Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2017年9月28日(木) 雨に打たれ、風に吹かれて百里ヶ岳へ、ご褒美はブナ林の光芒!

2017年09月29日 | 山登りの記録
■メイン写真 根来坂峠の手前で、天候が急回復。ブナ林の先から光が差し込む ■今回のコース 小入谷→(百里新道)→シチグレ峠→高島トレイル分岐→百里ヶ岳→高島トレイル分岐→ 根来坂峠→(鯖街道)→焼尾地蔵→小入谷 この日は登山教室の常連の皆さんと、ブナ天国の百里ヶ岳(滋賀/福井県境)へ。 前日から雨が降っていたが、午後は天気が回復するとの予報だったので決行したが、 参加予定の5名のうち3名がキ . . . 本文を読む
コメント

2017年9月24日(日) 滝畑・権現山で、「オトナのフィールドアスレチック」を楽しむ!

2017年09月25日 | 山登りの記録
■メイン写真 露岩のピーク、「猿の前栽」は、知られざる絶景スポット(写真は下見時) ■今回のコース 滝尻→権現滝→権現山→猿の前栽→梨ノ木峠→横谷分岐→滝尻 登山教室の常連の皆さんに、大阪南部のワンダーランド・滝畑の隠れスポットをご案内。 当初、17日に実施予定だったのだが、台風で延期させていただいた。 (延期によって、来れなくなった方々、ゴメンナサイ! また企画しますので!) 元々は「大阪 . . . 本文を読む
コメント

2017年9月23日(土) マキノ・赤坂山から寒風へ、ススキ原の中を風に吹かれて

2017年09月25日 | 山登りの記録
■メイン写真 眼下に琵琶湖が一望できる赤坂山の山頂 ■今回のコース マキノ高原駐車場→武奈の木平→粟柄越→赤坂山→粟柄越→寒風→展望ベンチ→ 西山林道への分岐→マキノ高原駐車場 半期ごとの「のんびり山歩の会・登山教室」の、上期の〆を飾るのは、 マキノの赤坂山から寒風への尾根を歩く。稜線からは、日本海と琵琶湖の両方が 眺められる、爽快なルートだ。 マキノ高原の管理事務所前に、知った顔があった . . . 本文を読む
コメント

2017年9月21日(木) 廃寺と、修験の磐座が残る亀岡・行者山は、なかなかミステリアス!

2017年09月22日 | 山登りの記録
■メイン写真 行者山直下にある岩屋の中に鎮座する、神秘的な役行者像 ■今回のコース 奥条バス停→瑞巌寺→旧瑞巌寺跡→千手寺(独鈷抛観音)→六町石の分岐→ 堂徳山→行者山→(窟屋群)→千代川配水池→JR千代川駅 簡単に登れる低山ということでの知識はあったが、行者山、実際に歩いてみて 想像以上に神秘的で、見どころの多い山だと感じた。 JR山陰線の亀岡駅から、京阪京都交通バスで奥条へ。 道路を渡 . . . 本文を読む
コメント

2017年9月19日(火) 山城三十山・千頭岳へ、石山寺側からアプローチ

2017年09月22日 | 山登りの記録
■メイン写真 下山した石山団地近くの住宅街から、大平山を振り返る ■今回のコース 石山寺駅→国分団地前→(関電管理道)→国分山→東海自然歩道出合→ 千頭岳→大平山→石山団地口バス停 先日、ミステイクでアプローチできなかった千頭岳に登ってきた。 新・山城三十山で千頭ヶ岳として紹介されている標高600mのこの山は、 音羽山からの稜線をたどっていくのが普通であり、もちろんこのルートは 以前に歩いた . . . 本文を読む
コメント

2017年9月14日(木) "北山杉"発祥の地から、沢ノ池、"山城三十山"の沢山へ

2017年09月15日 | 山登りの記録
■メイン写真 滝壺の砂で杉を磨き、美しい光沢の「磨き丸太」を作ったという菩提滝 ■今回のコース 菩提道バス停→菩提ノ滝→沢ノ池→仏栗峠→沢山→上ノ水峠→赤尾山(P491)→ 西沢山(P515)→仏栗峠→沢ノ池→上ノ水峠直下の三差路→千束→鷹峯源光庵前バス停 ※詳細な解説が入った下見時の記録は、「ここをクリック」!! ようやく朝夕は少し過ごしやすくなった。 秋晴れのこの日、「のんびり登山教室 . . . 本文を読む
コメント

2017年9月13日(水) 石山寺の西にある低山、伽藍山を歩く

2017年09月15日 | 山登りの記録
■メイン写真 西国第13番札所の石山寺山門 ■今回のコース 石山寺→石山寺駅→幻住庵→石山寺駅→伽藍山→石山寺 晴れたので、石山寺周辺を踏査。 ちょっとヘマをしてしまい、低山の伽藍山(239m)だけ登って帰る始末。 ブログにわざわざ書くほどでもないが、自分の備忘録としてアップする。 石山寺の駐車場から瀬田川沿いに北上し、京津線・石山寺駅から 細い道を、地図とにらめっこしながら幻住庵へ。 . . . 本文を読む
コメント

2017年9月9日(土) 青山高原山麓へ、布引滝と近鉄の廃トンネルをめぐる

2017年09月10日 | 山登りの記録
■メイン写真 近鉄の廃トンネル(内部は立入禁止)を間近にみる ■今回のコース 東青山駅→青山メモリアルパーク入口→滝見台→大日滝→飛龍滝→霧生滝→ 橋→滝見台→廃トンネル→四季のさと→東青山駅 まだまだ暑さが残る9月。なるべく涼しいルートを歩きたい。 ということで、今回の「らくらく登山教室」は、青山高原の山麓にある 布引滝と、近鉄の廃トンネルをめぐる周回ルートを歩くことにした。 東青山 . . . 本文を読む
コメント

2017年9月6日(水) 比良山系最高峰・武奈ヶ岳(西南稜ルート)は、霧の中・・・

2017年09月08日 | 山登りの記録
■メイン写真 霧に包まれた武奈ヶ岳の山頂 ■今回のコース 葛川坊村→明王院→御殿山→ワサビ峠→八雲ヶ原への分岐→武奈ヶ岳→(往路を戻る)→ 葛川坊村 久しぶりに武奈ヶ岳へ。日帰り・最短ルートとして、西南稜ルートは有効だが、 標高差910mの一気登りは、ウチの登山教室のレベルとしては、なかなか チャレンジなところ。それだけに気合を入れて登っていただいたが、無事、 完登できたことは、大きな自信につ . . . 本文を読む
コメント

2017年9月1日(金)~3日(日) 苔の楽園・北八ヶ岳を再訪。今回は晴天!!

2017年09月04日 | 山登りの記録
■メイン写真 高見石から見た白駒池 ■今回のコース 9/1 諏訪IC⇒諏訪大社⇒麦草峠(麦草ヒュッテ泊) 9/2 麦草ヒュッテ→茶臼山→縞枯山→ロープウェイ山頂駅→坪庭→    五辻→狭霧苑地→麦草峠(麦草ヒュッテ泊) 9/3 麦草ヒュッテ→白駒池→高見石小屋→高見石→丸山→麦草ヒュッテ    ⇒石遊の湯⇒諏訪IC 苔の楽園・北八ヶ岳山行の第2陣。 9月に入った北八ツは、一気に秋の趣が進 . . . 本文を読む
コメント