Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2014年3月23日(日) 生駒・大原山に、ウチの山岳部強豪メンバーが全国から集う

2014年03月30日 | 山登りの記録
メイン写真は、「なるかわ園地」の「ぼくらの広場」から見た大阪平野) 今回はあちこちの地名が飛び交う。 先日、奥多摩の池田フェイスでクライミングに付き合ってくれた Mーちゃんは、東京で就職し、埼玉の会社寮から通っている。 そのMーちゃんが今般、兵庫県へ出張する機会をとらえ、 最後の連休に、奈良県大和郡山にあるMr.Dash宅に泊まりに来た。 そこで最終日、生駒山系の大原山に軽いハイキングに出か . . . 本文を読む
コメント

2014年3月22日(土) 滋賀の低山、繖山(きぬがさやま)と、五個荘のひな祭り

2014年03月30日 | 山登りの記録
(メイン写真は、佐生日吉城址の石垣) 人生のベテランさんたちと、湖東の低山、繖山(きぬがさやま)に出かけた。 今日は、猪子山から繖山へ続く小さな山塊を、一応「完全縦走」し、 下山後は五個荘の古い町並みを散策し、ひな祭りイベントを楽しむ予定だ。 なんだか立派なつくりのJR能登川駅からバスで佐生(さそ)へ。 バス道を横断し、川を渡りすぐ右に入る。墓地の手前にあずまやがある。 ここが登山口 . . . 本文を読む
コメント

2014年3月16日(日) 奥多摩・池田フェイスで今年のザイル始め

2014年03月20日 | クライミングの記録
(メイン写真は、センス良く登るMーちゃん) 東京に来て初めて、ウチの会社の若き山ガールのN田さんから、 「沢登りをしたい」とリクエストがあった。 しかしN田さんはクライミングの経験もない初心者。 そこでこの日、N田さんに3点支持と懸垂下降を教えるべく、 ザイルを担いで奥多摩の池田フェイスに出かけた。 今日のビレイの補助役は香港から戻ってきて東京で働くことになった Mーちゃん。そして、その友人 . . . 本文を読む
コメント

2014年3月9日(土) 奈良でO本さんの壮行会

2014年03月15日 | 山登りの記録
ウチの山岳部の先代副部長のO本さんが、伊豆で新しい仕事が決まった。 奈良を離れることになったので、有志で壮行会を開いた。 幹事はマメなI藤クンがつとめてくれた。 Mr.Dashはたまたま、日曜日に大阪で用事があったので 千葉の津田沼から、奈良に駆けつけた。こういうの、なんか面白い。 「距離ではないなぁ」って思う。 「ならら」での壮行会にO本さんと山行経験がある中で、都合が ついた10人が集まっ . . . 本文を読む
コメント

4年9ヶ月ぶりに携帯電話を新調

2014年03月02日 | その他、書きたかったコト
携帯電話の音声機能がとうとう壊れた。半年くらい前から部分的に不調だったが、 再現性がなかったので引き延ばしてきたが、とうとう限界に。 そこで今回とうとう機種を新調した。 山をやっている以上、通話エリアで信頼がもてるドコモを使うのが定石。 さらに、冬山でレイヤードの手袋をしていても操作できるよう、 キーがあるガラケーが必須。 友人の中には、スマホを使っていて冬は舌で操作するというツワモノも いる . . . 本文を読む
コメント

2014年2月22日(土) 【大阪府の山レビュー】雪たっぷりの大和葛城山

2014年03月02日 | 山登りの記録
丸一週間、この山行録を書く暇がなかった。 よって、もう葛城山にはこの山行でみたような積雪はないだろう。 これまでに葛城山には幾度となく登っているが、今回の積雪は トップクラスだった。 人生のベテランさんたちと、葛城登山口で金剛バスを下車。 振り向けば金剛山。山肌が白いなあ。 村落を抜け、登山道に入ると早々に雪が現れた。 鎖場は足元が凍結していて危険な状態。皆、慎重に登りきる。 . . . 本文を読む
コメント