蜘蛛の糸

この糸は何処に繋がっているのだろう・・・。

酒の肴の代わりに書いている酔いどれブログです

初めての第2東名の運転

2019-07-28 20:02:54 | Weblog

仕事で第2東名を走りました。

昨日休みでしたが予定が入ったので試しに初めて1区間だけ走ってみた。

今日は1時間程、中学生と先生を乗せて第2東名を走りました。
 
3車線は気持ち良かったけど2車線に戻ったり又3車線になったりと

運転しにくかったけど、あれは、工事中なのだろうか?
 
一応、最高速度は120キロの区間も有りましたが、、、、。
 
今日は会社の車なので120で遅めの車を追い抜く事に苦労は無かったけど
 
私の自家用車のターボ無しワゴンRでは、ずっと左車線だねw
(頑張れば120キロ位は出るけど軽自動車では疲れる、、、、。)
 
まぁ、これで従来の東名と分散され静岡県内は渋滞が緩和されてるのは感謝♪
(あれ?これって自民党に感謝してる??)
 
 
追伸
思ったより鶏肉が良い色に焼けたので見て下さい!!
インスタに貼れば良かった><
この後バジルソースを塗りたくって食したけど見た目は悪くなったけど
美味しかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選結果 2019

2019-07-26 23:49:25 | Weblog

7月21日に参議院選挙が行われましたが
予想の通り、投票率は48.8%と低調でしたね。。。
事前に右も左の新聞報道では与党有利という情報が流れるのだが、、、。
そんな事、言われると余計に「どうせ自分が行ってもね、、、。」となる。
結果から言うと確かに当然、与党が勝った訳だが実際には自民党は議席を減らしてた訳だし圧勝では無いし
今回は「れいわ新選」「N国」「安楽死」「オリーブ」などの普段は諸派で片付けられる
勢力の台頭が目立ちましたが公示前、公示後にも既存メディアは積極的には触れなかったが
結果としてはネットを上手く使った所は議席を獲る結果となりました。

次回の衆院選では、こういったワンイシュー政党が乱立しそうな気もしますね。

毎回、国政選挙では政党別の所感を書い居るので今回も一応、、、。
(前もって言って置くと左寄りの意見だと思うので不快な方は閉じて下さい。)


自民党 66→57
前回圧勝して居るので多少の揺り戻しは在る感じですかね。
それでも、まぁ、強いです。
参院の任期は6年と言う事を考えると今回改選になった議員は丸ごと第2次安倍政権の方針を
唯々諾々と受け入れた議員である。
これの是非を問う選挙ではあるが、そんな事に焦点を当てるメディアは当然無かった。
私が例え自民支持だったとしても事前に各メディアで圧勝を伝えられてるなら
戦略的投票と言う訳では無いが政権に緊張感を持たせる為にも自民には入れずに
「野党の絶対通って欲しく無い候補以外に入れる」けどね。。。
もしくは今回の選挙の場合なら1枚目も2枚目も「安倍晋三」と書いて安倍閣下に忠誠を捧げるw


公明党 11→14
毎回、安倍政治のブレーキ役を果たして居ると言うが今回もブレーキ痕は一切見らず、、、。
そして今回は「小さな声を聴く」をキーワードにして居て
実際に「声の小さい人」の話を聴くと言う活動をしてたらしいんですが、、、。
その聴いた意見は「小さい声」じゃなくて「声は小さいけど大多数の意見」ですよね?
声の大きい大企業と1%の富裕層の意見しか普段は聴いて無いって事ですよね?
公明党に期待した時期が少しですがあっただけに残念です。
何処の、どの辺が平和の党なのか本当に難解です。


立憲民主党 9→17
議席数は倍近くになり改憲勢力を止めた割には枝野氏をはじめ幹部達がインタビューでは
全然元気が無く暗い。。。。
党勢が落ちている分、候補者の多様性で攻めた作戦だったが目玉候補が振るわなかったのが
元気が無い原因なのかも知れないが少なくともカメラの前では明るくしないと、、、、。
惨敗したのかと思ったよ。。。。

大阪の亀石倫子、静岡の徳川家広、辺りを落としたのは私的には残念。。。。


国民民主党 8→6
こちらの党首の玉木雄一郎氏はアホみたいに明るいインタビューでしたね。
正直、風前の灯だと思って居たんですけど思ったより議員が居る。
私の住む静岡県にも居て候補者を出して当選しました。
心配なのは、安倍首相が言うには「国民民主の中には改憲に賛成して下さる方もいらっしゃる」
と言うので党丸ごと賛成すると改憲発議に行くと通る事になります。
不思議なのは、この選挙前に私が住んでる片田舎でも宣伝のトラックが走ったりしてたし
映画館の予告で国民民主党の宣伝が始まったり案外、広告に使う金が有るんだなと驚いた。


日本共産党 8→7
公示前の日本記者クラブでの志位委員長応答は恰好良かった。
特に維新の松井が絡んで来た時の返しは最高だった。
議席数を1減らしたのと、やはり大阪で辰巳孝太郎を落としたのは痛かった。。。
野党共闘自体は悪く無かったと思うが次の衆院選は全てが1人区なので
何処まで調整出来るかが鍵ですね、、、。
abemaTVなどでは若者の支持率が相当高かったのも面白かった。
ただ本当に申し訳ないのですが今回は選挙区も比例も投票しませんでした m(__)m


日本維新の会 7→10
関西以外の東京、神奈川でもでも議席とった。。。
本屋にヘイト本が平積みされている現状をこの結果から納得した。
特に大阪では1位2位を獲る強さ。
この政党がヘイト以外に訴えて居るのは地方分権の重要さか、、、。
それでも選挙の強さは解らんな、、、。
大阪には他の都道府県の常識では計り切れない事情があるのか
ただ単にポピュリズムに流されやすい府民性なのか。。。
(吉村知事が段々と柄が悪くなって行くのは対岸の火事として観察している。)
そういえば鈴木宗男氏も当選したか、、これから片山虎之助との不毛な代表争いが行われる
と思うと維新ファンには堪らなく胸アツなんでしょうね♪


社民党 1→1
吉田忠知氏がなんとか当選で更に政党要件も満たしたので
おめでたいのでしょうが、、、。
流石に、何というか存在意義が見えない。。。。
記者会見でも突っ込まれてたけど歴史アピールとマイノリティの為の政治を訴えるが
党の歴史は、ここまでマイノリティになったのでは終わるのは仕方無いし。
マイノリティの為の政治は他の野党でも言ってますし、、、。
そろそろ、そろそろいいんじゃないですかね?
党が無くなっても他の党に行っても勝てる議員は勝てるから。。。(多分、、。)

 

れいわ新選組 1→2
小沢一郎とくっついて居る時は、ここまでの風を起こすとは思って居ませんでした。
ただ単に、玉木雄一郎と一緒になる小沢一郎が嫌だったのかと思っていたが
ここまでの風、と言うか、この選挙に置いては台風の目になり
ネットと街頭演説では圧倒的だったと思うが、やはりテレビ、新聞、ラジオ、週刊誌では
かなり報道が少なかった。。。。
それでも獲得した2議席はとても大事で意義のある2議席で
ALS患者の船後靖彦氏、生後間もなく障害当事者になった木村英子氏
とても意義ある選挙になりました。(山本太郎は落選しました。)
国会議事堂が、せめて船後氏、木村氏が通る導線だけでも確保出来れば
これから新しく出来る施設はもちろん既存の施設もバリアフリー化は進むだろう
そして何より集団の中に障害を持った人が映像の中に居ると言う
2議席の意味は
何処かの居眠り議員よりは、余程、意味の有る事と思う。


NHKから国民を守る党 0→1
以前も書いたが、確かにNHKはスクランブル放送にして欲しいと思う時が多々ある。
NHKは私も見る事が有るが受信料払ってまで見たいかと言うと疑問だし
興味が無い番組だと「こんな番組の為に受信料払ってるのか・・・・。」
と愕然とする事も多々ある。
ただ、こんなのを国会議員にして良いのか?は疑問だが
国会議員に品格を求めるなんて言う時代でも無いのかな?
首相からしてあんなんだし、、、、。
週明けには元維新の丸山議員が合流するかもとのニュースが、、、。
NHKへの規制以外は党議拘束をかけず自由に賛否出来るらしい。。。。
そんな条件なら他のイカレてる維新の議員も参加しそう。

 

過去記事
 2010.07.12参院選結果 2010
 2012.12.19衆院選結果 2012
 2013.07.23参院選結果 2013
 2014.12.21衆院選結果 2014
 2016.07.11参院選結果 2016
 2017.10.23衆院選結果 2017 

 
追伸
あまりにも投票率が低かったので、この前書いたのをコピペして置きます。
あなたの支持する政党はありますか? 候補者は居ますか?
政治に参加する事は投票だけでは有りませんが
投票率の低さは施政者に怠慢を招き、高ければ緊張を与えます。
この国で暮らしている以上、政治に無関係な人は居ないと思います。
右も左も、上も下も、老いも若きも、投票に行ける方は是非、行って欲しいです。
投票率の高低が政治のクオリティに繋がります。つまり生活のクオリティに繋がります。

今回の選挙で行けなかった方は是非、行って欲しいです。
もっとも、ここまで読んだ人は、だいたい投票してそうで蛇足だと思いますが、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚もおだてりゃ木に登る

2019-07-20 20:14:32 | Weblog

今日、月一の病院に出掛けて来た。

受付を済まし、散々待って呼ばれると体重計に乗るという憂鬱な仕事がある。

今日も『どうせ、増えて先生にイヤミを言われるんだろうな。。。』

と思って居たら先月より1キロ減って居た。

特に理由は無いけど、昨日、今日だけ少し食べるの少な目だったかもですが努力はしてないが、、。

看護師さん「スゴイ! 体重が1キロ以上減ってますよ!!」

カンダタ 「たまたま、です。。」

看護師さん「いや、それでも凄いですよ何より増えて無いのがスゴイ!!」

カンダタ 「そっ、そうですか? そうですかね??」

看護師さん「あっ、先生、カンダタさん体重1キロ減ったんですよ♪」

先生   「おっ!血圧も下がってるね、良いですよ、良いです!」

カンダタ 「あっ、ありがとうございます。」

夏が近づくと血圧は少し下がるんですけどね、、、、。

でも、褒められるのは嬉しい、、、。

昔、当ブログで私の意見として、、、、。
「世の中褒められるのは小学生までなんだよ!大人が甘えた事言うな!!」
と言う趣旨の事を書いたが非常に反省している次第で有ります。。。。


先生の「カンダタさんは体重さえ減れば血圧、血糖、コレストロールの数値全て良くなりますから!!」
と言うセリフに踊らされてみるか、、、、。
来月は夏のガチの健康診断あるし。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「新聞記者」見て来ました。(ネタバレしてませんが過敏な方は読まないで下さい)

2019-07-15 17:53:24 | 映画、ドラマ

映画「新聞記者」見て来ました。

ここ数年の安倍政権で起こって居る出来事を若干変えては居るものの

マンマ安倍政権

視点は新聞記者と内閣情報調査室(内調)です。

よく安倍さんが「いいですか、それは、それはですね、まさに、まさにですよ印象操作ではありませんか?」

と言いますが映画内では印象操作を内閣情報調査室がやって居るシーンがありました。

作品内では主人公、松坂桃李が内閣情報調査室がネット工作ばかりやって居るのは印象操作だと思いますが

新聞社(作品内では東都新聞)に圧力の電話が掛かって来るのは結構、日常的にやってそう。。。

政府、内調は、朝日、毎日、東京(中日)の方が、よっぽど読売、産経より熟読してそうで皮肉だねw

映画自体は、普段から安倍政権に疑いの眼差しを持って居る人には淡々とストーリーが流れますが

最後の最後のラストシーンは、まさかの展開!

正直「新聞記者2」の続編が出来無きゃ、絶対、出来無きゃダメじゃんと思いました



 私の住む地域では単館映画館で一日一上演しかやってないせいもあるのか

かなり盛況でした。下手すると立ち見になる気がする程でした。

年齢層は40代以上が大半ですが20代前半と思える方もチラホラ(凄い!)

よく若者に「選挙行け!」と言いますし私も前回の投稿で言いましたが

20代前半で選挙行くのは凄いと思う(私は必ず行く様になったのは30代前半だったし。。)

人気は在る!!

 

追伸
最近、Twitterの方針が変わったのか今まで「安倍晋三」さんがツイートすると
アホみたいに信者ツイートで溢れかえっていたが最近めっきり減り批判の返信が増えました。
私も調子に乗って相も変わらずTwitterで、、、。
「政権交代前、決められない政治によって、経済は低迷し、外交の存在感も失われていました。あの時代に、逆戻りするわけにはいかない。」
と2012年の12月かやってるのにまだウジウジした事、言ってる事に流石に腹が立ち
「決められない政治も問題だと思いますが何でも勝手に政府だけで決める政治もどうかと思いますが?」
とリプして置いた。どうせ本人が書いてる訳でも無いしリプ読むとも思わんけどね。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県参議院選挙2019 候補者

2019-07-10 17:58:38 | Weblog

7月21日が参院選になってます。今日休みでヒマだったので期日前投票に行って来ました♪

静岡県は定数2の所5人の立候補者が出馬しました。
一人区で無い為、野党もガチンコです。
候補者、もしくは政党の所感を書いてみました。


(届け出順になってるよ。)
牧野 京夫(自由民主党)
今回、自民党が候補者を2人出すか迷走した後1人にした。
票が割れて現職の副大臣を落選させようものなら目も当てられないと判断したのだろう。
流石にこれは当選確実と言って良いだろう。
正直、全然存在感が無いが当選回数2回で副大臣を務めてるのは余程有能って事ですか?

徳川 家広(立憲民主党)
楽勝かとも思って居たが7月8日時点では結構、苦戦している模様。
立民に対する反安倍票が1人区で無いと纏まらない。
家柄と政治経済評論家という肩書だけでは難しいか?
全国区で出馬した方が当選確率が上がった予感
全体的に今回の立民の選挙戦略はチャレンジ過ぎた気がする。

榛葉 賀津也(国民民主党)
こちらは国民民主党という微妙な政党からの出馬になった為、現職ながらも不利と思ったが
新聞などではハッキリとは書いて無いが好調な出だしらしい。
細川豪志を応援した辺りを見ると政局には疎そうだが民主党が下野した選挙でも通っている
強者でもある。
しかも出身が人口数が多いと言えない菊川市。当選したら正直凄いと思う。

鈴木 千佳(日本共産党)
当選は厳しいと言わざる得ないし本人も当選するとは思っては無いだろうが
公示前の日本記者クラブでの志位委員長応答はキレッキレで恰好良かった。
特に維新の松井が絡んで来た時の返しは最高だった。
これで「そろそろ小池か?」と言う風潮も止まるだろう。

畑山 浩一(NHKから国民を守る党)
トラックの運転手さんと言う事しか情報が無かったので
今、YouTubeでNHKの政見放送で主張を見て来ました。「NHKをぶっ壊せ」をキーワードに
NHKにスクランブル放送をして欲しいと言うワンイシューを訴えて行くみたいだった。
確かにNHKはスクランブル放送にして欲しいと思う時が多々ある。
NHKは私も見る事が有るが受信料払ってまで見たいかと言うと疑問だし
興味が無い番組だと「こんな番組の為に受信料払ってるのか・・・・。」と愕然とする事も多々ある。

 

追伸
地域別の候補者の次に比例区で支持したい政党もしくは全国区の候補者名を書きます。
あなたの支持する政党はありますか? 候補者は居ますか?
政治に参加する事は投票だけでは有りませんが
投票率の低さは施政者に怠慢を招き、高ければ緊張を与えます。
この国で暮らしている以上、政治に無関係な人は居ないと思います。
右も左も、上も下も、老いも若きも、投票に行ける方は是非、行って欲しいです。
投票率の高低が政治のクオリティに繋がるのです。
今回の選挙は今までより興味が薄く低投票率が心配されて居ます。
せめて、このブログ記事を読んだ方は投票所に行かれる事を祈ります💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りのハチ退治

2019-07-08 04:40:01 | Weblog

昨日の夜、母親が「ハチの巣が出来た」と私に告げた。。。。

既に15cm位の縦長の巣だ、、、。

見るからにスズメバチの巣である

まぁ、15cm位ならギリ自分でも出来そうだが

昼間のハチ退治は危険なので仕事終わりに仕事をする事に、、、、。

母親にスズメバチマグナムジェットプロ 550mLを買って来て貰い。
私が帰宅する前に蚊取り線香を焚いて置く様に頼んだ(少し位は元気なくなる気がするし)



深夜に備える(ちなみに仕事どころでは無い)

そして帰宅後(今さっき)スズメバチマグナムジェットプロ 550mLを巣目掛けて大噴射して来ました。
(ちなみに1本半使った。)

やはり深夜に奇襲という点がポイントが高かったと思うハチが外で暴れる事は無かった。


7月に皮のコートを着てジーンズを履き、その上にレインコートの上下を着て

バスタオルを頭に掛けて両耳をガードして厚手の帽子をかぶりマスクをして軍手
と言う完全防備に近い恰好で臨んだが攻め込まれる事は無く勝利を収めた


一応、スマホで陥落させた巣の画像を撮ったけど、なにかとグロいと言うか

趣味が悪い画像なので載せられません。。。。

陥落させる前の巣の画像を撮れば良かったが興奮して、そこまで気が回らなかった。。。。

残念。。。。

 

過去記事
2012.08.09熱い戦いはロンドンだけじゃない! 其の壱
2012.08.13熱い戦いはロンドンだけじゃない! 其の弐
2014.08.27スズメバチの駆除
(改行など酷くて読みにくいので近い内、直します。) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県立美術館 「樹木鳥獣屏風」の御土産扇子

2019-07-04 19:03:06 | 美術館、博物館

昨日、静岡県立美術館で古代アンデス文明展行ったと言う記事を書きましたが、

お土産を買い過ぎた物の一つにアンデス展とは関係ない、お土産も買って来ました。。。・

伊藤若冲の扇子が売って居ました。(前回来た時もあったが買わずに後悔した品である。)

以前から若冲は人気ですが、ここ数年は特に人気が高まっている様に感じますね。

その中でも、とりわけ人気の作品の「樹木鳥獣屏風」(静岡県立美術館の収蔵品です)

本来は屏風ですが、、、。

扇子で売っております3000円位だったと思います。

アンデスお土産買い過ぎて、ふと財布を見たら3000円も入って無くってカード払いで買いました。

うやうやしい紙の箱に入っております。

 

で、これが本体(テーブル片付けてないから、、、、。)

これは「樹木鳥獣屏風」の右隻で対になる左隻は鳥がメインになり
それはそれで若冲好きには堪らないのでしょうが私はニワカなので今回は右隻です。
やっぱり象のインパクトに持っていかれる。

ただ、この扇子、白檀の香り(?)はするのは良いのだけれど、、、。
作りは悪く開く閉じるのスムーズさは100均のそれに近いと言わざる得ない。
もしかしたら実用モデルでは無く観賞用モデルなのかも知れません。
少し残念。。。。
だけど、折角、買ったのだから持ち歩きたいね

過去記事
2019.07.03静岡県立美術館 古代アンデス文明展

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県立美術館 古代アンデス文明展

2019-07-03 18:00:50 | 美術館、博物館

久し振りに美術館です。
何年か振りに県立美術館に行って来ました♪
(初めて車で行ったけど次に行く時は第一駐車場は建物の近くにあるのは忘れてはイケナイ!坂が大変!だから。。。)

 

古代アンデス文明展 静岡県立美術館公式HP

 

紀元前3000年から16世紀までの長い長い時間です。
ナスカの地上絵以前からマチュピチュまで位だけど、、、、
そんな事言われてもピンと来ないね。自分も今行って来たから解るだけ。。。

 

 

 

写真OKなら全然活躍出来て無い一眼レフ持って行けば良かった。。。。
(画像は全部スマホです。)

 

以下画像羅列です。出来るだけ古い時代から下って並べたつもりですが正確ではありません

 

 


こんな可愛いオジサンになりたいです。。。。

ナスカ文化は紀元前800年位からだそうです。
何故、地上絵を作ったかは館内のビデオで説明がありました(知らなかった)
どの様に作ったかはビデオ内では説明が無かった。気になるね~~><

 

 なごむ~~


祭事とかで神官が持ってたヤツ、RPGとかでみるのじゃない??


RPGと言うなら棍棒が!! リアル棍棒だ!!!

 

時代も後半になって来ると金属製品が増えて来ます。

 

 

で、最後のブースにはTBSの「世界遺産」が巨大スクリーンで放映されていて
朗読の巨匠、堀井美香アナの声が館内に響いていた。

時間がギリギリで行った為、併設のレストランの「古代アンデス限定メニュー」を食べれなかったのは残念。。。。
(今度、想像で作ってみるか??)

 

お土産は、少し買い過ぎた💦
いつものポストカードとクリアファイルは良しとして、、、。
アンデス文明展クッキーとオカリナとアンデスチョコは熱が冷めると反省した。。。

オカリナ


アンデスチョコ


アンデスクッキーは早々に熱が冷めたので人にあげた。。。。。

 

追伸
かなり面白かったので、まだの人は是非是非です7月15日までだそうです。
(気付けば7月に入ってた。。。。早い。。。。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷製ジャガイモスープ作ってみました♪(再掲)

2019-07-02 05:02:48 | Weblog

家庭菜園以外にも主に母親担当ですが畑をやっていてジャガイモが収穫したのだが
ほぼ同時に隣のプロ農家からもジャガイモ貰い、
親戚のプロ農家もジャガイモをダンボールで2箱送ってきた。
計ダンボール4箱のジャガイモがある・・・・・。

2人しか住んでいないのに・・・・。
毎日の様に食卓にジャガイモは上るが一向に減らない・・・・。
それに加えて母親のメニューのバリエーションは少ないのでいい加減飽きた・・・・。

仕方なく自分で作ってみる。。。
ジャガイモスープ 洒落た言い方するとビシソワーズってやつだ!!
とは言え作った事は無いのでレシピサイトを参考に作ってみた。


まずジャガイモの皮をむきます。(レシピはジャガイモ4個となっていましたが今回は我が家で採れたキタアカリのクズイモを使うのでこれ位使います)


タマネギも切ります。


バターたっぷりで炒めます。


水入れて煮込みます。
(レシピではローリエとなってましたが無いので・・・。ネギです・・・・。)


コンソメは、この段階で入れます。


ドロドロになるまで煮込みます。


ドロドロなのだからこのままでも良いだろうと思いながらもミキサーにかけます。(量が多いので3回に分けました)


やっぱりミキサー掛けなければ、このしっとり感は出ませんね♪


鍋に戻して、ここで牛乳と生クリーム投入です。(少し足りなかったので飲むヨーグルト「LG21」入れたのは内緒です)


ここは、それ程長い時間煮こまなくても良いと思います。(間違っても沸騰させないで!)


容器を移して熱が冷めてから冷蔵庫で冷やします。


パセリを振りかけて完成です!! あんまり美味しそうに写せませんでしたww
 

決してマズくは無いのだけど、量多過ぎて食べれないね・・・。作りすぎた・・・・・・・。



※この記事は2013.06.13の再掲示したものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりのビシソワーズ

2019-07-02 05:02:04 | グルメ

ジャガイモ畑の前を車で通ったら無人販売の小屋があったので見てみると

なかなかのボリューム!!


これで100円だった!!
大き過ぎたり小さすぎたりで農協の出荷ではねられたジャガイモだと思うけど
農協が安値でも買い取ってやれよと思うが、、、、。

無人販売で売ってれば買っちゃいます!
なんてたって三方原のジャガイモである!2袋買って来た♪

なにを作るか少しだけ迷ったが久しぶりにビシソワーズにチャレンジした!

ただ、今回は生クリームでお金をケチって電子レンジでジャガイモを柔らかくして
時間をケチったので味は落ちましたが、、、、。

完成で~す♪

あっさりして美味しいし時間も半分位で出来たから良いんだけど、、、。

う~ん、、、イマイチ、、、、。

まぁ、一応、何年か前に作った時のビシソワーズの記事を再掲して置きます。
作り方が気になる方は見て下さい。
冷製ジャガイモスープ作ってみました♪(再掲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする