Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

黄金週間到来!!みんな、アウトドアしよう!

2006年04月28日 | 山にまつわるあれこれ
いよいよ明日から黄金週間に突入だ。Mr.Dashは、台湾の最高峰、玉山に挑む。登頂できれば、過去7位の標高記録となる。 . . . 本文を読む
コメント

昨日、電車を乗り過ごす・・・

2006年04月27日 | その他、書きたかったコト
久しぶりに、やってしまった。電車の乗り過ごし。ひと駅で気づいたのが救い。 . . . 本文を読む
コメント

山マンガ「イカロスの山」1巻を読んだ

2006年04月19日 | 山に関する本やマンガ
ぽつぽつと、山を舞台にしたマンガが出る。今度は、塀内夏子の「イカロスの山」(講談社モーニングKC)。早速、ともちゃんが見つけてきた。 . . . 本文を読む
コメント

4月15日(土)岸和田・神於山のシャープ社員の植樹会で、山岳部が側面支援!

2006年04月19日 | 山にまつわるあれこれ
あいにくの雨にも関わらず、300人の社員が岸和田・神於山に集まった。今日は、ここで社員による初めての植樹会が行われる。大阪府、岸和田市、そして神於山の保全会の皆さんなど、関係者も集まって、盛大に開会式が行われた。シャープ山岳部も、部を挙げての応援活動を行った。 . . . 本文を読む
コメント

4月9日(日)続いて、宝塚・大峰山から武庫川廃線跡を経て武田尾へ

2006年04月17日 | 山登りの記録
スリルいっぱいの惣河谷遡行を終え、我々は車道に出た。一旦、車道に出てしまうと士気が萎えるが、バスもないので、もうひと山、越えるしかない。 . . . 本文を読む
コメント

4月9日(日)宝塚・惣河谷支流は、想像以上にオモシロイ谷だが、自己責任で!(2)

2006年04月17日 | 山登りの記録
1の滝を高巻きすると、想像もしなかった滝のオンパレード!こんなところに、こんな渓谷が潜んでいようとは!感激にうち震えるMr.Dashであった。 . . . 本文を読む
コメント

4月9日(日)宝塚・惣河谷支流は、想像以上にオモシロイ谷だが、自己責任で!(1)

2006年04月17日 | 山登りの記録
当日朝に、いきなりコースを変更して、宝塚・惣河谷支流へ。採石場の発破の可能性があるため立入禁止とあるが、今日は採石場も休みの様子。自己責任で、遡行してみた。 . . . 本文を読む
コメント

ところで、社内報にMr.Dashが載りました

2006年04月08日 | その他、書きたかったコト
社内報の4月号から、社員の仕事以外の素顔を紹介するコーナーが始まった。ここに、Mr.Dashが山の話題で載っています!P29やで! . . . 本文を読む
コメント

山田哲哉さんの「山は真剣勝負」を読みました

2006年04月08日 | 山に関する本やマンガ
山田哲哉さんの「山は真剣勝負」(東京新聞出版局、1400円)を読んだ。 . . . 本文を読む
コメント

中国出張から無事帰還

2006年04月08日 | その他、書きたかったコト
3泊4日の中国出張から帰ってきたヨ! . . . 本文を読む
コメント

4月1日(土)、和歌山・竜門山で、レスキュー訓練

2006年04月02日 | クライミングの記録
明神岩では、もうY澤オヤヂが岩の下に下りてガサガサしている。「手前の岩は初心者には難しいなあ」「そーですヨー。奥の方がいいと思いますヨー」声をかけあう。 昼食を先に済ませる。Y澤オヤヂは、今日も名物のビールを取り出す。この瞬間がとても幸せそうだ。 今日は9人もいるので、ザイルを2本張る。経験者組は、いきなり奥の岩で遊ぶ。初心者組は、岩の間にある、下降ルートにフィックスロープを張って、そこでプル . . . 本文を読む
コメント

4月1日(土)、フシギな磁石岩で遊ぶ、和歌山・竜門山

2006年04月02日 | 山登りの記録
久しぶりに、和歌山の竜門山まで足を延ばした。結構、遠い。今日の主目的は、明神岩でのレスキュー訓練。本来、林道から明神岩までは1時間とかからないが、せっかくここまで来たので、ピークはしっかり踏んで行こうと、田代コース回りで登る。 この時期、紀ノ川の河川敷や、この山の麓までは例年、桃の花のピンクに染まる。山頂や、明神岩から眺めるその鳥瞰風景は、すばらしい(http://www.geocities.c . . . 本文を読む
コメント