Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2013年12月22日(日) 奥多摩・川苔山は、積雪30センチ。ノーアイゼンなのにルートミスして本気になる。

2013年12月24日 | 山登りの記録
この週は月曜から金曜までずっと、会社の居室を最後に戸締りするほどり多忙。 加えて土曜出勤というすさまじさ。 (これまで会ったことがなかった某出版社の編集長さんに会えた貴重な週だったが) そんな激務のあとなのに、どうして日曜日の朝5時に起きて、独り山に行くのか… 「仕事のために仕事している」なのでなく、「山に行くために仕事している」から。 単純な理由だ。 東京はここ数日冷え込んで、山間部では雪 . . . 本文を読む
コメント

2013年12月14日(土) 久しぶりの大阪。箕面・六個山で「読図ハイキング」

2013年12月23日 | 山登りの記録
日曜日に、もとの職場の同僚でウチの山岳部の若手・K氏が結婚式を挙げる。 この機をとらえ、金曜の夜に帰省し、土曜日に箕面の六個山に出かけた。 今日は、人生のベテランさんたちとのハイキング日でもある。テーマは読図。 阪急池田駅から阪急バスに乗り、東畑バス停で下車。 教学の森のゲートを通り過ぎ、西尾根入口へ。 六個山は枝道が多く、散策路が東西に3つある。道標がある割には、 ほとんどが散策路の名前しか . . . 本文を読む
コメント

2013年12月8日(日) 東京に来たんやったら、高尾山参りはしておかんと。景信山とセットで歩く!

2013年12月23日 | 山登りの記録
大阪ならば金剛山か生駒山か。東京近辺の人たちにとって高尾山は、山好きでなくても 一度は登ったことがあるらしい。たとえケーブルカーを使ったとしてもだ。 それならば一度は高尾山にご機嫌伺いをせねばならない。 しかし、地図で調べると、貴重な休日をこの山だけで潰すのは物足りないことに気付いた。 そこで北西にある景信山と組み合わせて縦走することにした。 中央本線の高尾駅で下車、駅舎には巨大な天狗の面。 . . . 本文を読む
コメント

2013年12月1日(日) 筑波実験植物園をくまなく歩き、秋を満喫!

2013年12月07日 | 山にまつわるあれこれ
東京に異動したとき、過去にちょっと仕事上のご縁があった若手社員から 筑波実験植物園は、なかなかいいですよ、という話を聞いた。 先週、母校での講演を終えて千葉にトンボ帰りし、翌日からの激務もあり、 Mr.Dashはすっかり体調を崩し、微熱と咳、激しい下痢に見舞われたが 薬の力でなんとか持ち直したので、体を動かす意味でも軽く散歩をしようと思った。 それで思い立ったのが、筑波実験植物園。 つくば . . . 本文を読む
コメント

2013年11月24日(日) 母校の「ミニ講演会」に登壇

2013年12月07日 | 山にまつわるあれこれ
大阪にあるMr.Dashの出身高校のOB会から、講演会の依頼を受けていた。 その後、転勤を食らったので、この日はわざわざ千葉から大阪に移動して講演する ことになった。奈良の自宅への帰省もほどほどに、会場に駆けつける。 「ミニ」講演会というだけあって、聴衆は30名弱。 そのうち数名は、ここでMr.Dashが講演することを聞きつけて「追っかけ」を してくれた友人たちで、彼らは高校のOBではないが、事 . . . 本文を読む
コメント