○ 入り口に宝くじのマスミの分店と出口に以前フォルテにあった龍ヶ岩洞のアイスクリームを土下座して家賃無料で拝み倒す。

○ イベント広場は担当社員付けて週末だけでも良いからどんなにショボくても良いからイベントをする。

○ 夕方以降はイベント広場で往年の「屋台村」みたいなものを作る。空いてる通常店舗があるならそれも使わせる度量が欲しい。
  飲料(ビール、チューハイ、ソフトドリンク等)、簡単なツマミなどは運営側の運営にし利益にしてみればと思う)

○ 閉館時間を0:00から1:00にする。0時に帰りだす人間が多いのに最後の締めラーメンの需要を拾う。
位の努力は見せて欲しい。

さて、どうなるやですが・・・。お手並み拝見です。
ちなみに手取り30万なら喜んで運営スタッフとして参加しますので声かけて下さい m(__)m


過去記事
2006.03.17 浜松べんがら横丁 其の①
2006.07.27 浜松べんがら横丁 其の②
2013/07.13 きゃくたす


追伸
ベン・トー 12 デザートバイキングプライスレス (ベン・トーシリーズ) (スーパーダッシュ文庫)
アサウラ
集英社

前作の鯖味噌「極み」で終わっていれば、どれだけ良かったかと・・・・。
主人公、佐藤がモテ過ぎ・・・・。 完全に蛇足だが、11巻までは面白かっただけに次回作に期待!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣の奥さん

2014-08-04 19:08:22 | Weblog
オートベルのキャンペーンって、いつまでやつて居るのだろうと思ったり思わなかったりです。



私の家の隣の奥さんは美人である。
3姉妹であり3番目の子は私と同級生であり学年でも1番2番を争う美人さんで
中学生の頃は大して仲良くない同級生が干してある洗濯物を見学する為によく我が家に遊びに来たものである。
私が小学6年生位に引っ越して来たのだが美人3姉妹として有名で特に長女が美人との話だった。。。

今回はその長女のお話である。

月日は流れ相当にヤンチャな時期があった長女も10歳以上年上のマスオさんを見付け2人の男の子(これも又ヤンチャ)の母になり
恐らく44、5になるのであろうが不思議と相変わらず美人である。
借りている駐車場も隣の為よく見掛けるのだが・・・・。夜中でも車の中でよく携帯で電話している・・・・。
怪しい
っていうか、ほぼ間違いなく浮気しているアルネ!! (多分だけど・・・・。そんな気がする・・・・?)

そんな奥さんが先日、私の休みの日に出掛けようとした所・・・・。
「スミマセン!! お出かけの所スミマセンm(__)m」
と隣の浮気妻が瞳をウルウルさせながら駆け寄ってきた!!

カンダタ 「ど、どうしました奥さん!?」

浮気妻  「スミマセン! 車を傷つけてしまいまして・・・。ゴメンナサイ m(__)m」

カンダタ 「落ち着いて下さい! 取り敢えず見せて貰います。」

見てみると・・・・。
くっきりドアでぶつけましたと云うタテ線の傷が・・・・・。結構ヒドイ・・・・。

カンダタ 「結構、そこそこですね、ハッハハ・・・・。」
      (どうしたら、こんな傷つく位、勢い良くドア開くんだよ!!) 
      ((『奥さんw こうなったら解ってるんっでしょうねっ? デヘヘヘww』とは流石に言えなかった。))

浮気妻  「ドアを開けたら急に勢い良く開いてしまって・・・・。※×∝〄∇✓∀∉∃∞∌・・・。」


カンダタ 「あ~、そうなんですか・・・・解りました・・・・。。。。」
      (って、、全然解らない・・・・・。)

浮気妻  「修理の方は私の知り合いが車屋でそこで、お願いしたいんですけど~~、(ウルッ)」

カンダタ 「え~、まぁ、それは良いんですけど・・・・。」
      (なんで当てた側が修理屋を選ぶ権利があるんだよ!(謎))

浮気妻  「代車は用意できるそうなんで(ウルッ、ウルッ)」

カンダタ 「傷は付いてますが、凹んでは無いので上手くイケばコンパウンドで消えるかも知れませんので持っているんで一応試してみますね」

浮気妻  「・・・・・・!?」

カンダタ 「あ~っと、ワックスみたいな物です。それで消えたら儲けものですしね? ちょっと取ってきますよ♪」

浮気妻  「私も付いていきますか??(ウルッ、ウルッッ)」

カンダタ 「い、いや私の家に取りに行くだけなのですので直ぐ戻りますw」

浮気妻  「そ、そうなんですか?では、ここでお待ちしてますね(ウルッ、ウルッッ)」

3分後

カンダタ 「まぁ、試してみます。。。。」

浮気妻  「ハイ! (ウル、ウルッ)」

ゴシゴシゴシ、、、ゴシゴシゴシ、、、、、

カンダタ 「大分、傷無くなりましたね~。」
      (細かいこと言うと若干残った・・・・。)

浮気妻  「凄いですね!! 全部なくなりましたね!!」

カンダタ 「えっ!? え~・・・・・。」

浮気妻  「ありがとうございます m(__)m 」

カンダタ (えっ!? え~~~~!?)

浮気妻  「明日、お詫びに伺いますね♪」

カンダタ 「ハッ、ハイ・・・。」

相変わらず押しに弱い・・・。美人なら尚更


翌、翌日浮気妻がパート先で働いてる、お菓子屋の名物お菓子(推定500円) ((推定社員割引価格300円))
を持って母親と共にやって来て・・・・。

「一応、お詫びのつもりで持って参りました (ウルッ、ウルッ)」  と母子共にヤラれてしまえば

私が  「そんな気になさらなくても、、ハッハハ、ハッハハ♪♪」
とソコソコ気にしてても吐いてしまうのは必然と言えば必然・・・・・・。



追伸
なかなか更新出来なくて申し訳無いですm(__)m 
今日、夏の健康診断が終わった・・・・。タバコ辞めてから血圧が跳ね上がっている・・・・。
それに加えて上がり症なもので散々努力した割には高血圧の烙印を押されてしまった・・・・。
コンチキショー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする