蜘蛛の糸

この糸は何処に繋がっているのだろう・・・。

酒の肴の代わりに書いている酔いどれブログです

スガキヤの冷やしラーメン

2016-06-30 19:42:01 | グルメ
紫陽花の時期も終わりました。
私の背丈以上の高さになった紫陽花をようやく枝切りハサミで伐採しました。
腰ぐらいの位置まで切った。。一年では背丈までは伸びないと思うが、、、?
あんまり背の高い紫陽花は格好が悪い。向日葵じゃないしね、、、。



え~っと、名古屋と言うか愛知県のラジオ好きには今日は衝撃のニュースが走ったのでは無いだろうか??
タレント宮地佑紀生容疑者を逮捕 生放送中に蹴った疑い (朝日新聞)
ラジオはテレビより受け手に近いメディア、、暴力沙汰は尚の事、御法度である。
10年以上パートナーを組んだ相手に暴力は最悪。詳細は追々明らかになると思うが、、、。

私の住む隣の静岡県では宮地氏の知名度は高くは無いが、、
「寿がきや食品」のCMは静岡でも流れていて「誰だ?」 と疑問に思い
インターネットで調べるという手段も無い時代に調べたのは懐かしい思い出、、、

そんな事を思いつつ、 「そ~言えばスガキヤでも冷やし中華やってたな、、、」と思い出した。

正確な商品名は「冷やしラーメン」 となって居ります。
そんな訳で近所のドンキホーテ店内の「スガキヤ」に行ってきた♪


スガキヤが大好き過ぎて時給490円でバイトした私でも、この冷やしラーメンについては微妙だなと毎年思う。。。
麺もショボく感じるし、玉子も多くの場合バラバラになってないしキュウリは細過ぎるしハムは大雑把だし、、、。
タレは意外と良いが、、、
レモンのトッピングは昔から、有りなのか無しなのか自分の中でもモヤモヤしてる。。。

ただ、アイデアとして面白いのは氷3っで上げ底をしているしている点である。
「上げ底」 などと言うと悪いイメージを持つかも知れないが。
麺を見えない所から冷やしていると言う点が大事で、、これを真似している店は見た事が無い。
案外、冷やし中華が冷えてるかどうかに関して、おろそかにしている店も少なく無いのだ。
参考にしなければです。

過去記事
2010.07.05スガキヤカレー
2012.12.17スガキヤ 和風とんこつ鍋つゆ
2016.05.20がきや 伊勢志摩潮ラーメン 


追伸
紫陽花を切ってスッキリしたスペースから名前を知らない花が、、、

可愛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら「冷やし中華はじめました。」

2016-06-29 12:42:08 | グルメ
予想以上に買ったテレビの性能が良好!
今日はプレステ3に繋げてみた。半年振りに「鉄拳」やったけど、やたら画質が良い!
感動している!! 


え~っと、なかなか「冷やし中華」の美味しい店が見つかりません。
何年か前に外食での「冷やし中華」に絶望してコンビニの冷やし中華に走りました。
(過去記事 2012.07.22コンビニの冷やし中華
あれから4年程経ちますがコンビニの冷やし中華は進化し続けていますが
未だに私の生活圏では、、、ズバ抜けて美味しい「冷やし中華」のには出会えておりません! 悲しいです。。。

仕方ない、、、、

自作で作ってみる。。。

ただ、あまり冷やし中華って作った事無いんだよね、、、

まぁ、試行錯誤で何度も作ってみるか、、、、

今年の夏は冷やし中華の夏になりそうだぜ!! (フッ)

今回は初めてなので一番オーソドックスなバージョンを作ってみる。

日持ちの事もあるので乾麺で! 最近のは評判が良いみたいだし。
「ラ王」か「マルちゃん正麺」か迷ったが、、、
半生麺コーナーでブリブリと幅を利かせている「マルちゃん」の方が
冷やし中華に関しては一歩リードしているイメージがあって
今回は、、、、
マルちゃん正麺 冷やし中華 醤油 (基本、醤油で行きます。)

夏らしいパッケージです!


取り敢えずキュウリをスライス、スライス、、、


特価品のハムもスライス、スライス、、、、


薄焼き卵の味付けは「塩」だけで試してみる。


ん~~、あんまり綺麗にスライス出来てないな~~、、特に玉子、、、、とても錦糸って感じでは、、、
(包丁もっと上手くならないと、、、、)


そろそろ茹でますか、、、湯で時間が4分になってる所が注意ですね。


氷も使ってガンガンに締めてみます。


皿に麺を盛ってからスープを掛けて混ぜ混ぜ、、、してから具をトッピング、、



で、完成で~す






ウン、ウン、予想以上に美味しいけど、感動するレベルでは無いかな、、、
麺は良い、、もっちりして生麺と区別は難しいだろう。好みの麺だ。
スープも悪くないけど自作で一度試してみたい気もする。

夏は始まったばかりだ、今年の夏の自由研究のテーマとして取り組んで行こうと思う。
(予定)


追伸
見たいテレビ番組は特には無いが部屋にテレビがあるのはシミジミと良いなと思う、、、
パソコンの画面も繋げられたし、、、生活水準が1UPした感じ♪
(出費もそこそこしましたけどね、、、><)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常葉美術館 小林かいち展

2016-06-26 23:57:08 | 美術館、博物館
つ、遂にテレビ買った!
家電屋巡りは昔からライフワークであるがテレビとパソコンをターゲットに絞って探して5年以上、、、
去年の暮れにパソコンは、まさかの中古品で妥協したが、、、
テレビは家電量販店で新品を購入!! 
5年もテレビを家電量販店で見続けてたけど結局買う時は相場値段も調べずに買っちゃう不思議ww
近いうち、記事に出来ればします。


え~っと、今日はカテゴリーが美術館です。
実は(別に隠ししては訳ではないけれど) 私の母校、常葉学園菊川高等学校には、、、
私の通っていた26年前にも美術館が併設されていていました。

当時を思い出すと学校では、敷地内に美術館があるから一般の人にあったらチャント挨拶するようにと
仕込まれたが、、、今でも運動部らしき子達が元気よく挨拶をくれた。
若干、気恥ずかしい気持ちもありつつ「こんにちは。」 と答える。
こんな感じで良かったのだろうか、、、26年前の私は来館者さんに、ちゃんと挨拶しただろうか、、、
多分してないな、、、、。

今回、訪れたのは 「小林かいち展」 を行われてるので行ってきた。  常葉美術館 公式HP 小林かいち展

ウィキペディアからの説明を頂くと。。。
小林かいち(こばやし かいち、1896年-1968年)は、日本の木版絵師、図案家である。
本名は小林嘉一郎。大正後期から昭和初期にかけて京都で木版絵師として絵はがき・絵封筒などのデザインを手がけた。
作風はアール・デコスタイルで叙情性をもち大正ロマンを感じさせるものである。
雅号もしくは作品のサインには「嘉一」「歌治」「うたぢ」「う多路」「Utaji」もある


近年まで「小林かいち」という名前がペンネームなのか生没年さえ解らず性別も解らないという作家さん
主に絵葉書、絵封筒で活躍した作家らしいが活躍年数は短く大正後期から昭和初期の10年程とか、、、、
とは言え没年は1968年と言うから昭和43年まで存命で数えで73歳まで生きた事になる。


長い坂を登ると看板があります♪


入り口です。今回の展覧会は、その10年の絵葉書、絵封筒の展示会です


パンフレットです。(「謎の抒情画家」の『抒情』の読み方が解らなくて訪ねました。。。。。)


チケットの半券です。


絵葉書です。 いかにも大正の洒落たモダンな空気を感じさせてくれます。



竹下夢二をリスペクトしてたと館内の説明文にもありましたが確かにそんな感じもありますね。

場所です。車でも行けますが学校内に車で乗り入れるのはちょっとした背徳感。。。

7月3日(日)までの開催です。 興味持った方はお早めに!



追伸
最近では学食が出来て一般人にも11時半から開放してます。
(12時30分に4時限目が終わるので、、、、御注意!!)

トンコツラーメンは380円!! (流石、学食値段!!)

食べてたら、私が英語を教えて頂いた先生が未だに居て食堂で顧問のバスケ部(?)の運営について熱く若い先生に指導してた。
勿論、私の様の目立たなかった生徒は覚えてるハズもないので挨拶もしませんでしたが・・・・。
そうゆうことが出来るリア充はカッコイイね。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選に思う

2016-06-24 19:29:09 | Weblog
イギリスのEU離脱が決まったとか、、、。
国民投票に掛けなければとも思うが、、、まさか離脱賛成に振れるとも思わなかっただろう。。。
「なんだかんだで残留になるんでしょ?」みたいな空気が日本のメディアにもあったと思う。
EU離脱の投票行動というよりは政権に対する不満(パナマな話もあったしね。)もあったんだろうね、、、。
世論調査では残留がやや上だったと思うが結果として離脱派が勝ったのは不満がある方がより積極的に投票行動に出たんだろう。
先進国に漂う内向きな空気、、こりゃアメリカの大統領戦も解らなくなってきたな。。。


え~っと、日本もここ10年位は排他的な主張をよく見聞きする様になりました。
ただ今の日本の首相も排他的で不寛容の精神を持ち合わせているので選挙になってもボロ負けする事は無いが、、、。
7月10日の参院選は改憲を発議できる可能性を持っている。
私的には、いずれ改憲は必要だと思うが安倍政権下での改憲は危険過ぎる、、、
日本会議 の意見を丸呑みしそうだ。。。。
大日本国憲法より愛国心を国民に求めそうだし。。。、

参議院全部が242議席。
今度の参院選では半分の121の議席が争われる。
改憲発議には3分の2超が162議席が必要。
自民と公明、お維新、日本のこころ、の非改選のを引くと
改憲派は78議席で要件を満たす事になる。


78という数字は実は結構厳しい数字で
自公で78以上取ってるのは2001年の小泉さんの80だけで、、
04、07、10、13いずれも78以下である。
ハードルは高いが安倍氏が改憲に手を付けた首相として名を残したいなら
今回の選挙に入れるの熱量は相当だと思う。。。。

一方、野党は1人区は統一候補で応戦するが、、、勝てるかどうか!??
日本が内向きかどうか以前に野党が弱すぎるのが今の日本の最大の問題、乗り越えなければならない壁

過去記事
2010.07.09期日前投票
2010.07.12参院選結果 2010
2012.12.19衆院選結果 2012
2013.07.23参院選結果 2013


追伸 
この前の『追伸』 にも書いたのだけど、、、
次の参院選挙は18歳から投票資格があるからと言う事で、、、、。
特に広報活動も力を入れるだろうが、、、、。

今回に限らず、、、毎回思うのは、、、。

選挙は行きたい人だけが投票すれば良いと思うのです。

一応、断って置くと入院患者などの投票に行くのが難しい、意思表示が難しいけど投票したい人には
最大限の配慮、方法、周知を行うべきだと、、思うが、、、

「投票へ行きましょう!」 と言う言葉が
普段、政治に興味ない人に促している様に聞こえるのだ。
(政治に興味が無い事を非難してる訳ではない、実際、私も30前後まで殆ど選挙に行かなかったし。)

テレビ、ラジオ、新聞、ネット、行政の広報誌、路上の選挙看板
選挙がある事を知らないでは済まされない展開である。
その上、「選挙大事ですよね!」選挙行きましょうは、、イラナイ、、、、。。。。
選挙に投票したい人間は七難八苦乗り越えてでも行く!! (っーか、期日前投票もあるし、、、。)

どうしても20歳未満やら選挙行かない人に選挙行かせたいのなら
人類が選挙権を得た経緯がどれだけ大変だったか? 現在、選挙のない国の現状を
授業で1時間ずつ取ればそれで十分伝わる。
伝わらないのには、まだ早いというだけの話、優劣の差ではない。

無論大人でも投票者により情報の多少、思想の左右は当然あるが、、。
誰に頼まれたとかでは無く、誰に握手されたとかでは無く、、、
好きな政党、好きな人に純粋に投票して欲しい。。。

老人の為の老人の政治を許さないのならは判断が付かないのなら白票でいいから行くべきである。
少子化も手伝って若者の投票率を軽んじられ無い為には50%程度の全体の投票率を
20歳以下の投票率は70%は最低必要な気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメなタイプの若者批判

2016-06-23 19:58:08 | Weblog
今日、駅から何処かの会社のお偉いさんが乗って来た。
火曜日の夜なので中心部の人は少ない。私には見慣れた光景ではあるが、、、

お偉いさん 「若い奴はチラホラ居るけど、どうせアイツら安いチェーンの居酒屋位しか行かないんだろ?」

カンダタ   「まぁ、そうかもしれませんね、、、」 (典型的な若者嫌いのオヤジが来たな~~)

お偉いさん 「若い奴が金使わないから景気が悪くなるんだよな!」

カンダタ   「まぁ、そうかもしれませんね、、、」 (えっ!? この親父、バカか??)

お偉いさん 「少し良い飲み屋行くと俺たち位の世代(60代)しか居ないんだよ!」

カンダタ   「そうなんですか~。」 (こいつ真性のバカかも知れない!)

お偉いさん 「あいつら、何に金使ってるんだか、、、、ねぇ??」

カンダタ   「まぁ、お金そんなに持って無ければチェーンの居酒屋になるのかもしれませんね??」

お偉いさん 「金が無いって事はないだろ。 あいつら貯め込んでるんだよ!!」

カンダタ   (え~っ!?) 「まっ、まぁ、そうかもしれませんね、、、、」

高度成長期でもバブル期でも、あるまいし多少、賢い子は若い頃から蓄財の概念があるだろうが、、、
オジサン達が若者の『神田川』の世界観の頃より物質的に豊かになっている分
若者がお金に困っていない様に彼には見えるのだろう。

案外こんな親父は結構多い、そして会話の流れは得てして、、、
遊びに行かない→出会いがない→結婚しない→少子化になる。 という論理を述べ始める。。。。
挙句の果てに私に子供が居るかと聞いて来て「居ないどころか結婚もしてませんが、、、」 と答えると
「そりゃイケナイ!人口が減るわけだよ!」 と日本の少子化の非難を一身に受ける。。。
(記者に「どうやったら知事辞めていただけるんですか?」と聞かれてる舛添の気分になる。。。)

若い頃の私にの価値観には無かった事だが『結婚している人』『子供が居る人』は責任を背負ってる人である。
私が想像するより遥かに配偶者や子供が居ると言う事は大変なのだろう、、
それは理解するが、、、
結婚して下さいと土下座する相手も居なければ、結婚してくれと懇願されることも無い
そもそも子供は苦手だし、増してや私の遺伝子を持つ子供は正直好きになれないと思う。

確かに少子化問題は深刻だが誰も日本の為に子供作る訳では無いだろう、、、、。
イライラする~~~~!!



追伸
新潟の新潟市新津美術館で天野喜孝展
を8月21まで開催されてるとか、、、
時間はまだあるが地理的に行くのは厳しそう、、、新潟市民が羨ましい。。。。、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の菜園 2016 枝豆「湯あがり娘」の収穫 其の壱

2016-06-19 19:46:17 | 家庭菜園
何十年も放置してあったネクタイを処分!! (ここ何年もネクタイなんてものは冠婚葬祭以外に付けた事がない)
相当数捨てたが、ウン十年前に気に入って締めてたネクタイは可愛く捨てられない。。。
もうこの先、白黒以外のネクタイを締めるとも思えないが、、、、。
たまには休みの日に無意味に肩パッド入ったダブルのスーツを着てペイズリー柄のネクタイを締めて一人バブル期ゴッコも一興か、、、?



え~っと、何を植えるかを迷っている内に夏を迎えてしまい、、、。
一番大事な春植え時期に「枝豆」と「ナス」以外は出来ませんでした、、、、。

今年の注目は初めての「枝豆」で品種は「湯あがり娘」という男性なら想像力が働く品種名ですが、、、、
出来ました


まだ小さい実も多いので大きい実を園芸用のハサミで切り取りました。 もう少し実を付けそうです♪

取り敢えずこれだけ収穫しました!


簡単に塩茹でにします!!


時々、固さの確認をしながら味見。。。お好みの固さにして、、、、
完成で~す!!


味は不思議とトウモロコシの様な味! (『甘々娘』みたいな甘いトウモロコシの味)
別に自家栽培だから贔屓してる訳ではないが、こんなに美味しい枝豆食べた事無かった♪♪
もっと沢山出来ると良いんだけどね~~~。 実際は厳しそう!来年は畑で植えても良い品種だね!!

枝豆(大豆製品)はアルコールの分解を助けて肝臓に優しくなるらしい、、、ですが、、、
飲む量に拠ると思いますので、、、気を付けなければですね~~~






追伸
道端にアカパンサスが咲く季節になりました。

 

目立つ花ですね。華のある花です。 道端に咲いてると書きましたが土地の所有者さんが、ちゃんと愛情持って植えてるんでしょうね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサヒ ガッツリフード絶対貰えるキャンペーン

2016-06-18 18:49:10 | Weblog
家電量販店をブラブラするのが好きです。
ただ土日に携帯コーナーとパソコンコーナーに行くと速攻で声を掛けられるのが悩みのタネで。。。
家電量販店内を100%謳歌出来ずに困っています。
携帯コーナーに足を踏み入れると、、、私はauユーザーなのですが
auの人だと「下取りありますので是非! 2年以上前のスマホ持ってるなんてナンセンスです!!」 みたいな事を言う
他社の人だと「携帯なんてものはドンドン、キャリア変えて行く方が圧倒的に得ですよ!!」 と説く。。。、
正解はなんだろうね、、、 調べるのも面倒だ、、、



え~っと、私が毎夜毎夜、飲み続けてる、、、
アサヒのスタイルフリー


「最近、缶になんかシールが付いてるな~?」
と思って居たら、、、ガッツリフード絶対貰えるキャンペーン なるものをやっていた。
アサヒ 公式HP

慌ててゴミ袋から今まで飲んだ分の缶からシールを剥がし30枚程、、、
残りの60枚もあっという間に貯まりました、、、(*^^*)


選んだのはスキレットフライパン スキレットフライパンって何? と思いましたが、、、

他のフランクフルトやピザよりは形に残るものだしフライパンで決定!!

って言うか、期限が7月29日までなので、、 私の場合、フランクもピザも十分狙えそうな予感ww

フライパン送られてきたら記事アップします♪

過去記事
2011.08.13アサヒエキストラコールドクーラー


追伸
庭に紫陽花が又、花をつけました。

相変わらず不思議なデザインしてます。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市美術館 館蔵品展『「月百姿」堂々登場!』

2016-06-17 20:18:44 | 美術館、博物館
今年2月に細々始めたダイエットが先日の風邪で少し前進して4ヶ月で6キロ減となった。
最初の3キロは減るのが早かったが後半の3キロは一進一退を繰り返えした。。。
ただ理想体重は後10キロ位は痩せないとイケナイのだが、、、。
昨日あまりにも腹減りすぎてフラリと「びっくりドンキー」に立ち寄り、、、
「チーズバーグディッシュの300下さい!! フォークも下さい!!!」
と叫んで食した後悔。。。。


久し振りのカテゴリー「浜松市美術館とか、とか」です。
なかなかタイミングが合わずに最近の展覧会には行けなかったんだけど久し振りに行ってきました♪

館蔵品展『「月百姿」堂々登場!』


相変わらず素人にはピンと来ないのですが、、、、。
せめて月岡芳年の名前を前面に出さないと、どんな人のどんな作品群なのかと調べる第一歩が失われる。
(「月百姿」と書いて「つきひゃくし」と読むのも難しい。)
館内の人物紹介では明治18年には人気絵師ランキング1位を獲得してるらしい(っーか、そんなオリコンあったんだね。。。)

ウィキで調べて見ると私が知らないだけで結構なビックネームと言うことが発覚する訳です。。。
歌川国芳の弟子で「最後の浮世絵師」と呼ばれる事も有るとか、、、

久し振りに開いてみた浜松市美術館のHPには(浜松市美術館公式HP) ユーチューブで展示品を紹介する動画が!!

浜松市美術館「月百姿」堂々登場


これは、良い試みだと思う。著作権の絡みで作品自体を載せられない時も有るだろうが
なんとか法の網の目を掻い潜って作って欲しい!!

「月」に絡めて100の絵の展示なのですが、題材とする作品が、、、、
日本のお伽話から歌舞伎や戦国時代物、中国物(孫悟空から曹操まで幅広い。)
当時の絵師の教養の高さが伺えます。


館蔵展とあって今回は入場料が安く300円!! 6月24日まで、ですが行ける方は是非是非な内容です!!



追伸
7月の9日からは「仮面ライダー展」が始まる模様!!

初代からゴーストまで、どう網羅するのか腕の見せ所ですね~~。
夏の子供向け展覧会が恐らく1番来客が望めるのだろう、、、行けたら行きます!!

過去記事
2013.08.09浜松市美術館 やなせたかしとアンパンマンのキセキ展
2014.06.27浜松市美術館 ウルトラマン創世紀展
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金を抱いて翔べ 高村薫

2016-06-16 02:35:06 | Weblog
舛添降ろしの祭りが始まれば辞めるまで祭りは終わらない。
辞めれば目的終了になり解散になり問うていた問題も関心が無くなる。
次の祭りは次期東京都知事候補か。。。。。 
ワイドショーが政治をリードする世の中になるのか。。。
「舛添都知事はどうやったら辞めていただけるんですか?」
この記者の質問に喜んだ視聴者と恐怖を感じたた視聴者の割合を知りたい。
もっとも、こういった案件が静岡知事や浜松市長だったら、、どんなに嬉しいことか🎶
公開イジメと言うと言葉は悪いが人民裁判が公に出来るんでしょ? 今回の様に♪
そりゃもう、腕まくりでパソコンの前に引っ付くだろうな~~~。




え~っと、久し振りに行ったブックオフで「高村薫」が充実してたので買い漁って来ました。
先日の照柿もそうです ^^; ようやくデビュー作に辿り着きました!

黄金を抱いて翔べ 高村薫

背表紙のあらすじ
銀行本店の地下深く眠る6トンの金塊を奪取せよ! 大阪の街でしたたかに生きる6人の男たちが企んだ
大胆不敵な金塊強奪計画。ハイテクを駆使した鉄壁の防御システムは、果して突破可能か?
変電所が炎に包まれ、制御室は爆破され、世紀の奪取作戦の火蓋が切って落とされた。
圧倒的な迫力と正確無比なディテイルで絶賛を浴びた著者のデビュー作。
日本推理サスペンス大賞受賞。

黄金を抱いて翔べ (新潮文庫)
高村 薫
新潮社


まさか背表紙のあらすじで制御室の爆発まで書いているとは・・・・。
8割以上ネタバレってますが、、、まぁまぁ別に謎解き小説な訳でもないしねww
私が読んだのは文庫版なので単行本と若干違うんでしょうが、デビュー作から重厚。
高村薫らしさがプロローグからエピローグまで匂い立つ完成品です。
大袈裟に聞こえるかも知れないが夏目漱石のデビュー作って「吾輩は猫である」だよね? って話
敢えてデビュー作らしさを探すと今まで私が読んでた高村作品は、、、
そこはかとなく漂うBL臭だったのが、この作品は普通に匂いだけではなく描写もあります。 (元祖腐女子!?)

全361ページなのですが、最後の銀行に忍び込んだ後の描写が思ったより少ない。。。
その分テンポ重視で進みます。(かなり珍しいと思います。)
上巻下巻が許されるなら、もっとネチネチやりそうだwww
主人公、幸田と首謀者、北川が組んだ「竹踏み」以外の盗みのエピソードとか
1度だけでも春樹や「ジイちゃん」を入れたフルメンバーでの肩慣らし的な盗みの予行練習エピソード
とかBL好きの方は北川☓幸田も見たかったのでは、、、、(って、そこまでは書かないのが良いのか??)


映画化もされてるみたいです!!

キャストは・・・・。
幸田弘之 - 妻夫木聡
北川浩二 - 浅野忠信
野田 - 桐谷健太
北川春樹 - 溝端淳平
モモ(チョウ・リョファン) - チャンミン(東方神起)
ジイちゃん(斉藤順三) - 西田敏行
キング - 青木崇高
北川圭子 - 中村ゆり
山岸 - 田口トモロヲ
末永 - 鶴見辰吾
警備員 - でんでん


「64」程で無いにしろ相当な豪華キャストです!
ウィキからパクって来たけど「キング」ってなんだ?「サク」に当たるのかな??
映画は見てないけど見てみたい! 出演陣!!
(ジイちゃんのイメージと西田敏行ってのが若干引っ掛かるのはコミコミか??)

過去記事
2011.11.12陽気なギャングが地球を回す こちらは明るい伊坂幸太郎の銀行強盗物です。



追伸
そういえば6月18日のTBSラジオ「久米宏ラジオなんですけど」(13時から)のゲストは赤川次郎!!
ドロボウ好きは必聴か!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBSラジオクラウド

2016-06-12 19:48:55 | Weblog
熱は引いた(と思う) ただ、下痢というか腹は、まだ痛い、、、。
グーグル先生によると熱は薬を飲まずに出したほうが良い。
便も細菌やらウィルスもサッサと出したいなら薬を飲まない方が治りが早い
との事(程度にも依るだろうが)で薬は飲まなかったせいもあるが
風邪が、ここまで重くなったのは久々だった、、、、。
 

え~っと、ここ最近ラジオ好きには心配なニュースが・・・。
TBSラジオがポッドキャストからの撤退を表明した。
東京辺りで流れてるNHK、ニッポン放送、文化放送、TBSラジオの中では
一番聴取率を取っている局の撤退である。。。
撤退理由はサーバーの増強などのコストが掛ると言う事とブロードバンド環境の変化をあげている。
ブロードバンド環境が変化してどうしてポッドキャスト徹底になるのか私には解らないが
コストが掛るという理由は分からなくも無い。。。
と言うかリアルタイムでスポンサーになってる所にしてみればCM抜きのポッドキャストで聞かれてる数が
相当数居る(むしろ多いかもしれない)と思うと業腹に違い無いしね、、、

で、ネット配信から撤退すると思いきや流石に昨今そう云う訳にも行かず、、、。
ホームページからのストリーミング配信に切り替えた。

ポッドキャストだとスマホのメニューからも保存出来るのが
この方式だと何かとステップ踏まないと出来なくなるのであろう。。(いや、私はやり方知らんけど、、)
この辺がスポンサーとの落とし所だったのかなとも思う。。。

新しく始まった TBSラジオクラウド はパソコンからだと結構使い易いのだが、、、
スマホ(ios)からだと・・・・。


こんな感じなのですが使いづらい。。。。
そもそも、ポッドキャストで慣れてた15秒戻る選択肢が無いのが痛い。。。
『ちょっと戻る』がスマホだと難しいのと、ユーザー登録すると聞ける番組履歴が増えるので登録したのだが
スマホからだと、その都度入力する展開に・・・・・。(設定によっては記録するのかな?)

勿論、徐々に改善していくのであろうが、、、。
出来れば携帯の方はアプリ化して貰った方が何かと楽チンだったのかなと思う。。。。

TBSラジオにしてみれば2005年から始めたポッドキャストから転換していく新たなチャレンジである。
出来れば「Session22」の「ミッドナイトSession」で扱ってもいい案件である。
説明をもう少し聞きたい!!  チキ坊お願い


追伸
腹が張り、いつでも「お腹が痛い」・・・・。
私はこの歳になるまで「お腹が痛い」 は 「ウンコしたい」
の上位変換、お上品変換と思ってたが、、、
今回の風邪は言葉の意味のマンマで胃なのか腸なのか解らないがチクチクツンツン攻めたてる時がある。。。
明日からは仕事、、、早退無しで帰れるかどうか、、、。 
賃金が歩合でも、決められた時間内は働きたいという社畜精神が私にもすっかり備わってしまった悲しみ。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする