Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

T山さん、山岳月報に載る!

2008年12月28日 | 山にまつわるあれこれ
ウチの山岳部の天理支部に所属駆るT山さんが、 先日、大阪生駒で開催されたチャレンジ登山に出場、 その写真が大阪府山岳連盟の月報「山岳おおさか」の トップに掲載された。 ご本人、登山靴を忘れ、ほとんどスリッパ同然の靴で 歩いたというツワモノ。 赤ちゃんが生まれて間もないが、来年の山岳部での 活動が楽しみ! . . . 本文を読む
コメント

2008年12月7日(日)二上山の"知る人ぞ知る"サブルートで、予想外の巨岩から大和盆地を望む

2008年12月14日 | 山登りの記録
朝、ゆっくり寝てから、二上山に出かけた。 道の駅「ふたかみパーク當麻」から展望台へ延びる、ふるさと公園の長い階段を登る。 階段は、次第に傾斜を増す。展望台には銅鐸がぶら下がっていて、それを鳴らせる。 もし我々の文明が突然滅びて、ここが遺跡となって、遥か未来に発掘されたら、 やっぱり「ここは当時、宗教的儀式が行なわれたに違いない」と、ときの"考古学者”に 推理されるのだろうか。 そこから . . . 本文を読む
コメント

山マンガ「岳」(石塚真一著)8巻を読んだ!

2008年12月06日 | 山に関する本やマンガ
ビッグコミック・オリジナルに連載中の「岳」も単行本が8巻を数える までになった。 相変わらず、ジンとくるショート・ストーリーが続く。 そんな中、8巻を読んでいて、懸垂下降をするシーンで三歩は 右でも左でも使っているが、クミちゃんは左手、正人は右手を 使っていた。ふーん、これは面白い。 三歩は、大のコーヒー好き。Mr.Dashもコーヒー中毒者。 いつか北アルプスで三歩と会って、一緒に飲んでみたい . . . 本文を読む
コメント

2008年11月30日(日)冬枯れのブナ林を楽しむ、奥高野・伯母子岳

2008年12月06日 | 山登りの記録
IS川さんから誘いを受けて、奥高野の伯母子岳に登った。 同じ工場のO田さんが、山岳部に関心を持たれ、体験ハイキングをしたいとの リクエストがあり、今回の山行が実現したものだ。 O田さんは、他に一緒に山に行っているJ政さんと、W辺さんも連れてこられた。 かなり以前、北側の平からアプローチし、登ったことはあるが、 今回は高野龍神スカイラインから護摩壇山方面から登る。 古畑山方面へ延びる林道をとる。 . . . 本文を読む
コメント

「凍」 沢木耕太郎著、新潮社を読んだ!!

2008年12月05日 | 山に関する本やマンガ
山野井泰史・妙子夫妻がギャチュンカン遠征で遭遇したトンデモナイ事態、 そして命を賭した生還劇。 ものすごい凍傷を負いながら、7000mを超える高所でのビバークと 半死半生の自力下山が、沢木先生の迫力の筆でえがかれる。 先日、彼らの凍傷を手術した、金田正樹さんの著書「感謝されない医者」を 読んだばかりで、今度は治療される側の立場も垣間見えて考えさせられた。 ところで妙子さんという人は、本当にすご . . . 本文を読む
コメント

2008年11月23日(日)南木曽岳のGPSデータ

2008年12月04日 | 山登りの記録
先日の、南木曽岳のGPSデータです。 登りルートと、下りルートが決められています。 時計回りにしか歩くことを許されていません。 軌跡を見ると、昭○社の地図(2005年版)と比べ、 喉ノ滝周辺のルートが異なりますね。 摩利支天手前の軌跡も、明らかに違っています。 GPS恐るべし。 . . . 本文を読む
コメント