Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2017年11月28日(火) [鈴鹿]御在所岳・本谷ルートを豪快に登る!

2017年11月29日 | 山登りの記録
■メイン写真 大黒岩からみた伊勢湾方面の雄大な眺め ■今回のコース 湯の山温泉駐車場→御在所山の家→(本谷)→斜瀑群→不動滝→大黒滝→岩のトンネル→ 大黒岩→アゼリア横→ロープウェイ山上公園駅⇒(ロープウェイ)⇒湯の山温泉駐車場 かつて山と溪谷社の古い「アルペンガイド」で知って以来、お気に入りのコース、 御在所岳本谷へ3名様をご案内。 当初は5名の予定だったが、諸事情で2名が減り、最少人数でア . . . 本文を読む
コメント

2017年11月26日(日) 出身高校のOB会主催行事で、北摂の名山・ポンポン山をご案内!

2017年11月27日 | 山登りの記録
■メイン写真 紅葉に間に合った! 神峯山寺にて。 ■今回のコース 善峯寺バス停→釈迦岳→ポンポン山→本山寺→神峯山寺→神峰山口バス停 Mr.Dashとともちゃんは、同じ高校の出身。 この高校のOB会から年1回のアウトドア行事として、手ごろな山への ハイキングの依頼を受け、ポンポン山をご案内してきた。 このイベント、OB会が募集したところ、1週間もたたないうちに定員に達し、 ちょっと驚いた。当 . . . 本文を読む
コメント

2017年11月25日(土) 紅葉たけなわの滋賀・永源寺と、笠松山ハイキング!

2017年11月27日 | 山登りの記録
■メイン写真 真紅に色づくカエデ。永源寺の総門にて。 ■今回のコース 永源寺→旧国民宿舎跡駐車場→識呂ノ滝→永禅ノ滝→笠松山→笠松山最高点→ 永源寺ダム公園→永源寺 今月のはじめに下見していた永源寺と笠松山へ、のんびり山歩の会登山教室でGo! 永源寺の入口は、この時期、すべての売店が開いてにぎわう。 閑散期はここにクルマを停められるのだが、紅葉の時期は近隣の有料駐車場へ。 今年は紅 . . . 本文を読む
コメント

2017年11月21日(火) 「曽爾古道」から、香落渓と、秘瀑・行動の滝の絶景を楽しむ

2017年11月22日 | 山登りの記録
■メイン写真 のぞき岩から見た青蓮寺湖の末端部 ■今回のコース 出合茶屋→登山口→628.1m三角点→天摩嶺の大のぞき→大のぞき→のぞき岩→ 行動ノ滝展望台→行動の滝(一ノ滝)→二ノ滝→奥山林道出合→B29墜落碑→敦盛地蔵→ 神主坂地蔵→青蓮寺地蔵院→カンカン石→駐車地 登山ガイド仲間で地元に詳しいM氏と、曽爾古道を踏査してきた。 曽爾古道は、あまり知られていないが、香落渓(かおちだに)添 . . . 本文を読む
コメント

2017年11月19日(日) [京都]愛宕山ケーブル駅跡、愛宕山ホテル跡に往年の賑わいをしのぶ

2017年11月20日 | 山登りの記録
■メイン写真 愛宕山ケーブル駅跡前で記念写真! ■今回のコース 清滝バス停→渡猿橋→奈かや跡→水口茶屋跡→ケーブル愛宕山駅跡→ 愛宕山ホテル跡→水尾分かれ→荒神峠→(ツツジ尾根)→保津峡駅 ウチの登山教室のウリの1つは、季節の旬を大切にすることだが、もう1つ、 あまり知られていないスポットを訪ねる点にも、かなり注力している。 この日も、ガイドブック等には紹介されない愛宕山のケーブル駅跡、 . . . 本文を読む
コメント

2017年11月16日(木) 新山城三十山・千頭岳へ、西山尾根から登る!

2017年11月17日 | 山登りの記録
■メイン写真 シロモジの黄葉の下、音羽山から続く広い尾根道を歩く ■今回のコース 幻住庵バス停→(関電管理道)→国分山→四つ辻→東海自然歩道出合(二七四標石)→ 千頭岳→東海自然歩道分岐(谷道へ)→公衆トイレ→溜め池→国分団地バス停 9月に下見してきた新・山城三十山の千頭岳へ、「のんびり山歩教室」で出かけた。 朝から寒~い一日だ。 JRの石山駅から京阪バスで幻住庵へ。 古いシイ林を見 . . . 本文を読む
コメント

2017年11月11日(土) 猪名川町の里山・一本松山と、多田銀銅山をつないで歩く!

2017年11月12日 | 山登りの記録
■メイン写真 里山の雑木林で、素朴な紅葉を楽しんだ ■今回のコース 総合公園前バス停→総合公園→一本松山→村上新田→大露頭→台所間歩→ 瓢箪間歩→青木間歩→悠久の館→白金二丁目バス停 7月に下見に行ったコースを「らくらく登山教室」で歩く。 下見時の模様は、「ここをクリック」!! スタートの猪名川町総合公園は、いろんな樹々が色づいていた。 ツツジの紅葉。 イチョウ。銀杏がいっぱ . . . 本文を読む
コメント

2017年11月9日(木) [京都北山]貴船山、なつかしの二ノ瀬ユリを歩く!

2017年11月10日 | 山登りの記録
■メイン写真 貴船神社。いつも通り過ぎるだけだった。今回ほどじっくりと見て回ったのは初めて。 ■今回のコース 二ノ瀬駅→守谷・富士井神社→(二ノ瀬ユリ)→樋ノ水峠→貴船山→滝谷峠→ 奥貴船橋→貴船神社奥宮→中宮(結社)→貴船神社→貴船口駅 そろそろ貴船の紅葉が見頃ではないかと思い、久しぶりに二ノ瀬ユリを 歩こうと思い立った。山を始めた中学の頃、よく来たルートだ。 出町柳駅から叡電に乗る。 . . . 本文を読む
コメント

2017年11月6日(月) [大阪府の山レビュー]金剛山のツツジオ谷、水分道を踏査

2017年11月07日 | 山登りの記録
■メイン写真 いくぶん水量が多い、腰折滝の上部 ■今回のコース 金剛登山口→腰折滝→(ツツジオ谷)→一ノ滝→二ノ滝→国見城址→セト→青崩道分岐→ 屏風坂→鞍取坂→甲取坂→二河原辺小屋→休場→二河原邊橋→道の駅ちはやあかさか 台風21号、22号による被害がかなり大きかった金剛山。 国見城址の西側直下の崩落は多くの金剛山ファンにとってショックな出来事だったが、 他にもカトラ谷、妙見谷、モミジ谷 . . . 本文を読む
コメント

2017年11月5日(日) [播磨アルプス]高御位山、爽快な岩山歩きを楽しむ!

2017年11月07日 | 山登りの記録
■メイン写真 大谷山付近から眺めた高御位山 ■今回のコース 曽根駅→豆崎登山口→大平山→大谷山→地徳山→鹿嶋神社分岐→百間岩→別所奥山→ 鷹ノ巣山→鷹ノ巣山東峰→桶居山への分岐→長尾山→高御位山→小高御位山→ 中塚山→北山鹿島神社→北山バス停⇒宝殿駅 各地に「~アルプス」と名付けられた、ひとかたまりの山塊がある。 これらご当地アルプスは、もちろん規模は日本アルプスに遠く及ばないが、 小さく . . . 本文を読む
コメント

2017年11月3日(金)[山城三十山]桟敷ヶ岳、錦秋&絶景の、あったかい一日を楽しむ!

2017年11月04日 | 山登りの記録
■メイン写真 カエデの紅葉は三分目といったところ。まだ当分、見ごろは続く。 ■今回のコース 駐車地→志明院(岩屋不動)→薬師峠→岩茸山→桟敷ヶ岳→(関電巡視路)→ 祖父谷林道出合→岩屋橋バス停 桟敷ヶ岳に初めて登ったのは、中学の冬、部活動で。 積雪があり、滑りやすくなっていた下山路は尻セードで下り、安物のレインコートの ズボンの裾を木の枝で破いてしまったのを憶えている。 あの頃は岩屋橋まで京 . . . 本文を読む
コメント

2017年11月1日(水) [滋賀・永源寺]笠松山、忘れられつつある遊歩道を行く

2017年11月02日 | 山登りの記録
■メイン写真 そろそろ紅葉が綺麗になってきた笠松山登山口(旧国民宿舎跡駐車場)付近 ■今回のコース 永源寺→旧国民宿舎跡駐車場→永禅ノ滝→笠松山→笠松山最高点→永源寺ダム公園→ 永源寺 滋賀県東近江市にある名刹・永源寺は、モミジの名所として有名なだけでなく、 今、NHK大河ドラマだ注目されている井伊氏の彦根藩主としての歴代墓所が あることでも知られる。 永源寺の東奥には、手ごろなハイキング . . . 本文を読む
コメント