Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2018年2月24日(土) 京都一周トレイル・二ノ瀬~京見峠を歩く!

2018年02月25日 | 山登りの記録
■メイン写真 東北部クリーンセンター遊歩道との分岐(52-2ポイント)で、京都市街北部を展望する ■今回のコース 二ノ瀬駅→守谷・富士神社→夜泣峠→向山→山幸橋→氷室町(氷室跡、氷室神社)→ 京見峠→秋葉神社→釈迦谷口バス停 ※下見時の詳細レポートは、「ここをクリック」!! この日は登山教室で京都一周トレイル踏破の続き。 今回は、二ノ瀬から向山を越えて氷室、京見峠へと抜ける。 難所はない . . . 本文を読む
コメント

2018年2月22日(木) [和歌山]有田川町・鳥屋城山へ、ほんのちょっとお散歩

2018年02月23日 | 山登りの記録
■メイン写真 金屋から見た鳥屋城山 ■今回のコース 金屋中学校→鳥屋城公園→鳥屋城跡(展望台)→鳥屋城山最高点(四等三角点)→(往路を戻る)→ 金屋中学校 ちょっとした手違いで、予定していた山に行くことができなくなったので、 急遽、そこから行ける簡単な山を探すことにした。 ともちゃんが「この山はどう?」とスマホで見つけてくれたのが、中世の古城跡でもある 鳥屋城山(とやじょうやま・304m)。 . . . 本文を読む
コメント

2018年2月20日(火) 三田(兵庫)の里山、宰相ヶ岳、羽束山、甚五郎山の「羽束三山」を歩く

2018年02月21日 | 山登りの記録
■メイン写真 宰相ヶ岳への登路途中にある大岩からの絶景 ■今回のコース 香下バス停→香下寺→宰相ヶ岳→峠→羽束山→六丁峠→甚五郎山→六丁峠→香下寺→ 峠→伊丹健康村口バス停→岡村酒造場→天満神社前バス停 三田の奥に、羽束山(はつかさん)を中心とするコンパクトにまとまった鋭峰群がある。 それぞれ標高は500mを少し超える程度だが、絶景ポイントもあって、けっこう楽しめる。 ルートはそれなりに急登 . . . 本文を読む
コメント

2018年2月18日(日) 二ノ瀬ユリから貴船山、鞍馬寺へ雪中ハイク!

2018年02月19日 | 山登りの記録
■メイン写真 滝谷峠からの下りが、今回の難所。緊張を強いられる ■今回のコース 二ノ瀬駅→守谷・富士神社→(二ノ瀬ユリ)→大岩分岐→樋ノ水峠→貴船山→滝谷峠→ 奥貴船橋→貴船神社奥宮→貴船神社→鞍馬寺奥の院→鞍馬寺金堂→鞍馬駅 ※貴船山の下見時の記録は、「ここをクリック」!! ※鞍馬寺の下見時の記録は、「ここをクリック」!! 中学時代に歩いた貴船山周辺。 今回の登山教室は、歩きやすい二 . . . 本文を読む
コメント

2018年2月17日(土) 六甲のグランドキャニオン・奇岩でいっぱいの座頭谷へ!

2018年02月17日 | 山登りの記録
■メイン写真 座頭谷の奇岩群に圧倒されながら谷筋を詰める ■今回のコース 知るべ岩バス停→座頭谷温泉跡地→4段堰堤上部→奇岩群→六甲ハニー農場→全山縦走路出合 →水無山→一軒茶屋→(魚屋道)→射場山→鳥・虫地獄→愛宕山→湯泉神社→温泉寺→ 御所泉源→有馬温泉バス停 東六甲の座頭谷は、風化花崗岩の岩峰が累々と延びる、特異な光景で知られる。 このワンダーランド、ややルートが不明瞭なところがあって . . . 本文を読む
コメント

2018年2月12日(月) 大雪&強風の中、三峰山ゆりわれルートを再訪。霧氷も健在!

2018年02月13日 | 山登りの記録
■メイン写真 雪雲が途切れ、すばらしい青空が出た瞬間 ■今回のコース 月出コース登山口→ゆりわれコース登山口→八丁平→三峰山→八丁平→ (往路を戻る)→月出コース登山口 朝起きて、玄関に出たら積雪3cm。ええーっ!? 今日は苦戦が予想される。。。 道路も真っ白。 なんとか間に合った、待ち合わせの榛原駅。もちろんその後も真っ白でツルツルの道。 四駆+スタッドレスタイヤの底力を発揮して、月出コ . . . 本文を読む
コメント

2018年2月10日(土) 花背・山村都市交流の森で、台杉をみるスノーシュー山行!

2018年02月11日 | 山登りの記録
■メイン写真 金剛童子谷コースに君臨する、台杉の親玉 ■今回のコース 山村都市交流の森センター→古道の森分岐→(八桝川沿いの林道)→金剛童子谷道分岐→ こもれびの森(あずま屋)→緑風の森→(ちしょろ尾根古道)→古道峠→古道の森分岐→ 山村都市交流の森センター 今シーズンは寒い日が続き、雪もそこそこ多いので、スノーシューなどの アクティビティにはうってつけだ。 しかし、この日は気温が上り、全 . . . 本文を読む
コメント

2018年2月8日(木) 森林公園くつきの森へ、スノーシュー体験!

2018年02月09日 | 山登りの記録
■メイン写真 東山周回コースから、アチラ山方面の眺め ■今回のコース やまね館(駐車場)→ヨコガケ地蔵→広場→(セラピーロード)→(東山周回コース)→隠し田跡→ ユリノキ広場→やまね館(駐車場) この日は、登山教室でスノーシューの初心者向け体験を企画。 福井が大雪で大変なことになっているニュースが続く中、滋賀県北部もきっと 雪は多いのだろうなと予想して向かったが、まったくそんなことはなかっ . . . 本文を読む
コメント

2018年2月5日(月) 醍醐寺から醍醐山と高塚山の2座を歩く!

2018年02月06日 | 山登りの記録
■メイン写真 醍醐寺の仁王門。ド迫力の仁王さんは、1134年、大仏師・勢増、仁僧の作。 ■今回のコース ・醍醐駅→醍醐寺→女人堂→開山堂 ・高塚山→醍醐寺→醍醐駅 春は桜が美しい京都の醍醐寺。 ただし、空気が澄み渡るのは、キーンと冷え込んだ冬の日。 醍醐寺は修験道の寺なので、こんな寒い日に行くのも修行ぽくっていい。 醍醐駅前。ずいぶんご無沙汰なので、すっかり変わっていた。 左奥に見え . . . 本文を読む
コメント

2018年2月3日(土) 琵琶湖に浮かぶ沖島を歩く、展望サイコーの「しま山」ハイキング!

2018年02月04日 | 山登りの記録
■メイン写真 ホオジロ広場から、琵琶湖の対岸に比良山系の蛇谷ヶ峰を望む ■今回のコース 堀切漁港⇒(沖島通船)⇒沖島港→お花見広場→見景山(ケンケン山)→ホオジロ広場→ 見晴らし広場→蓬莱山尾山三角点→杉谷浜登山口→弁財天(厳嶋神社)→沖津嶋神社→ 沖島港⇒(沖島通船)⇒堀切漁港 琵琶湖に浮かぶ沖島は、「湖」の島としては全国唯一の有人島。人口は約300人。 なんと、この人口で、琵琶湖全体の . . . 本文を読む
コメント

2018年2月2日(金) ありなしの道から妙見山へ、雪の里山歩きを楽しむ!

2018年02月04日 | 山登りの記録
■メイン写真 府下最大、全国4位の巨大ケヤキ「野間の大ケヤキ」 ■今回のコース 妙見口駅→ケーブル前→(ありなしの道)→桜の森→出野三角点→野間の大ケヤキ→ 阿弥陀・六地蔵磨崖仏→大堂越→妙見山→(上杉尾根)→妙見口駅 2015年に地元の有志が整備した、妙見口駅から野間の大ケヤキを結ぶ里山ルート 「ありなしの道」を歩いてきた。ここだけでは物足りないので、妙見山もセットで 登ってきた。 「 . . . 本文を読む
コメント

2018年1月31日(水) 三峰山・ゆりわれルートの粉雪と絶景を楽しむ!

2018年02月01日 | 山登りの記録
■メイン写真 三峰山の山頂にて。霧氷は飛んでしまっていたが、曽爾の山々が一望できた ■今回のコース 月出コース登山口→ゆりわれコース登山口→八丁平→三峰山→三畝峠→新道峠→ ワサビ峠→月出コース登山口 今シーズンは霧氷の山によく登っているなぁ。 この日は三峰山へ、三重県側のゆりわれルートから登ってみる。 桑原、月出の集落を抜け、獣除けゲートを開けてクルマを走らせる。 林道には、しだいに雪 . . . 本文を読む
コメント