Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2015年3月28日(土) ぽかぽか陽気の中、坂本から比叡山へ

2015年03月29日 | 山登りの記録
■メイン写真 ケーブル延暦寺駅から琵琶湖、三上山(近江富士)を遠望する ■今回のコース ケーブル坂本駅→南善坊の石段→亀塔→延暦寺会館→文殊楼→根本中堂→ 阿弥陀堂・東塔→大比叡一等三角点→西尊院堂→ケーブル延暦寺駅→紀貫之墓→ ケーブル坂本駅 先日の下見に続いて、今日は本番で比叡山へ。 今日は五月並のぽかぽか陽気に恵まれた。 穴太積みの石垣を抜ける。 坂本の一駅南に、穴太という町があ . . . 本文を読む
コメント

2015年3月27日(金)[大阪の山レビュー]ブナ林の和泉葛城山は、雲一つない快晴!!

2015年03月29日 | 山登りの記録
■メイン写真 和泉葛城山の展望台 ■今回のコース 岸和田駅前⇒(南海ウイングバス)⇒塔原→枇杷平→和泉葛城山→二十一丁地蔵→ 牛滝林道出合(七丁地蔵)→錦流ノ滝→一ノ滝→大威徳寺→牛滝温泉(いよやかの郷)→ 和泉中央駅 天気がよさそうだったので、いい写真が撮れるかなと思い、眠さをこらえ単独、 和泉葛城山へ。 南海ウイングバスで塔原へ。午前中はこの便しかない。 川は渡らず、右の道に . . . 本文を読む
コメント

2015年3月24日(火) 大津市坂本から雪がちらつく比叡山に登る。ヤマガラに手乗りで給餌!!

2015年03月29日 | 山登りの記録
■メイン写真 坂本ケーブルの延暦寺駅前で、かわいいヤマガラに餌やり!! ■今回のコース 慈眼堂駐車場→ケーブル坂本駅→南善坊の石段→亀塔→延暦寺会館→文殊楼→根本中堂→ 阿弥陀堂・東塔→大比叡一等三角点→西尊院堂→ケーブル延暦寺駅→紀貫之墓→ ケーブル坂本駅→慈眼堂駐車場 今日は、ともちゃん先生の週末登山教室の下見。 大津市の坂本から、比叡山に登る。 坂本ケーブルの駅舎は、1927年 . . . 本文を読む
コメント

2015年3月22日(日) [大阪の山レビュー] 和泉山脈最高峰の南葛城山は、相変わらず深い笹薮

2015年03月23日 | 山登りの記録
■メイン写真 豪快な形容で知られる千石谷の大滝 ■今回のコース 滝畑売店(駐車場)→林間歩道分岐→千石谷渡渉→ノゾキ平→南葛城山→ 一本杉(葛城第14番経塚・鏡ノ宿)→(北尾根)→千石谷出合→大滝→滝畑売店 久しぶりの南葛城山。 この日は連チャンの参加となるノブちゃんと、そしてY井氏に同行いただいた。 滝畑の新関谷橋の脇にある売店(滝畑湖畔観光農林組合 レストラン・売店)の 有料駐車場に . . . 本文を読む
コメント

2015年3月21日(土) [大阪の山レビュー] 妙見谷~金剛山~タカハタ道

2015年03月23日 | 山登りの記録
■メイン写真 タカハタ道の腰折滝。滝の下に横たわる倒木がちょっと残念。 ■今回のコース 金剛登山口バス停(駐車)→妙見谷出合→(妙見谷ルート)→妙見滝→ 国見城跡→(タカハタ道)→腰折滝→金剛登山口バス停 まあ定点観測のような感じで、妙見谷へ。好きなルートだ。 帰りには腰折滝を観に行くことにした。行きも帰りも 今日は、妙見谷は初めてというノブちゃんとN村さんが同行してくださった。 妙見橋 . . . 本文を読む
コメント

2015年3月18日(水) 春本番!! ポンポン山のフクジュソウ群落をたずねる

2015年03月19日 | 山登りの記録
■メイン写真 ポンポン山付近に咲く可憐なフクジュソウ ■今回のコース 大原野自然公園「森の案内所」→窯ヶ谷→フクジュソウ群落→ポンポン山→ 東尾根コース→大原野自然公園「森の案内所」 ポンポン山の貴重なフクジュソウ群落は、大原野自然公園や地元の人々によって 厳重な柵を設けて鹿害や盗掘から守るなど、手厚く保護されており、そのおかげで 私たちも、春になると可憐な花をめでることができる。 今回、 . . . 本文を読む
コメント

2015年3月17日(火) スリル満点の行場道・伊勢山上でオトナのフィールドアスレチック!!

2015年03月18日 | 山登りの記録
■メイン写真 鞍掛岩を登るパーティ御一行 ■今回のコース 飯福田寺~(行場道めぐり)~油こぼし~岩屋本堂~小天井~大天井~亀岩~鞍掛岩~ 蟻ノ戸渡り~小尻返し~飛岩~平等岩~元居ヶ原~飯福田寺 また行ってきました、伊勢山上。 もう大好きな、"オトナ向け"のフィールドアスレチック!! いや、修験の行場なのでそんな浮かれたことは本当は言ってはいけないが。。。 で、行場なので、飯福田寺さん . . . 本文を読む
コメント

人気の「大人の遠足BOOK」シリーズから「日帰り山あるき 関西」が出た!!

2015年03月12日 | 山に関する本やマンガ
JTBパブリッシングの大人の遠足BOOKシリーズから、「日帰り山あるき 関西」が出ました!! あまりキツくなく、日帰りで気楽に登れる50ルートが紹介されています。 関西の山は、標高が高い山はあまりありませんが、花、黄葉、歴史(寺、遺跡…)、 岩、滝などのランドマークがコンパクトに凝縮されていて、見どころが多いのが特徴。 このガイドブックは、それらにプラスして味どころや温泉など、立ち寄りスポットの . . . 本文を読む
コメント

2015年3月10日(火) 六甲・蓬莱峡へクライミング練習

2015年03月11日 | クライミングの記録
■メイン写真 蓬莱峡正面フェース終了点からの眺め 厳しい寒波が襲ってきたこの日、Y井氏と、ともちゃんと、所用を兼ねて 蓬莱峡へクライミングに出かけた。 すっかりご無沙汰の蓬莱峡、じつに3年ぶりであった。 すっかりサボってしまって、クライミングそのものも久しぶり。 基本の横トラバースからとりかかる。 簡単な大屏風の右フェースをリードし、勘を取り戻そうとしているトコロ。 Y井氏も . . . 本文を読む
コメント

2015年3月8日(日) 鏡ヶ成から三木ヶ原へ、青空の下のクロスカントリースキー

2015年03月09日 | 山登りの記録
■メイン写真 鬼女台(きめんだい)からみた大山と烏ヶ山 ■今回のコース 三木ヶ原・休暇村蒜山高原(車1台デポ)⇒鏡ヶ成スキー場(駐車)→見返峠→鬼女台→ →休暇村蒜山高原(入浴)⇒鏡ヶ成スキー場(車回収) 朝、宿で目が覚めて窓の外を覗いたら、青空がみえた。やった!! 今日は、冬季閉鎖中の蒜山大山スカイラインを拝借し、鏡ヶ成スキー場から 三木ヶ原までのクロスカントリースキーを楽しむ。 地元 . . . 本文を読む
コメント

2015年3月7日(土) 鳥取・鏡ヶ成の象山に、ちょっとだけ山スキー

2015年03月09日 | 山登りの記録
■メイン写真 ガスが晴れない象山に黙々と登る ■今回のコース 鏡ヶ成スキー場(駐車)→(東尾根)→象山→(南斜面を滑走)→鏡ヶ成スキー場 イエティのお誘いで、鳥取・鏡ヶ成の象山に山スキーで登ってきた。 未明に奈良を出て、朝8時過ぎに蒜山高原サービスエリアでイエティと合流。 本当は9時に鏡ヶ成スキー場に集合するはずだったが、たまたまここで ばったり会った。イエティの奥さんとは今日が初対面。 . . . 本文を読む
コメント

2015年2月28日(土) [大阪の山レビュー] 梅の花咲く金熊寺から泉南・四石山再訪

2015年03月01日 | 山登りの記録
■メイン写真 金熊寺梅林を行く ■今回のコース 南海樽井駅⇒(泉南市さわやかバス)⇒金熊寺→梅林→別所池→(マキ谷)→鉄塔50→ 採石所上部→四石山→わんぱく王国→山中渓駅 そろそろ梅が咲くころということで、昨年末に続き、金熊寺から泉南・四石山を再訪した。 白梅はまだだったが、紅梅は美しく咲いていた。 紅梅。この色彩!! 金熊本堂前のしだれ梅。 梅林へ。 瓢箪の露店 . . . 本文を読む
コメント