Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2008年4月20日(日)金剛山・丸滝谷で今シーズンの初・沢登り

2008年04月23日 | 沢登りの記録
Y井カメラマンが、ゴールデンウイークの沢登りの練習をするために 四国からかけつけた。当初、六甲のキャッスルウォールで登攀練習する計画 だったが、Mr.Dash、ともちゃんしかメンバーが集まらなかった。 これでは疲れるネということで、エレガントF原姉妹が計画していた丸滝谷に 後乗りさせてもらった。ここにT橋クンも合流。彼は赤目四十八滝に行く つもりが、同行者に恵まれなかったのだ。 エレガントF原さ . . . 本文を読む
コメント

2008年4月19日(土)岸和田・神於山で山岳部が会社イベントに協力!!

2008年04月22日 | 山にまつわるあれこれ
<メイン写真は、木登り体験する某秘書嬢。満開のヤマザクラを背に、春爛漫> ウチの会社は、岸和田・神於山で植林・育林をしているが、今年も恒例の イベントの季節がやってきた。 タケノコ掘り、竹クラフト、輪投げ、竹の輪釣りなど、竹づくしの アトラクションの中、異彩を放ったのが山岳部の協力による「木登り体験コーナー」。 写真は、シュリンゲをセットするN尾クン。 倉庫横の立派なエノキの、4m程度の三 . . . 本文を読む
コメント

【モノダマその2】愛用ザックの延命策

2008年04月16日 | 山登りの記録
初めて「ヤマケイJOY」に原稿を載せて頂き、ギャラを手にしたのは、確か 1999年のこと。そのギャラで、IBSオリジナルのデイパックを買った。 以来、使い勝手のよさに惚れ込み、無雪期の日帰り登山には必ずといって いいほど持ち出した。乱暴な扱いにも耐えていたのだが、しだいにくたびれてきた。 まずは背中。去年あたり、腰が当たる部分が擦り切れた。 ともちゃんに頼んで、古くなったミレーのザックのパーツ . . . 本文を読む
コメント

ウチの山岳部から4人が「大阪府チャレンジ登山」を完歩!

2008年04月16日 | 山にまつわるあれこれ
Mr.Dashら14名が大峰の例会山行に参加する傍ら、4人の勇気ある 部員が「大阪府チャレンジ登山」に参加した。 2年連続出場のきっしー、E崎クンをはじめ、初出場のミポリンとT橋クンだ。 今年は5時間台のタイムに挑んだ山岳ランナー・E崎クンは、残念ながら 6時間台に終ったが、それでもMr.Dashにはマネのできない韋駄天ぶり。 あとの3人は、仲良く一緒に歩いたそうで、ほぼ昨年並みの時間でゴール . . . 本文を読む
コメント

2008年4月13日(日)大峰・大天井ヶ岳~四寸岩山~高原山

2008年04月15日 | 山登りの記録
4月の例会山行は、海外出張帰りのⅠ川さんがCL、自称下市名誉町民のK谷さんがSLで 体験参加の2名を加えた14名となった。 Ⅰ川さんが、わざわざ下見までして選定したルートは、五番関~大天井ヶ岳~四寸岩山~ 高原山~福源寺の縦走コース。元々、南アルプスを縦走闊歩していたⅠ川さんらしい。 車を予め福源寺に回しておく。 五番関トンネル横からの急登は、いつ行っても息が切れる。しかし、登り切った稜線の 北 . . . 本文を読む
コメント

2008年4月12日(土)岸和田・神於山でイベントの準備

2008年04月15日 | 山にまつわるあれこれ
来週19日(土)は、岸和田・神於山で春のイベントがある。 会社がこの山に植林しており、環境担当の部門が主催する恒例行事である。 ここに、山岳部として今年も協力することになった。 イベントの「出し物」は、ツリークライミング。当日になって 困らないように、今日はどこにシュリンゲやアブミをセットすべきかの 下準備である。 自分が登るには、なんとでもなるのだが、イザ、素人さんにも登れるように 考えると . . . 本文を読む
コメント

2008年4月12日(土)、本郷の又兵衛桜が満開!

2008年04月15日 | 山にまつわるあれこれ
12日朝、眠い目をこすりながら、宇陀本郷の又兵衛桜を見に行く。 まだ8時というのに、もう花見客でいっぱいで、車はちょっと離れた駐車場まで 迂回させられた。 立派な一眼カメラに、300~500ミリ級の望遠レンズをセットし、三脚を 構えた中高年が堤防沿いにズラリ。それはそれで壮観な眺めだ。 奈良県有数の桜の古木(しだれ桜)、又兵衛桜は、地元の人々の手入れの おかげで、今年も満開だ。 立派な石垣との . . . 本文を読む
コメント

一週間前の我が家のヒメリンゴの花

2008年04月15日 | その他、書きたかったコト
我が家のヒメリンゴの花が満開。写真を撮って、一週間そのままだったので、 実物は散ってしまった。 今、二本目のスモモの花が咲きかけており、アケビの花が満開だ。 我が家の春、爛漫。 . . . 本文を読む
コメント

2008年4月6日(日)星田妙見山の三角点(143.6m)を発見!

2008年04月07日 | 山登りの記録
昼過ぎまで寝ていた。週間予報では、今日は雨のはずだったが、1日ずれたようで、 今日も快晴だ。昨日のクライミングの筋肉痛も消えている(若い!)。 ともちゃんは、花見に行きたくて仕方がない様子。手近に郡山城や奈良公園という 選択肢もあるにはあるが、どうせなら山に少しでも関連付けて写真を撮りたい。 宇陀の又兵衛桜や、仏隆寺のモチヅキザクラの開花状況を調べたら、どうも1週間 早いようだ。 仕方ないな . . . 本文を読む
コメント

2008年4月5日(土)六甲・キャッスルウォールで登攀練習

2008年04月07日 | クライミングの記録
暖かくなってきた。半年ぶりに六甲・キャッスルウォールでクライミングの 練習だ。12月に白浜の三段壁を登って以来のザイル登攀。 今日はレスキュー訓練も交えて、ザイルさばきの感覚を思い出すのが目的。 体験参加のK5君を含め総勢8名だ。 桜花爛漫の芦屋川河畔をすり抜け、金物が詰った重いザックを担ぎ、 キャッスルウォールへ。一番乗りだ。しかしこれだけ天気がいいので、 あとで何組か別パーティも来るだろう。 . . . 本文を読む
コメント